二輪専用の停止線の意味とは?

このQ&Aのポイント
  • 二輪専用の停止線は、交差点手前などで二輪車が待機するためのエリアです。
  • これは、二輪車が一時停止したり、信号待ちをする際に他の車両に追突されないようにするための安全対策です。
  • 交差点手前にある二輪専用の停止線では、二輪車が他の車両の邪魔にならないように待つことが求められています。
回答を見る
  • ベストアンサー

二輪専用の停止線?

カテゴリ違いかもしれませんが… 道交法のような気がするのでこちらに質問させて頂きました。 先日、四国にドライブへ出かける機会があり そこで目にした二輪専用の停止線?が気になっています。 原付がわざわざ車の間を右に左に、と縫いながら追い抜いてきて 目の前の二輪停止線まで出てきて止まった時に 「おいおいおい、交差点と30m手前は追い抜き追い越し禁止だろー!?^^;」 と思ったため、すごく扱いが気になっています… 追い越して待つためのエリアの為のものではないと思っているんですが 住んでいた、住んでいるエリアで全く見たことがなく また教習所や免許取得時にも問題に出た記憶が無く気になっています。 あれって何のためにあるものなんでしょう…?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asato87
  • ベストアンサー率61% (934/1522)
回答No.4

正確には二段停止線といいます。 http://www.kictec.co.jp/hyouji/203/2032/nidanteisisen.htm 関東圏でも最近は減っているような気がします。 で、検索したら、警視庁のメルマガなんてのがあって、そこに減ってますってのも出てました。 http://www.kacho.ne.jp/hobby/mpd/hobby-k-b-060811.htm 交通課からお答えします。 「この、二輪車と自動車の停止線を別々に表示したものを「二段停止線」と言います。元々は交差点での自動車発進時にバイクが巻き込まれる事故が多かったため導入されました。  しかしこの二段停止線導入のため今度は、二輪車側に優先意識が生まれてしまい、停車している車両を無理にすり抜けて前へ出ようとする原因にもなっています。そのため逆に交差点で巻き込み事故が増えることとなり、現在では都道府県の事情にもよりますが、減らす傾向になっています。もちろん交差点の事情に応じて新たに導入したところもありますが、元から交差点30メートル以内は追い越し禁止と法律で定められています。場合によってはすり抜けが違反になることもありますので注意してください。」 上記のメルマガにある、すり抜けが違反になる「こともある」というのは、隣りの自動車が停止していない状態で抜くと該当すると思われます。 既に停止している自動車の横を抜くのは追い抜きや追い越しではありませんから。

Reginleif
質問者

お礼

回答投稿ありがとうございます。 なるほど! リンク先の情報などをみて疑問に思っていたところが解消されました。 私もたまーに原付を運転するんですが、赤信号で前の車が停止してたら、そのまま大人しく後ろで待っていました^^; 危なっかしいなぁと思って見てたんですが、停止してたら問題無いのですねー… 疑問だった部分が大きく解消されたので、ベストアンサーを付けさせて頂きますー。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5081/13278)
回答No.3

私も他の回答者の型と同じく、珍しいモノではないように感じます。 皆さんの回答と同じく加速の違いからスムーズにするという目的があるように思いますし、大きい交差点などでは原付の二段階右折があるので待機位置としての意味もあるように思います。

Reginleif
質問者

お礼

回答投稿ありがとうございます。 珍しくない物なんですねー… ピンポイント的に無い地域に住んでただけなのかもしれませんね。。 二段階右折用の待機場所としての扱い兼用なら確かに納得です。

noname#204360
noname#204360
回答No.2

其方には無いのでしょうか?此方には良くありますね>二輪車停止線 加速においては、自動車より二輪車の方が速いですから 自動車より二輪車を先に前に出した方が、スムーズに流れますので その為の処置です

Reginleif
質問者

お礼

回答投稿ありがとうございます。 初めて見ましたねー。。 帰ってから友人に聞いても「そんなものがあるの?w」という感じでしたので。。 その停止線がある場所に限り、追い越し可能ということなんですか? 取り扱いがイマイチよくわかりません。。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

二輪車が車の横にずらずらと縦に並ぶと、二輪の方が加速は早いので飛び出したり、ひっかける可能性があるので、ああいうものを作ったのですね。よく混む道路には多く設置されており、東京もかなりありますよ。

Reginleif
質問者

お礼

回答投稿ありがとうございます。 初めて見たもので「何これ!?」というのが先に来ました。 二輪の加速を考慮したもの、と言うことですか… いくら赤信号で車全て止まってるとはいえ 原付の無茶な運転のせいか、危なっかしい印象が残ってしまいました。 交差点の法律と運用的に矛盾してそうな停止線ですね(´・ω・`)

関連するQ&A

  • 交差点の二輪停止線って?

    永年にわたり、毎日原付スクーターで通勤しております。 大都市郊外に住んでいます。 さて赤信号で停止する時、ちょっとした交差点では一般的な停止線があり、その先に横断歩道、さらにその先1mくらいのところに、二輪専用停止線?(二輪の絵が描かれている横断歩道と平行の長い白線)を見かけます。 よくある2段階右折のものではありません。 基本的には、あの二輪停止線まで進んで、停まっていいのですよね? もちろん、手前の横断歩道(歩行者)には、十分注意したうえで。 いつも思うのですが、皆さん二輪停止線を知らないのか、そこまで突っ込んで停止している二輪を殆ど見かけません。 自分ひとりが、そこに停止していると、何だか不安になるのと、少し気恥ずかしい? ずうずしいかな? という思いがします。 詳しい方、ご教授よろしくお願いします。

  • 一時停止の停止位置について

    一時停止の標識がある交差点で横断歩道がある場合は、横断者がいる場合は横断歩道の手前(停止線がある時はその手前)で一時停止しなければならないと思うのですが、横断者がいないことが明かな場合はどこで停止すればよいのでしょうか? 横断歩道の手前(停止線がある時はその手前)で一時停止して、それからもう一度交差点の手前で停止する、ということになるのでしょうか? すいませんがどうかよろしくお願いします。

  • 二輪AT小型限定について。

    近い質問は過去ログにいくつかあったので、具体的には違うので質問させて頂きます。 二輪AT小型限定を取ろうと思っているのですが、この時期、教習所は混むということで、一発試験を受けたいと思っています。 免許は、普通車MTをもっています。普段は原付をほとんど毎日乗っているのですが、どのような試験なのでしょうか? 普通車と原付の技術で受かるとは思いませんが、もし受けるとしたら、どのようなことに気を付けたらよいでしょうか?ちなみに神奈川県在中なので二俣川運転免許試験場で受けます。 みなさんからのアドバイスを聞き、受かりそうなら来週中にでも受けに行こうと思っています。無理だと感じましたら明日からでも教習所に通おうと思っています。

  • 踏切での一旦停止位置は?

    過去のQ&A:道路交通法にある 「停止線の直前」の「直前」は、 解説によると、当該車両の「前端が停止位置に接する位置の手前付近」とあり、「付近」の定義はなしとのこと。 常識的に考えると・・・の常識が人によってバラバラで「手前0.5m以内」、ある人は「2m以内」との記載あり。およそ4m手前で止まった後の発進で、捕まった事例も載っていました。 上記は交差点での話ですが、踏切の停止線手前での一旦停止位置は、道交法に距離指定があるのでしょうか。停止線が書かれていない踏切も多数あります。どの位置で一旦停止すれば、警察官に違反クレームをつけられないか 経験談など教えてください。

  • 車の停止位置について

    こんにちは、色々と過去の質問も探してみましたが、疑問の解消に繋がる事例が 見つけられませんでしたので質問させて頂きます。もしも同様の質問がありましたら ご容赦下さい。 質問内容ですが、最近私の居住地域で前方の信号が赤で停止線の3~5メートル位 もしくはそれ以上手前で停止する車が多く見られるのです。たまにや時々という レベルの話ではありません。例えば道幅が狭いのにバスなどが右・左折してくる様な 交差点ならそれも分かりますが、そのような交差点では元々、停止線もかなり手前に ありますので他車に配慮という訳でもないようです。 だからどうなんだと言われればそれまでですが、広い片側2車線以上あり右折レーンも 別にあるような幹線道路で何故そんなに停止線の手前で止るのだろうと疑問がわきます。 今は教習でこのような停止方を推奨でもしているのでしょうか。推察で結構です。 どのような原因が考えられるでしょうか、御意見頂ければ幸いです。 街で見掛ける素朴な疑問として気になったものですから御不快に御感じの方は御容赦下さい。

  • 一時停止はどこで

    交差点手前に横断歩道があり、そこに一時停止線と一時停止の標識がある交差点での出来事ですが、停止線で一時停止し、安全確認をした後、交差点に徐行で進入し左折した所で左方向で待機していたおまわりさんに一時停止をしていなかったと注意を受けました。おまわりさんの位置からは一時停止線は死角で見通せる位置ではなく、交差点進入時に停止しなかったのを見て停止していないと判断された様です。この場所は変則交差点で、右方向の見通しは良いですが左側は建物が死角となり見通しは悪くなっています。停止した事を告げると、一時停止箇所と交差点進入時にもう一度停止する必要があると注意を受けました。停止線は歩道の手前にのみで歩道の先には停止線はありません。おまわりさんの言う様に、2度停止しなければならないのでしょうか?(注意のみで切符は切られませんでした)どうかよろしくお願いします。

  • 黄色信号と停止線

    初めまして。これから教習に通おうと思っているのですが、友達から教科書見せてもらったりしてちょっと予習をしてます。それでふと思ったことがあるので質問させてください。 右折する時ですが黄色信号になったとき交差点に侵入していれば、邪魔になるからもちろん曲がって行かなければならないと思います。ここでいう「交差点」というのは停止線より先のことなんでしょうか?横断歩道を越えていたら歩行者の邪魔になってしまうからもう侵入だと思うのですが、うちの近くには停止線と横断歩道の間の距離が結構空いているところがあります。こういう場所で右折のためにゆっくり走っている時にちょうど停止線と横断歩道の間で黄色信号になったらどうするべきなのでしょうか? こんなことは教習所に入ってから聞けばいいのかもしれませんが、気になって仕方ないので教えてください!よろしくお願いします。

  • 停止線標識と停止の白線について

    青地に白字の停止線標識や止まれの標識と 停止線表示の白線の位置が異なる場合は どちらがより正式なものと言えるのでしょうか? 敷地の関係で交差点の5メートルくらい前に止まれ標識があり、 白線は一般的な交差点前という例であれば 見当はつくのですが 停止線標識と白線が1~2メートル近くずれている場合があり どちらなのか気になりました よろしくお願いします

  • 二輪試験場での(一発)試験における指示器の出し方

    私は今、運転免許センターに赴いていわゆる一発試験による二輪免許取得を目指している者です。 そこで質問なのですが、よくいわれる右左折時の方法としては(簡単に言えば)あらかじめ進路変更をすませ交差点30m手前で合図を出し徐行しながら。。。というのが一般的かと思います。 しかし、実際のコースでは目的の(6)および(7)左折交差点までの間に 直線走行中・・・・ (1)クランクの入り口×2→(2)信号の無い交差点→(3)S字入り口→(4)信号の無い交差点→(5)カーブ→(6)信号の無い交差点→(7)信号の無い交差点 とあり(6)、(7)から30mだと大体(3)S字あたりからが30m手前となりそうです。 ここで、(6)、(7)で左折したい場合、方向指示器はいつから出せばいいのでしょうか? 目的までの30m手前までのあいだに左折可能箇所がいくつもあり、かつカーブなども混じっているのでどこから出すべきなのか疑問です。 ちなみに現場は千葉の幕張試験場でのことです。 経験者の方や、有識者の方などアドバイスいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。 また、一発試験おススメの対策などありましたら併せて教えていただけたら嬉しいです。

  • 交差点で停止しているバイクを追い抜くバイクの心理

    原付に乗っています。 赤信号などの交差点で前の車と車間距離を取って停止して待っているときに、 原付やバイクが後ろから来て追い越し、前の車と自分の間に入られることがあります。 車間距離は取りすぎてはいません。バイク1台~1.5台分ぐらいです。 そもそも交差点付近での追い越しは禁止されている筈です。 なのにバイクを追い抜くのはどういう考えによるものなのでしょうか? 停止しているのに「この原付はノロいだろうから追い越そう」と考えるとも思えませんし。 道路上では「先に来たものが優先」という考え方はないのでしょうか?