• ベストアンサー

コンクリートの中で光っているものの名前は何ですか

昼間、コンクリートを見ていると、所々が白く太陽光を反射しています。あの鉱石の名前を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shift4
  • ベストアンサー率65% (80/123)
回答No.2

No.1の方が答えられているように、ほとんどの場合、石英です。(多分9割以上) ただ、長石は風化しやすく、風化すると粘土(陶磁器を作る陶土は、主に長石が風化したものです)となりますので、砂にはわりと入りにくいです。 ほかに、磁鉄鉱(砂鉄)や雲母類(主に黒雲母)、輝石類、角閃石などの、結晶面の比較的はっきりしているものが、可能性としてありえます。 倍率10倍位のルーペでコンクリートを観察してみましょう。 粒が透明または、灰色で透き通っていれば、石英の可能性が高いです。 粒が白くて不透明で、表面が反射している感じならば、長石の可能性があります。 粒自身は黒くて、表面が反射しているのであれば、ほかに挙げた鉱物である可能性があります。

shikakun
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.1

コンクリートに限らず、一般的によく見られる白い砂(石)は石英と長石です。 道路に焼き付けてある白線には、反射用のガラスの小さいビーズのようなものが 入っています。

shikakun
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軽くて丈夫なコンクリートのつくり方

    軽くて丈夫なコンクリートのつくり方を教えてください。 ※単純に骨材の配合でしょうか? 素人考えにて、貝殻・化学繊維・鉱石粉体・等々軽くなりそうな物を混ぜては、作ってみたのですが、 思うような物が、なかなかできませんので、宜しくお願いします

  • アスファルト・コンクリートによるヒートアイランド化についての疑問

    ヒートアイランド現象はアスファルト道路やコンクリートビルディング の蓄熱がひとつの要因と言われています。また対策として反射塗料が有効とも言われていますが良く理解できないところがあります。私の疑問点を述べます。どこかが間違っていると思いますが。ご教授お願いします。 1.反射塗料によって熱赤外線を地面や建物で反射させると太陽の熱エネルギーは再び大気を通じて宇宙へ放射されるため、地球が熱を持たないことは良く分かりますが、アスファルトと土の地面では土の反射率の方が悪く眩しくなく涼しいのではと思います。アスファルトの道路より土が太陽の熱エネルギーを素直に吸収するのではないでしょうか。実際には確かに反射率の高い舗装道路の方が照り返しでとても暑いです。不思議です。 2.アスファルトやコンクリートは蓄熱能力が高く(比熱がおおきい)、いったん上がれば熱帯夜の原因になりやすい。これも良く理解できますが反射率の低い土で吸収した(砂漠でも同じかも知れませんが)地面はどんどん効率よく太陽熱を蓄えるのではないでしょうか。土はいくらでも深く存在するのであまり比熱に関係なく熱エネルギーを蓄えてしまうのではと思います。どうも不思議です。 3.ビル屋上の緑化は葉で赤外線を反射し、葉が吸った熱エネルギーは根で吸い上げた水を葉で蒸発させて温度上昇を防いでいる。樹は熱伝導率がとても悪いため根まで熱エネルギーを伝えない。かつ日除けとなりコンクリートに輻射熱エネルギーが伝わらない。しかし水を屋上まで上げるエネルギーは結構大きくヒートアイランド化に拍車をかけている。 これは正しいでしょうか。 ヒートアイランドにお詳しい方アドバイスお願いします。

  • コンクリートを平らにする

    庭にパティオがあり、基盤がコンクリートなのですが、古く見た目が悪く、所々がたつき(平らではない)があるため、平らにしてタイルを貼りたいと思っています。大きさは16m2くらいあります。がたつきを平らにするためにはどういうツールを利用すればいいでしょうか? 思いついたのはグラインダーで平らにするですが、正しいでしょうか? 利用するツールについて説明したサイトがあればあわせて教えていただけないでしょうか? また、パティオのコンクリートにタイルを貼る際に参考になるサイトがあればあわせて教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • コンクリート廃材 名前がわかりません。

    当方の自宅近くに、生コンの会社があります。そこから出た廃材かと、思うのですが、名前がわかりません。以前、母親が、どこから聞いて来たのか?コンクリート製の円筒(直径約10cm~12cm程度、長さ約20cm程度)を、貰いに行くので来て欲しいと言われ、無料でしたので、結構な数を頂いて帰りました。最近、当方の所有する田んぼに、県土木に、作って頂いた階段があるのですが、基本、木製の階段の、木が腐り、一部が崩れる事態に見舞われています。よく見ると、水分か、何かで腐ったと思っていましたが、捲るとアリが多数おり、『これがシロアリか』と。木は無残にも紙のように軽くなっていました。再度、速乾セメントでやり直そうと思い、県土木に許可を貰い、作業に移ろうとしましたが、骨材がありません。仕方無く、以前頂いたコンクリート製の円筒を、母に言い、階段の基礎にする事になったのですが、後、10個ほど足りません。当方らも頂いたくらいですので、当然の事、円筒は既に無く、仕方がありませんので、購入しようと思うのですが、そのコンクリート製の円筒の名前が、判りません。直径約10cm~12cm程度、長さ約20cm程度の、円筒のコンクリート、個人的には花壇のようなところで、見かけるような、円筒形のコンクリートは、なんと言う名前なのでしょうか?検索すら出来ません。

  • このコンクリート製品の名前を教えてください

    このコンクリート製品の名前を教えてください。 近所の電機工事などをする会社(だと思う)に、 いくつも置いてあります。 ちいさな墓のような形で、高さは30センチくらいだったと思います。 なんいう名前の、何に使う製品でしょうか。 ご存知の方、よろしく教えてください。 質問番号:6808845

  • コンクリートブロック用の反射板や塗料は有りますか?

    コンクリートブロック用の反射板や塗料は有りますか? 雨降りの夜間にバックで車を駐車場に停止する時にとても後方が見辛いので、 目安で境界ブロックに反射板や、白い塗装などで目立つように出来ればと思います。 反射板の場合コンクリートにどのように固定するのでしょうか? 穴を空けてコンクリートアンカーを立て取付けるほど大掛かりな事がやはり必要でしょうか? 塗装やトラテープの場合はコンクリート用の物(道路の白線のようなもの?)が市販であるのでしょうか? お手軽にやれる方法をご存知の方教えてください。 宜しくお願いします。

  • コンクリートの床の歪みをなんとかしたい

    コンクリートの床が片流れになってるのですが深さにして所々薄くへこんで水が溜まります何か薄く充填して水が溜まらないようにしたいですがどのようにしたらいいですか? 樹脂入りのコンクリートみたいなものを見つけたのでこれでいいですか?人が歩く程度です すいませんが宜しくお願いします

  • コンクリートの壁の丸い凹みは何?

    こんにちは 建物などのコンクリートの壁に、ところどころに丸い凹みのようなものがありますよね。 ナゼまっ平ではなく、丸い凹みが生じるのでしょうか?

  • 巻きたてコンクリートとは

    巻き立てコンクリートの名前の由来を教えてください お願いします。

  • この駄菓子の名前は?

    各鉱石のような色と、ほんの小さな小石のような形。 石をかじってるような硬いチョコでまずい。 パッケージは透明なワンプッシュボトル。 鉱石チョコ、宝石チョコ、そんな名前でした。

このQ&Aのポイント
  • ラベル印刷で後部があたるエラーが発生しています。
  • パソコンとプリンターを有線LANで接続しており、関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線の種類は特に関係ありません。
回答を見る