• ベストアンサー

ドクター卒で企業へ就職された方

ドクター卒で企業へ就職された方に質問です。 (周囲の方のお話でも構いません) 私は24歳の女性で、今年の4月から博士課程(生命系です)に進学します。 博士卒業後は企業への就職を考えているのですが、ドクター卒の就職は難しいと聞きます。 博士卒でありながら、フリーターをやっていたり、大学院卒業後の進路が”行方不明”となっていたりする人も多いようです。 そんな中で、博士課程まで進学したが、そのあとスムーズに企業に就職された方の特徴や、その方の就活への姿勢について知りたいです。 今まで周囲の大人にちやほやされて、世間知らずで生きてきてしまったせいで、社会人としてまだまだ甘い部分が多くあることを自覚しております。なので、このような方の特徴・姿勢を知り、自分自身の性格をこの1~2年間で、できるだけ変えていきたいと思うのです。 家族の事情などを考えると、私は3年後には絶対に企業に就職しなくてはならないと感じております。なのでポスドクでさえ絶対に避けたい進路です。(上記のような、フリーターとか行方不明者なんて論外です) 以下の問いに答えていただけると幸いです。 (1)博士課程においてどういう活動をしてきたのか?(学会経験・投稿論文数なども含む) (2)就職活動はいつ開始したのか? (3)就職活動は学校や教授からの推薦を利用したのか? (4)就職活動において主張した、自己PRポイント(長所・強み)は? (5)回答者様が考える、企業が求めるドクター卒の人物像とは? (6)エントリーした企業のどこに魅力を感じたのか?どの部分に共感して選考に参加したのか? (7)現在の職種と年収 (8)年齢と性別、配偶者の有無

noname#173562
noname#173562

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#244998
noname#244998
回答No.4

質問者さんと同じ歳です。 薬学系の研究室M2の院生です。春からトイレタリー業界のメーカーで研究員として働きます。 私の研究室のD3が同じように春から化学メーカーのR&Dで働くので知り得る範囲でお答えします。 研究室は有機化学が専門ですが、動物実験や細胞実験もやっていたりと生物分野が少し混じっているので、参考になればと思います。 先輩のことを書きますね。 (1)博士課程においてどういう活動をしてきたのか? 知識とスキルを高める事だと思います。学会発表、論文投稿はもちろんですが、多数のスキルを持っていることは就活では強いです。先輩は合成化学、解析、動物と幅広くやってました。しかも、ひとつひとつが強かったと思います。 (2)就職活動はいつ開始したのか? D2の12月から開始されてたと思います。ただし、論文投稿と重なって、受ける会社は絞っていたはずです。 技術面接は2~3月、最終面接は4月ですから、採用までの流れは修士と同じです。インターンは行かないでいいと思います。 (3)就職活動は学校や教授からの推薦を利用したのか? 推薦使っておられましたね。使える企業だったから使ったのだと思います。これは修士も博士も同様で、推薦は最近では強い力を発揮しません。自由応募とごちゃまぜにされて、ただ推薦という拘束がお荷物になります。 教授が共同研究しているなら、推薦書を書くまでもないです。ただ、内々定くれたら断りません!という意思表示にはなりますね。 (4)就職活動において主張した、自己PRポイント(長所・強み)は? あまり知りませんが、具体例を出すなら間違いなく研究のことでしょうね。 アグレッシブさを売りにするなら、他の研究室に実験技術の習得を請いに行ったことを挙げるでしょうし、 粘り強さやコツコツ頑張ること(大手企業にはあまりうけませんが)ならデータが出ないときもあきらめないとかですかね。 ちなみに私は、研究が前例ないものだったので色々スキルを習得しにあれこれ探っていました。そこで培った創意工夫や自己啓発を積むことを挙げていました。 (5)回答者様が考える、企業が求めるドクター卒の人物像とは? 専門性ではないでしょうか。修士も同じですが、どこまで専門分野を究めているか。 あとの質問は分からないことなので割愛しますね。 基本的に博士も修士も同じです。専門性がそれほど高くない学生は受かりません。 それを裏付けるのは技術面接の受け答え以外の何物でもないです。 学会、論文は形としては重要ですが、企業の研究リーダーが投げかける質問をいかに的確に応え、また深い部分まで連れ込んでいけるか。これに尽きます。それに加えて、人間的に明るい性格だったり、社交的だったり、博士にしては社会にポジティブだったり。 博士卒の方が初任給が4万ほど高いですから、それだけ成果を出せる学生を取りたいでしょう。 修士でも優秀な学生はたくさんいます。入社後、博士卒に勝ちたい修士卒も多いです。 私は修士卒に負けない「圧倒的な専門性」が大事だと思いますよ。 私は就職という選択をしましたが、ドクターをとることも魅力としてありました。 質問者さんのように女性で博士はかっこいいですね。惚れ惚れします。 でも、面白いことをやった者勝ちなのが研究の場です。修士卒でも博士卒でもインパクトのある研究ができれば企業では重宝されると思います。 がんばってください!

noname#173562
質問者

お礼

応援メッセージ、ありがとうございます!! 専門性…なるほど!D2までの約2年間は研究バカになって自分のスキルを高めることに尽力しようと思います。それ以外には、学会には出きるだけ参加し、より多くの教授の方々や研究者の方々と接する機会を設けてコミュニケーション力も高めようかな! あなたの回答に励まされました、本当にありがとう!!

その他の回答 (3)

  • koiyoshi
  • ベストアンサー率34% (153/449)
回答No.3

生命系のドクター・・・、あまりお勧めしません。 というのも、ポスドクの問題で生命系(バイオ系・生化学系、等を含)があまりにも多いからです。 国の政策で博士増員をしてますが、働き口の受け皿部分が未整備です。 *機械工学等は、まだ良い状況だと聞いております。 博士取得後、大学の正規雇用コースに上手くのれたり、専門が合致している研究機関や民間企業への正規就職が出来れば良いのですが、もし卒業と同時に正規雇用になれていなかったり、正規雇用であっても、何らかの拍子に一歩足を踏み外したら、大変な人生が待っているケースも多くございます。 先日弊社で面接をさせて頂いた方は、京都大学の博士号取得という学歴でありながら、過去の経歴は全てポスドク(大体が3年任期の有期雇用)で仕事をしてきて、心身ともに疲れている様子でありました。 ご質問に対する回答になっておりませんが、一つの意見としてご覧下さい。

noname#173562
質問者

お礼

そうなんですね…参考になりました。ありがとうございます!!

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.2

(5)回答者様が考える、企業が求めるドクター卒の人物像とは? 学部と院の就活を見てきました。 3年後に博士になるということですよね。 中堅企業に、学部卒、30才ぐらいで主任なった人がいたとして、 そこに新卒の博士が部下として配属されてくるって何となくイメージがつかみにくいです。 大学の教授級の資格の人ってイメージでありながら、 研究されている分野に特化した知識になっていて、 自社の分野にマッチしていれば良いのですが・・・と思います。 就活サイトの中で、博士の募集を行っているところは、 修士卒を採用して、博士課程に進んだのと同じくらいの研究をさせられる企業が多かったように思います。 旧帝大の修士から大手を受けた人は、30分ぐらい自分の研究内容を発表したと云っていました。 聞く側も、最先端の研究をしている人ばかり。 博士になると、更に多くの知識を求められるのではと思います。 具体的には、 学部卒だと、工学部とか電気系というくくり。 修士卒だと、電気系の中でも、送電とか、発電の知識が少しついている。 博士だと、送電の中でも、スマートグリッドだけとか、高圧送電だけというように、 行き先が(自ら)どんどん絞られてしまうような気がします。 そう考えると、(例えば)学部なら電気系の中堅から大手まで沢山あった受験できる企業の選択肢が、 博士だと、大手の中央研究所でしかも、貴方の研究と企業の分野が近いか、マッチしたとき に限られていくような気がします。 ぴったりマッチして、入社すれば(7)(8)の待遇面では問題ないと思います。 (3)(1)ですが、 企業と共同研究を請け負うみたいな研究室だったら 研究が進むウチに、卒業後は教授推薦で共同研究先に・・・という流れになるのかな。とか または、同業他社(が沢山あるような)も欲しがる研究をするとか。 まとまりのない文章で恐縮ですが、 一般人が見ている感じが伝われば幸いです。

noname#173562
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! いえいえ、あなたが伝えたいことはよくわかりますよ! 現状はどうなのかよくわからないけど、やはり、一般にはそのように言われている気がします。 まずは大学の博士キャリアセンターに相談しようかと思います。

回答No.1

ドクターになって欲しいです。せっかく努力して、ドクターコースを歩まれたのですから。 世の中、見た目にはわからない病気で苦しむ患者が沢山います。 私も、そのひとりです。 私の勝手な、意見ですみません。

noname#173562
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 私はまさしく、病気で苦しむ患者のために薬や治療法の開発に努めたいので、製薬や医療機器の企業に就職したいですね。

関連するQ&A

  • 社会人ドクターについて

    博士課程に進学したら教員の道しかないというのが不安という人は多いと思います。修士課程修了後に企業に入って実務経験を積んだ後社会人ドクターとして博士課程に行き、土日だけでも研究して博士(工学)を取得しようかと考えてます。最近の企業は海外でも資金を出してくれる所もあります。数多くの博士公聴会を聞いて感じたのが、社会人ドクターのほうが論文のレベルが高いということです。社会人ドクターの利点・欠点を教えてください。

  • 博士進学か就職か

    現在、某3流大学院に通うM1です。専攻は認知科学です。 就職活動の最中ですが、このまま就職活動を続けるとどこかの企業から内定をいただけそうな気がしています。 しかし、今博士課程にいくべきか迷っています。 博士課程に行くとしたら今の大学院にそのまま進学しようと考えています。 本当にやりたいことは学問を究めることなのですが、一方で博士課程進学者の現状や博士号取得までの学費、 研究自体が地味であり普段の研究がそこまで楽しいわけではない(みんなそうだと思いますが)ことを考えると、リスキーな気がしてなかなか決断するに至りません。 就職も悪くはないし、お金を稼いでいくことに興味もあります。 就職したらそれなりに頑張る意気込みはあるのですが、漠然と人生の目標が消えてしまいます。 似たような経験がある方や、博士の方などどなたでもご助言お願い致します。

  • 博士号を意識した就職活動

    博士号を意識した就職活動 初めまして。 自分は23歳の修士の1年生です。 電磁波関係の研究室にいます。 一つ悩んでいることがあります。 もうそろそろ就職活動が始まります。 正直、博士後期課程に行きたいのですが金銭的に余裕がないです。 特に、ドクター取得後に就職先が全くない、もしくはタダ同然で大学に奉仕が多いですよね。 東大京大卒のドクターが派遣社員で働いてる中、自分のような浅学非才の学生がストレートで博士後期課程に入学しても、先は見えているような気がします(高学歴ワーキンプアのような 正直すごく心配なので、いったん就職活動をしようと思っています。 そこで社会人ドクターを目指そうと思っています。 なので、会社の面接で「働きながら博士号を取得したいです」 「博士号取得が自分の夢です」 と、大きな声でいうのは人事の人にどのような影響を与えるのでしょう? また、社会人ドクターを目指すにはどのような企業に入社すればよいのでしょうか? 長文で申し訳ないのですが、できれば一言アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 博士課程に進学しようか悩んでいます。

    現在、修士2回生なのですが、博士課程に進学するか、就職するか悩んでいます。今、食品微生物の研究を行っていて、将来も微生物の研究に携わることを希望していて就職活動でいろんな企業の試験を受けたのですが全滅で残っているのは自分の専門とは違う分野の仕事だけで、それで博士に進学してもっと勉強したいと考えるようになったのですが、その後の進路やお金の面で悩んでいます。博士に進むべきでしょうか?

  • 製薬会社への就職された方へ

    はじめまして。 私は来年4月に博士課程(生命系)に進学するものです。 そして博士卒業後に、製薬会社の研究職に就職したいと考えております。 しかし、「博士卒業の就職は厳しい」というお話をよく耳にするので、不安な気持ちを抱きつつ、今から就職対策をしようと努めております。 ここで伺いたいのですが、 (1)一般的に、製薬会社は博士課程卒業の学生も選考対象にしているのでしょうか? (2)修士課程において研究してきた内容が、生命系ではあるものの、直接製薬とは結び付きにくいものでした。 そこで、博士進学を機に、薬理学に関連する研究を新たに始めてみようと考え、勉強中なのですが(今までやってきた研究も続ける予定なので、4月からは2つの研究を行うことになります)、面接で紹介する研究内容はやはり製薬と関連性があるものの方がよろしいのでしょうか? (3)今まで、国際学会には参加したことがなく(国内学会や勉強会はあります)、論文も投稿したことがないのですが…学会経験数や論文発行数は多いほうがやはり有利なのでしょうか? (4)基本的に、就活の流れは修士卒・学部卒と変わりませんか? (5)学部・修士課程ともに専門分野は生命系で、薬学でも応用化学でもありません。 薬学・応用化学の出身者のほうが製薬会社への就職は有利ですか? (製薬というくらいですから、薬を開発・製造するうえで化学の知識が必須だと思うのですか…化学は専門的に勉強していなかったので、修論発表が終わったら、研究をしながら化学を勉強します!) (6)製薬会社への就職にあたって、やはり製薬業界の現状を知る必要もあると思うのですが、リアルタイムに製薬業界についての情報を得るためにどのような対策をしていましたか?やはり日経新聞or四季報、といったところでしょうか? なお、修士課程修了の段階で就職をしなかったのは、つい最近までポスドクに憧れていたからです。 しかし、(偏見になってしまったら申し訳ないのですが)ポスドクの方々は、企業に努める人と比較して収入が少なく、またポスドクの任期が終了したら、その後に所属する場所を探すのに大変苦労するとのお話を伺い、結果、就職しようと考えたのです。 しかし、その時にはすでに、修士卒の就職活動が大体終了してしまっていたので…ドクター卒での就職を目指すこととなりました。 そして企業の中でも最も興味を抱いたのが製薬会社だった、ということです。 よろしくお願いいたします。

  • 他大の院へ。修士で就職。

    生物専攻の大学四年生です。 修士課程で外部(東大、東工大)への進学を考えてます。 東大の理学研究科の進路情報を見ると、修士→博士の進学率が8割と非常に高いことが目につきました。 それに対し、東工大の生命理工学研究科は博士進学率は3割ほどでした。 私はアカデミックな道に進む気はなく、修士だけでて就職しようと思っています。博士まで出ても企業に就職できるとは分かっていますが、修士で就職した方が安全だと思いました。 此処で質問なのですが、東大のように博士進学率が高いところで、外部から修士だけという学生は、教授や内部生からどう思われるのでしょうか? 自分の道だから、とは思いますがやはり気になってしまいます。研究室見学の際に「修士で就活される方は~」とそれとなく聞いてみようかと思っていますが・・・

  • 単位取得退学の人の就職活動

    今博士課程に在籍しているものです。 今年、博士課程を満了するのですが、 学位が取れなさそうなので、企業に就職しようと考えています。 しかし、履歴書には学位取得見込みで出して、面接の際に「実は学位はとれそうにないのです」と言うべきか、むしろ、単位取得退学予定と書いて、正直に就職活動をした方が良いのでしょうか? 一般的に企業は博士課程の人間をあまり取らないと思うので、むしろ単位取得退学とした方がいいかもしれないと思っています。 この辺、就職の経験がないので、アドバイスをお願いしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 博士課程に進学する人は就職は考えていなかったのでしょうか?

     国の大学院重点化計画により東大を中心とする旧帝大の院は、偏差値の低い大学の学生でも入学できるようになりました。昔と比べると博士課程に進む人も多くなり、今ではポスドクが1万人は超えているらしいです。  博士課程に進学すると言うことは大学の教員を目指すわけですが、地方の私大でも助教の公募は数百倍になります。当然選ばれるのは難しいわけでポスト待ちになるわけですが、ポスドクは期間がありだいたい35歳ぐらいまでらしいです。この期間を過ぎてフリーターになる博士は毎年たくさんいます。博士号と言う最高の称号を持っておきながらフリーターになるわけです。こんな悲惨な現状を知っておきながらなぜ博士課程に進学するのでしょうか?東大卒でもこんな人はいます。修士卒で一流企業に入社すると言う選択肢は考えていないのでしょうか?教えてください

  • 外資系企業に就職するには

    外資系企業に就職を希望しています。 しかし、将来的には日本で暮らしたいと思っているので、アメリカなど現地で就職した後、日本支社などへの転勤を希望しています。 一応、博士課程で留学もするので、学歴や語学は問題ないと思うのですが・・・ そのようなことは可能なのですか?

  • 企業から大学に就職?

    大学院(博士課程)卒業後、企業に就職するかポスドクとして残るかで迷っています。 将来的には、地元の大学で大学教員にと思っているのですが、企業にもとても興味があって迷っています。 そこで、頃合いを計って(ポストを待って)地元の大学へ就職するとして、 1)企業に数年間勤務してから 2)ポスドクとして働いてから では、なりやすさや有利不利に違いがあるのでしょうか? また、やはりコネがないと地方大学であっても就職は厳しいのでしょうか?それとも業績でカバーできるのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう