• ベストアンサー

障害年金について教えてください

統合失調なので年金を申請したいのですが、 厚生年金だけど払えた期間は一年弱でした。 これで2級だった場合だと年金はいくら貰えるのでしょうか? 恐ろしく少ないか、 全く無いかもしれないですよね… また、病気でも暮らしがあるので身体が動けるだけは働きたいと思うのですが、 働きながら年金を貰うのはできないって本当ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenju1128
  • ベストアンサー率35% (209/581)
回答No.2

 初めまして。  28歳初診で、33歳くらいから厚生年金3級、45歳くらいから2級になっています。  初診の医者が「馬鹿の反社会的な精神異常者」とか誤診していたような感じで、年金受給が遅れました。  単純型統合失調症です。  それはさておき、金足りなくてもすぐには年金がおりない可能性があります。  厚生年金2級ならば10万円以上は当たると思います。  国民じゃなくて、厚生だと3級もありますが、最低保証額60万円とかなので、月5万円はあたります。ただ国民の老齢年金をかける義務は残るので、差し引き3万円くらいです。  3級だと働きながら所得補償を受けられる等級です。  未成年発病の「無拠出」だと年収4,5百万円くらいで年金が無くなりますが、年金をかけていた場合は基本的には年金はなくなりません。車いすの人と一緒です。  ただまあ、そんなに稼げるのなら医者が診断所を軽く書く可能性があります。    とりあえず、これくらいで良かったでしょうか。  とりあえず、体が動いて潰しが効くなら幾らかでも働いてみられると良いです。昔言った3K(きつい、汚い、危険)みたいな仕事とか求人とかあるかもしれません。僕の土木の測量の仕事とかしました。  おそらくは統合失調症の人でも半分以上の人は働いていると思います。一番多い職業が主婦で次が建設作業員くらいだと思います。  頑張りましょう。

uzb
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ございません。 回答とても参考になりました。 年金は貰うの時間が結構かかるみたいですね。 厚生年金2級だと10万円は頂けるのですか。大して期間払ってないのにだから、それは凄い事ですね。 ただ2ヶ月一度の支給ですし、仕事を辞め障害年金で生活していくということは不可能ですね。 老齢年金の支払いはこうなると免除になると噂で聞いたのですが、厚生障害年金だと老齢年金をかけ続けなければならないのですか? (質問返しですみません) 年収4,5百万は…私には難しいですね。 ただ、働きながらでも年金を受け取れるとわかって少し安心できました。 そうですね。無理してはいけないと言われてるんですが、なかなか無理せずに過ごせる生活や人間関係がございませんで…。主婦って職業なんですね、初めて知りました。私は今は建設作業員しています。 はい、お互い統合失調症を抱えて辛いですが頑張っていきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

>統合失調なので年金を申請したいのですが、 統合失調での2級なら「仕事」出来ませんよ。 仮に年金額が少ないなら足りない分を「生活保護」で補填できます。 どちらにしろ相談が一番。

uzb
質問者

お礼

ここの使い方がよくわからなくて御礼が遅くなりました。申し訳ございません。 回答下さりありがとうございました。 確かに今は仕事らしい仕事はできていません…。 2級だと働いちゃいけない決まり、は無いんですよね?まあそんなに働けるなら等級が変わるのでしょうけど。 生活保護は避けたかったけど、回答を読む限り障害年金のみでは暮らせないみたいだからやむを得ないのかな もう少し考えつつできるとこまで頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害年金について

    昭和60年1月に統合失調症で入院し半年後に退院。何度か外来通院をしてました。 このときは国民年金でした。 その後、昭和63年からふただび統合失調症で外来通院をしながらこのときから仕事についており 現在は休職中で近いうちに辞職を考えてます。 症状的に昭和60年に入院したときから数えた1年半後の認定日より、昭和63年から外来通院から数えた1年半後の認定日のほうが悪いようなきがするので年金の申請をしようと思うのですが、できるでしょうか?この場合、厚生年金での申請になるのでしょうか?それとも昭和60年に統合失調症で入院してるのでそれが診断の固定病名ということで国民年金での申請になるのでしょうか? 年金の申請ついてどうすればいいかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 解離性障害で障害年金はもらえますか?

    解離性障害で障害年金はもらえますか? 解離性障害で障害年金をもらっている方、又は解離性障害で申請を出したけどもらえなかった方はいませんか? もし、いらっしゃったら、等級とどれぐらいの症状の診断書を出したかを教えてください。 私の場合は、現在解離性障害と診断されていて、症状が重いときは入院をしていた期間もあります。 発症時には厚生年金に加入していたので、3級が認められれば良いと期待しています。 すでに発症から1年半以上経過してますが、あまり改善していません。 色々調べたら、症状も重要ですが、病名によっても申請の通りやすさが変わると聞いています。 ”うつ病”や”統合失調症”に比べ、”解離性障害”だと入院が必要なほど重症でも申請が通りにくいと聞いているので不安になっています。 同じ病気で、年金をもらえている方がいるかを知りたいので、もらっている方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 厚生障害年金の申請ができますか?。

    鬱病だったときは初診日が18歳でした。この時の診断書、1年6か月後の診断書も用意して障害基礎年金の申請をしました。遡及請求も同時に行い、受給してます。この時の病気の診断名が鬱病だったのですが、後で病名は統合失調症になりました。 統合失調症は現在も治療中です。始めて言われたのが、病院を変えた27歳の時です。 38歳の今も統合失調症の治療を続けてます。この診断名で厚生障害年金の申請、受給はできますか?。 できれば遡及請求できたら行いたいです。

  • 障害厚生年金の受給資格について

    現在、統合失調症で障害国民年金2級を受給しています。資格を取得したのは平成14年です。認定日は平成4年で25歳の学生の時に入っていた、国民年金を基にしたものです。 平成5年4月に会社員になり厚生年金に入りました。入社して間もなくうつ病になり、平成11年に会社に行けなくなり、医師にうつ病の診断書を書いてもらいました。 その後休職して、故郷の病院で統合失調症と診断されました。そして生活費に困り障害年金の受給を申請して、障害国民年金2級を受給することとなりました。 その後、平成16年9月に正式に退職しました。 現在無職で、自立支援で精神科に通院しています。病名は統合失調症とうつ病です。 3年ぐらい前から貯金が尽き果て、甲状腺の病気やほかの病気などで金銭的余裕がなくなりました。今は母親と年金生活をしていますが、家計が苦しいです。 そういうわけで質問ですが、会社員の時、厚生年金加入期間にうつ病になったことが、当時の病院で証明できますが、これをもって、障害厚生年金を新たに申請することができるでしょうか。時効などあるのでしょうか。無理でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 障害年金について

    うつ病や、統合失調症になったら障害年金の申請は、できるのでしょうか。 1、統合失調症になってしまい、今現在簡単な事務職をしています、仕  事をしていると障害年金の申請をすることはできますか?   2、また、申請できるのであれば何処に申請すれば良いのでしょうか。   どなたか詳しい方教えて頂けないでしょうか、宜しくお願いします

  • 障害者年金について

    障害者年金について 現在、統合失調症で精神障害者手帳3級を持っています。 厚生年金で夫の扶養に入っています。 初診日から1年半が経とうとしているので 障害者年金の申請をしようと思っています。 一度担当医に話しましたが、その時は断られてしまいました。 ダメもとでもいいので申請をしたいと思っているので もう一度話してみようと思っているのですが、 担当医に納得してもらえるような説得力のある言葉はないでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 障害年金

    精神の病で病院に行って初診のときに、病名を判断されるのですか?病名は本人に告知されますか?何回か、通院して統合失調症と診断されたら医師に、申し出なくても診断書を書いてもらえるのですか? 統合失調症だとすれば、初診で判断されるのですか? 既婚で、妻が夫の厚生年金に加入してる場合で妻が、精神病になってしまったら、治療費を返還してもらうことは可能ですか?病気にの種類によるのでしたらどんな病気ですか?

  • 障害年金は出るでしょうか

    3年前から精神科を受診し、今月精神病院に二ヶ月入院した後退院しました。 病名は統合失調症でした。 この場合、障害年金は出るのか、またどういう取得の仕方が正しいのか詳しい人がいましたら教えてください。 3年前の他病院での精神科初診日は国民健康保険だった記憶がある。数ヶ月ほどしたら 厚生年金の保険に切り替えたが初診日は国民健康保険の場合初診日を厚生年金時に換えて もらえるか。 5年前の併発した甲状腺の病院での初診日は厚生年金だったとは思う。 すでに統合失調症の症状はあり、5年前から甲状腺と併発して間違えて甲状腺の 病気だと思っていた。 どちらの病院の初診日をしたほうがいいか。 退院後、家事はなんとかできるが、労働は難しくかんじる状態。 傷害の等級はどれぐらいになるか。 この場合、傷害年金を受給するにはどうしたらいいのか。 悩んでいます。詳しい人がいましたら教えてください。

  • 精神障害年金のことで悩んでいます。

    健康とお金面で困っています。 眠れません。 家族は頼れません。 私は過去に2012年に統合失調症と診断されたことがあります。 一昨年、フリーの仕事をしようと頑張っていたら、家族に精神科へ入院させられました。 そこで、もう何も頑張る気にならず、精神障害年金を自分で申請しました。 ところが書類の不備で申請が通りませんでした。 初診日を変えなくてはならず、すると申請書も書き直さなければならないと思うのですが年金事務所からその説明もありませんで、その点に関しては、窓口の女に本当これ以上関わりたくないって思います。 診断書をかなり軽症に書かれているので転院を考えています。 その点に関しては、病院の医師に「舐めてんじゃねぇよ!?」と言ってみたいです。 国保になり、2級にならないと受給できないので軽症に書かれると困りますし、自分の辛さを何も理解されてないな。と思います。 ところで、転院した場合なのですが障害年金申請についての診断書を作って貰えるまでの期間の定めとかはあるのでしょうか? 別件で、お金がなければ暮らせないのでアルバイトを応募しているのですが、"統合失調症の症状ではないよーぉ原因不明だよぉ"と言われている「片耳の耳鳴り」の症状が非常に辛く本当に、実は外で働けるのか不安でたまりません。 例えるならずっと地震がある感じです。死んでもおかしくない病気だと思うのに、なぜ自分は身体障害ではなく精神障害扱いなんだ?と不思議で、しかもなぜ今生きていられるのか?と思います。 ごちゃごちゃしてすみませんが、ご回答お願いします。

  • 遡及できなかった時の障害厚生年金の扱いについて

    統合失調症につき、障害年金の申請をしようと思っています。請求は遡及請求、初診日は厚生年金加入中です。ただ、障害認定日における傷病名がうつ病ですので申請が通って遡及で障害厚生年金が支給されるかどうかは微妙です。 仮に、遡及請求が通らず、事後請求のみとなった場合、障害厚生年金の扱いはどうなるのでしょうか? 事後請求での傷病名は統合失調症ですから、障害年金のほぼ2級に相当すると思われます。その場合、年金額は障害基礎年金+障害厚生年金となるのでしょうか? それとも、障害基礎年金のみとなるのでしょうか?

LGB-EKU3のテレビ対応は?
このQ&Aのポイント
  • LGB-EKU3のテレビ対応について疑問があります。
  • ビエラの対応表にLX950シリーズがなく、JX950シリーズは後継機として使用できると思いますが、確認したいです。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。
回答を見る