• 締切済み

HDDケース使用時のドライブレター設定

ktedsの回答

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4429)
回答No.2

いわゆるドライブレターを付け替える(assign)という意味での固定はできますが、 HDDデバイスを取り換えてもドライブレターを固定して運用するということはできません。 理由はマイクロソフト下記URLのレジストリの記述部分のみ参照してください。 (レジストリキー以外の記述は、今回は関係ありません) MountedDevices情報にて、現在マウントされているドライブのパーティションとドライブレターを管理しています。 接続デバイス環境が変わるとMountedDevicesの情報も書き換えて運用されます。 つまり、デバイスを取り換えても固定して運用するという方法にはなっていません。 Windows のシステム ドライブまたはブート ドライブのドライブ文字の復元方法 http://support.microsoft.com/kb/223188/ja

03CR
質問者

お礼

やはりそうですか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外付けHDDのドライブレターが変わってしまった

     NEC製デスクトップPC、Valuestar Gで、Windows7を使っています。本体にはUSB端子が5個付いていて、外付けHDDを2台取り付けており、さらに時折1,2台を追加接続して使用しています。  最近トラブル解消のため、本体の接続すべてを取り外して「放電」をして修復後、元の外付けHDDを取り付けたところそのドライブレターが変わってしまいました。従来の"F"が"J"に、"H"が"K"に変わっています。  その後、外付けHDDに格納していた動画編集ソフトのCorel VideoStudioでレンダー済みの動画ファイルが認識されなくなってしまいました。  そこで、外付けHDDのドライブレターを元の文字に変更すればよいのかと考えてドライブレターの変更を試みたところ元のレター("F"および"H")は使えないことがわかりました。(変更後に使用できるレターのリストにない。)  元のレターに戻す方法はないものかどうか、お教えいただけないかと思います。

  • ドライブレターが消える

    XPのノートで使われていた60GのHDDです。今は外付けケースに入れてデータの持ち運びに使っています。最近PCに接続してもマイコンピュータに認識されないことが多く、ディスクの管理で見るとドライブレターが消えています。追加でドライブレターをつけてやると、中身を問題なく見えるのですが・・・毎回のようにおこります。HDDケースを換えてみても同じことになります。もうHDDの寿命なんでしょうか?

  • HDDのドライブレターが既存の物に割り当てられる

    職場のPCでの事です。 複数人が作業に使用するPCが4台あります。 作業の仕方は人それぞれで、使用するデータをUSB3.0のHDDに入れておいて、 空いているPCにそのHDDを持って行って作業をする人もいます。 これだとPC内のHDDにデータが残らず、 どのPCでも作業が再開できると言う利点があります。 この、「色々なPCにHDDを接続する」際に決まったドライブレターが割り当てられないことがあります。 これは以前に安全な取り外しをしなかったり、色々な理由で起きる事だと認識しています。 ただ、ひとつだけ解せないことがあります。 職場では作業用PCも含めて支社や本社などで多くのPCを使用しており、それらはネットワークで繋がっています。 混乱を防ぐため、PC内蔵のHDDはそれぞれ別のドライブレターが割り振られています。 このうちG:を割り当ててあるPCがあります。 ほかのPCとのファイルのやり取りが比較的多いPCです。 ここからが本題です。 あるPCに外付けHDDを接続するとG:が割り当てられてしまい、 本来のG:であるネットワーク上のPCにアクセスできなくなるのです。 空いているドライブレターではなく、使用中であるはずのG:が割り振られる。 この現象が見られるのは特定の1台のPCのみで、 他のPCではその外付けHDDはH:ドライブとして認識されます。 過去に問題のPCと問題の外付けHDDの間で何かあったのかもしれません。 ならばディスク管理からHDDのドライブレターを書き換えてやれば良いのかもしれませんが、 それをやって、本来のG:であるネットワーク上のPCに影響は無いのでしょうか? 本来はシステム管理者に任せるべきことですが、 管理者が遠方にいるため、レスポンスはどうしても時間差がありまして… 日々の作業に関わることなので、 こちらで解決できるのなら何とかしたいと思います。 皆さんの経験とお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • ドライブレター増やせますか?

    Windows 7 Enterpriseの64bit版を使用しています ドライブレターって増やすことは可能でしょうか 現在AからZまでのうち22個の文字を使用しています 現在はまだ足りていますが文字が足りなくなるのは時間の問題です (内訳) 内蔵HDD4台積んで5文字 DVDとBDで2文字 FDDと仮想DVDで3文字 外付けHDD11台で12文字 合計22文字です 外付けHDDは一度に全部繋ぐ事はないので接続自体は困らないのですが ランダムに0~4台の外付けHDDを接続する使い方をしているため 近い将来26文字使い切った後は 接続するたびにドライブレターが変わってしまう事になります できればそのような事態は避けたいのでAからZ以外で割り当てられたら と思いますが不可能でしょうか?

  • 外付けHDDのドライブレターが勝手に変わらないようにするには

    USB接続の外付けHDDを三台使用しています。 ところが、USBメモリスティックや、スキャナーを接続すると外付HDDのドライブレターが、勝手に変わってしまうことがあります。 これらの外付けHDDのドライブレターの付け方を工夫することで、何とかこれを防ぐことが出来ないものでしょうか。

  • HDDのドライブレターが入れ替わってしまうのですが

    WindowsMEでUSB2.0の外付けHDDを使っています。 ドライブ構成は、PC本体のPrimaryIDEにHDDを1台つなぎ2つのパーティションに分け、SecondaryIDEにCD-RW1台とDVD1台をつないでいます。USB2.0ドライブも、内部を2つのパーティションに分けています。CD-RWとDVDはそれぞれドライブレターをKとJに指定しています。 (1)USBドライブの電源を入れないでPCを起動すると、本体HDD=C,D、CD-RW=J,DVD=K、ここでUSB2.0の電源を入れてドライブを認識させると USBドライブ=E,F となります。 本来はこのドライブ構成を期待しているのですが、 (2)USBドライブの電源を入れてPCを起動すると 本体HDD=C,F、USBドライブ=D,E、CD-RW=J、DVD=K さらにリムーバブルディスクとして USBドライブがG,Hとして認識されてしまうのです(DとG、EとHは内容が同じです)。 この状態でUSBドライブを取り外すと、リムーバブルディスクG,Hのみが消え、D,Eのドライブはエクスプローラ上で残ってしまい、中身は「アクセスできません。」と返してきてしまいます。再起動しないかぎりドライブレターは変更ができません。 WinMEにはWin2Kのように、ドライブレターの割り付けなどなにかよい設定の方法があるのでしょうか?それともこれはデバイスドライバの不具合でしょうか?(USBドライブのストレージドライバが悪いのか、IntelのUSB2.0ドライバが悪いのか判りませんが<注:WinMEのUSB2.0HostドライバはMBに付属していたICH4用のUSB2.0ドライバを使っています>) なにかご存知の方、アドバイス是非お願いします。。

  • 使っていないドライブレターを指定したい

    以前、ドライブレター:α(仮)に指定していたHDDを取り外し、 外付けHDDとして使い、名前とドライブレター:βに変更しました。 そこで、αを取り付けていた場所に新たに取り付けたHDDをドライブレター:αとしたいのですが、 残念ながら、ドライブレター:εとされてしまったので、変更したくて、 ディスクの管理からドライブ文字、パスの変更から変更をクリックしても、候補に:αがでてきません。 何かの不具合でしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • ドライブレターを変えるときに…

    新しいパソコンに外付けHDを接続したところ、 ドライブレターがGになってしまって、Fに変えたくて、 「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」→「ボリューム名を右クリック」 →「ドライブ文字とパスの変更」と進み、文字を選択してOKを押すと、 「ボリュームの文字を変更するとプログラムが動作しないことがあります。ドライブの文字を変更しますか?」 と出ますが、これはOKを押しても大丈夫でしょうか? それともほかにもっといい方法があるのでしょうか? OSはWindowsXPを使っています。 どうかご指導のほどよろしくお願いします。

  • ドライブレターについて(2)

    以下の関連の質問です。 「ドライブレターについて」 https://okwave.jp/qa/q9887705.html#answers ドライブレターの変更途中で  「ドライブ文字とパスの変更変更」の表示から  プルダウンから希望のドライブ文字を選択できますが、  その中に、Pが存在しないのです。 自分のPCでは、無線のマウスを利用する為に  USB3の接続端子にマウスに付属しているレシーバーを挿します。 これが、”P"に相当するのでPが利用できないと思ったのですがどうでしょうか ? そうであれば、ドライブの管理では”P"を変更することは出来ませんが  マウスの接続を”Z"など希望のドライブレターにする方法はありますか ? ------------------------ 最初の「ドライブレターについて」ので希望のドライブレターに変更後に 再起動すると再起動前に利用できなかった”P"が”O"に変わっていました。  

  • ドライブレターが消えてしまう。

    バックアップ用にHDDを増設して合計2台にしてあるんですが、朝パソコンの電源を入れ立上がりご確認すると、必ずドライブレターがなくなっています。 その都度マイコンピューターの管理から毎回ドライブレターを自動割ふり(一番先頭がGなので)でGにしています。 毎回消えてしまうのは何か理由があるのでしょうが、わかるかたいらしゃいますか?