相続の放棄についてよい方法を教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 相続の放棄についてよい方法を教えて下さい
  • 祖母方の次男の子が死亡し、その韓国籍の妻が調停申し立てを行っています。申立人は自身の高齢や財産のなさを理由に相続権を譲渡してほしいと主張していますが、被相続人との関係や財産の管理等に疑問を持っています。
  • 自身の権利放棄については被相続人との関係や親族間の思惑により考えたいと考えていますが、他の親族も相続権を放棄していることが分かりました。金銭解決ではなく自身の権利を守りたいとしています。どのような方法が適切でしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

相続の放棄についてよい方法を教えて下さい

私の祖母方の次男の子が死亡し(被相続人)その妻である韓国籍の妻が調停申し立てをおこしています。 調停申立書の申立人は韓国籍の妻で、相手方は11人おりその中に私の名前もありました。 ちなみに申立人の比率は300/400で、私は50/400とあり、大阪鶴見区のマンション1室で築28年が経過している64m2くらいの物件だそうです。 申立人と被相続人は結婚歴14年で被相続人は67才で亡くなっております。 申立人の言い分は、申立人自身高齢なので他に財産もないから皆さん私に権利を譲渡して下さい。 譲渡して頂けないならその分の対価で引き取るというような文面でした。 私は被相続人や韓国籍の妻である方とは何の面識もなく悪意もありませんが、何となく腑に落ちなかったので下記のような主張書面を書いて裁判所に送りました。 (以下原文)※固有名は○○で伏せています        ※T.I氏について個人的に面識はありません。 この度の件で、私が思うことは、私の身に突然相続の権利が発生していることに驚くとともに、被相続人の妻が婚姻後も国籍を変更せずに被相続人と共に生活を営んでいたことは別にしても、婚姻関係がありながら夫の仕事の内容や収入なども知らず、年金受給についても夫婦間で話もされていないことに少なからず違和感を覚えました。 何も家庭裁判所に申し立てを行わないでも、相手方があるなしにかかわらず申立人は現状通り本件の場所で生活することは今後もできる訳ですし、生前被相続人はマンションのローンも完済なさり、申立人の生活が困らないような配慮をされていた事が記されていますが、申立人がマンションを相続することはわかっていながら被相続人は何も手続きをされていなかったのでしょうか。 また2番目に多く相続権がある被相続人のご兄弟で二男の(T.I氏)は同じ大阪府にお住まいで、申立人と10km足らずのところにお住まいですが、この度の書面に相手方に記されており、日頃から身内としてや親族としての人間関係はあったのでしょうか。 被相続人の葬儀は終えたものの、被相続人のお墓の事や、今後の供養などについては何も記されていなかったので、一番気にするところです。 よって、私に関わる権利の放棄は、金額の如何に関わらず申立人が被相続人 (T.I氏)の親族等との間に日頃人間関係が存在しているか否かに納得がいけば、相続分を放棄し、手続きから脱退したいと考えております。 しかし1-2ケ月後家裁の方から電話があり、主張書面内容の確認と、私が相続を譲渡しようと考えていたT.I氏も相続を放棄されてたこと伝えられ、私以外全員が相続を放棄した事も伝えられました。 相続を放棄した中には、私の知る親戚4名も含まれていましたが、彼らが相続を放棄した理由は面倒くさいからとのことでした。 私は50/400の権利や財産がほしいのではなく、いちおう家計相関図家見る限り繋がっている親族なので、安易な気持ちで韓国籍の妻に全てを渡したくないと考えているのです。 このままだと、他に譲渡する人もなく、相手方も金銭による解決を求めてくるかも知れませんが、私の場合金銭で解決は望んでおらず、相手が全部の権利を手中に収め勝手に売り払って現金化できないようにしたいのです。 別に住んでいることは今後もできるわけですから。 どなたかよい智恵をおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.1

要するに 韓国籍の妻が気にいらないから 勝手に売却することを妨害したいのですね それならば 法定相続分で共有登記してくれと主張すれば良いでしょう たとえ 1万分の1の共有でも全体の権利を 1万分の1分 主張できます それがあるから 買う方は その1万分の1でも一緒で無ければ買いません(バブルの頃なら地上げ屋的な対応があったかもしれませんが) それで質問者の思惑は実現できるでしょう

serendipity510
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。 共有登記の主張という方法もあるのですね。 費用も発生すると思いますが、これで勝手に売却することを妨害する一筋の光が見えてきました。 そのように動いてみたいと思います。 見ず知らずの韓国籍の妻のことを気に入らないとかではないのですが、勝手に売却され身内の墓守や供養を投げ出されては嫌だというのが本当のところです。 なにぶんこういった問題は初めてだったので、早速のご回答に深く感謝いたします。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

相続放棄を望んでおきながら、一方で「相手が全部の権利を手中に収め勝手に売り払って現金化できないようにしたいのです。」と言うことは矛盾しています。 相続放棄したいならば、家庭裁判所に相続放棄の手続きをして下さい。 その受領したことを証明をもらい、それを貼付して今の調停の裁判所に「調停脱退届け」します。 そのようにして相続放棄すれば、相手がどのように処分しようと相手の自由です。 そこで、後段が目的だとして、お答えしますと、 まず、その調停の申立の趣旨は、「相続財産分割協議」の調停と思われます。 それは11人が全員相続放棄するか、又は、持分権の放棄しなければ、申立人の単独所有とはならないので、同人が売却しようとして換価は難しいです。(持分権の売却になるので) 現段階では11人中4名が相続放棄したようですが、残る者が居る限り、この調停は不調で終了すると考えられます。 後は、共有物分割訴訟ですが、これだと、裁判所の裁量になりますが、競売が考えられます。 その場合は、裁判所から代金を受領するよう通知がありますから、そのお金をもらって、お終いです。 金銭で解決する方法もありますが、出費するか、もらうか2つに1つです。 どちらも承諾しない場合に、上記の競売です。 なお、持分権の登記は単独でできますから、上記のようになる前に50/400の登記をして下さい。 繰り返しますが、放棄か、その登記するか、2つに1つです。 わからなければ、引き続き教えますからお聞き下さい。

serendipity510
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。  回答にもありましたが、放棄か、その登記するか、2つに1つということは 分かりました。 現在私を除いて全員が放棄をしているので、教えて頂いた 登記の方法しか売却阻止にもっていく方法はないのではないかと思いました。 本当に有り難うございました。 感謝いたします。

回答No.2

そもそも、あなた自身 相続放棄や遺産分割調停の意味を理解していますか?(笑)

serendipity510
質問者

お礼

分からないから質問しただけです。 あしからず。

関連するQ&A

  • 債務超過の場合の遺留分放棄の趣旨・実情の文章について

    遺留分の放棄を裁判所に許可してもらうために家事審判申立書を自分で作成しているのですが、財産がある場合の文章は最高裁の文章例 http://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/syosiki/syosiki_01_53.html からわかるのですが…債務超過の場合の遺留分放棄の趣旨・実情の文章について質問させて頂きます。 法律は素人です、予算もなく勉強しながら自作していこうと思います。 Q1 債務超過の場合はどのように理由付けをしながら書けばよいのでしょうか? Q2 財産目録の部分の記載方法はどのようなものでしょうか? 自作文章 甲野太郎は被相続人の実名が入ります。長男が相続します。 申立ての趣旨 被相続人甲野太郎の相続財産に対する遺留分を放棄することを許可する旨の審判を求めます。 申立ての実情 1 申立人は、被相続人の長男です。 2 申立人は、被相続人が以前からの借金で現在債務超過であり、今後も債務が増加見込みであり、債務を相続することにより生活が安定しなくなってしまいます。 3 このような事情から、申立人は、被相続人の遺産を相続する意思がなく、相続開始前において遺留分を放棄したいと考えますので、申立ての趣旨とおりの審判を求めます。 財産目録自作したかったのですが、債務の表現がわかりませんでした。 ------------------------------ 以下最高裁サイトより文章例引用です。 申立ての趣旨 被相続人甲野太郎の相続財産に対する遺留分を放棄することを許可する旨の審判を求めます。 申立ての実情 1 申立人は、被相続人の長男です。 2 申立人は、以前、自宅を購入するに際し、被相続人から多額の資金援助をしてもらいました。また、会社員として稼動しており、相当の収入があり、生活は安定しています。 3 このような事情から、申立人は、被相続人の遺産を相続する意思がなく、相続開始前において遺留分を放棄したいと考えますので、申立ての趣旨とおりの審判を求めます。 財産目録 1 預貯金 2570万円

  • 相続放棄について

    いつも参考にさせていただいています。 先日母が、他界しました。生前母にはいくつかの借金がありました。そこで相続放棄を考えています。 (1)私の他に子供は3人おり全員が相続放棄しないといけないと思うのですが、家庭裁判所への申し立ては、例えば兄弟の誰か1人が代表で申し立てを行えばいいのでしょうか?それとも、個々に行わないといけないのでしょうか? (2)祖母やおばはすでに亡くなっているのですが、母の姪や甥にも相続の権利は発生するのでしょうか?今回葬儀などで、甥や姪にも大変世話になっているので、もし発生してしまうと、とても迷惑がかかってしまうのではないかと心配しています。 (3)今現時点で(亡くなって1週間くらいです)まだ相続放棄申し立てをしていないのですが、金融会社(ヤミ金みたいなところではありません)などから電話がかかってきています。これから相続放棄をするのですが、手続き前に、本人が死亡した旨を金融会社に知らせても大丈夫なのでしょうか?また、金融会社には今後、相続放棄をすることは伝えないほうが良いのでしょうか?

  • 相続放棄

    知り合いの土地家屋が、死亡した親に債務がある可能性があることから親族が相続放棄しました。 結果、債務はなく土地家屋は所有者不在状態です。 債権者はなく財産管理人専任の申し立てする人もいません。 相続放棄人が申し立てをして、自分が競売に参加して買い戻すことはできるのでしょうか?

  • この場合、相続放棄はできるのでしょうか?

    法律にお詳しい方、アドバイスをお願いします。 妻が破産申し立てにより破産しました。破産事件中(免責決定はなされていません)にその夫が死亡した場合、夫の財産の半分は妻が相続することになりますが、妻の相続放棄は可能でしょうか?

  • 相続放棄について

    相続人の相続放棄が受理された後で、もし債権者が相続放棄の異議申し立てをする場合、具体的にどのようなアクションを起すのでしょうか? 例えば管財人が相続人の家の中まで押し入り、通帳や領収書等、あれこれ調べたりするのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 相続放棄について

    相続放棄について質問です。 (1)よく、「相続開始から3ヶ月以内に」と言いますが、その相続開始とは具体的にいつからなんですか? 仮に、金額は分からないけどこの人借金あるのは間違いない・・・と思っている人が亡くなった場合は、亡くなった日から3ヶ月以内と考えたほうがいいのでしょうか? (2)自営の父が多額の借金を残して亡くなったとします。 相続人は妻と3人の子供ABCの4人で、妻とABの3人は父の会社で社員として働いて生計をたてていたため、放棄すると生活の基盤がなくなるため相続放棄はしたくないそうです。 残るCは結婚もして家庭もあり全く別の所で働いてるサラリーマンなので借金を背負うなんて考えられず相続放棄したい場合、相続人のうち一人だけ(Cだけ)相続放棄することはできますか? (3)、(2)が可能な場合、他の相続人(妻と兄弟ABの3人)がCが相続放棄することを反対していた場合、周りが反対してもC独断の意思で相続放棄することはできますか? 相続を放棄するにあたって他の相続人の同意書などがいるのなら、もらえそうにないのですが。 (4)、プラスよりマイナスのほうが多い遺産であることは間違いないので、迷惑かけられないうちに早く相続放棄したい場合、金額など詳しいこともはっきり分からないままとにかく相続放棄を!ということはできるのでしょうか? (5)、Cが相続放棄した場合、Cが割り当てられるはずだった父親の借金は妻とABに上乗せされるのですか? それとも2次相続?でCの分は亡くなった父の親、又は兄弟にいきますか? どなたか詳しい方、分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 相続放棄に関して教えてください

    去年私の父が亡くなり、亡くなる前に父は遺言書を書いていました。 この父というのは、今から20年以上も前に離婚した父であり、 離婚後母に引き取られた私は父とは一度も会っていません。 また、父は離婚後再婚し妻子を持っていました。 父の死とこの遺言書の存在は、離婚後に父の親族により知らされました。 父の遺言書には父の子供である私に離婚前に住んでいた家と土地の財産を渡す と書いてありましたが、私はこれらの財産を含めたすべてを相続する意思が ありませんでしたので、父の死亡の知らせを受けてすぐに相続放棄の為の手続きを行い、 家庭裁判所から相続放棄の受理を受け、相続放棄は完了しています。 また、私が父の遺書に書いてあった家と土地の財産を相続しないという意志を持っており、 相続放棄も完了しているいることも父の親族には伝えました。 そして、つい先日なのですが、父の親族から、父の遺言書に書いてあった家と土地の名義を 父が離婚後に再婚した妻に移したいので、私の戸籍謄本と、印鑑証明、相続放棄の証明書が 欲しいので用意してほしいと言われました。 私の相続放棄の証明書が欲しいというのはわかるのですが、私の戸籍謄本や印鑑証明は この場合、父の親族に渡す必要があるのでしょうか? 私はすでに相続放棄が完了しており、父の遺言書に書いてあった家と土地は、法律的には 私の次に相続権のある者に自動的に移っていると思いますし、そもそも相続放棄が受理された 時点で、私は遺産を相続しておらず、遺産である家と土地の名義も私には一度も 移ってないはずです。 なのに、その家と土地の名義を変更するために私の戸籍謄本や印鑑証明が 必要になるものなのでしょうか? 相続放棄の証明書なら父の親族に渡してもよいと考えているのですが、 戸籍謄本や印鑑証明などは個人情報そのものですし、それらを悪用されたくありませんので 私の戸籍謄本と印鑑証明については、渡す必要が無いのであれば渡したくないと考えています。 こうした問題にお詳しい方おられましたら、どうかご回答いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 相続放棄

    相続放棄のことでネットで相談で司法書士さんに回答をもらいましたが、再度確認のため教えて下さい。 (1)死んだ父の退職金(遺族に渡すという規約がありもらう手続きをした) 、労働賃金、旅行積立金はもらうと相続放棄できないと聞いたので相続はしませんが、会社も手続きを完了させたいので、労働賃金、旅行積立金を出す手続きに署名捺印させられました。 現金払いなので、私(死んだ父の子)が受け取り相続放棄管財人が付くまでお金を保管する事にしましたが、お金を受け取り保管する行為は問題ないのでしょうか? (2)私達(相続人子2人)は相続放棄するのですが、父の兄(叔父さん)は父の家のローンの保証人になっています。 相続放棄しても保証人は免れないので相続して払えるだけ払ってみると言い出しています。 今回の事で叔父さん夫婦は夫婦喧嘩の末、離婚を考えているようです。 叔父さんの家もローンが残っているのですが、妻に慰謝料として家の権利を妻名義に変える事は出来ますか? 家は妻名義に変えて、ローンは叔父さんがアパートに引っ越して離婚後の妻の住む家のローンを支払っていく...というような事は出来るのですか? ローンのある家を名義変更できるのでしょうか?

  • 相続放棄について

    相続放棄について 親(母)が亡くなり、子(相続人)が五人います。その五人の内一人は既に亡くなっており亡くなった人間の家族構成は、嫁と子供(二人)がいます。 この場合子供二人に代襲相続されますが その子供二人が、相続放棄をするとのことです。 家庭裁判所に申し立てるとの事なのですが、他の相続人(四人)は 代襲相続者が相続を放棄した事実を知るには、どの様にすれば良いですか?。 例えば家庭裁判所から、他の相続人に宛てに、この場合上記の代襲相続者が 相続放棄の申し立てがなされた等の通知が来るのでしょうか? (相続放棄には期間が一ヶ月程かかるとは聞いたことがありますが・・・) 色々な資産が有り、相続人が相続放棄する事でかなり状況が変わってきます。 相続人同士でも仲が悪く連絡がおぼつかない状況ですので、相続放棄者に直接連絡するのは出来ない状態です。 ご存じの方、お教え下さい宜しくお願い致します。

  • 生前の相続放棄の方法は?

    相続放棄は、その時点より3ヶ月とのことですが、子から(生存している)親へ相続放棄をとる方法はありますか? 遺言とかは親の権利ですよね。 親が子へ相続しない旨を書いた方が確実なのでしょうか?