• 締切済み

投資の見極め

Crusadessの回答

  • Crusadess
  • ベストアンサー率57% (121/210)
回答No.2

アムンディりそな米国ハイイールド債券ファンド(ブラジルレアルコース)のことでしょうか。 小生なら、早めに手放す事を考えます。そもそも手を出す事もないです。理由は、手数料が高いを思えるからです。 購入時手数料は3.675%です。これは出資の時に入り口で発生します。信託報酬は1.654%です。これは毎年発生します。換金時手数料は0.1%です。これは現金を引き出した時に出口で発生します。 手数料とリターンに、プラスの相関関係はありません。という事は、手数料は安ければ安いほど良いという事になります。投資信託の世界では「安かろう悪かろう」ではありません。業界最安値のファンドはVanguardです。債券の投資信託ならBNDでしょうか。費用は信託報酬の0.1%だけです。これですと10年前に投資した10,000ドルは、分配再投資の仮定で今ごろは16,431ドルに育っています。詳しくは↓。 バンガード日本: https://www.vanguardjapan.co.jp/content/products/vanguardetf/vanguardetf_home.shtml#anchor09 バンガード米国: https://personal.vanguard.com/us/funds/snapshot?FundId=0084&FundIntExt=INT#tab=1

komo_to_kskh
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありません。 教えてgooの初心者で大変失礼いたしました。 大変参考になりました。 為替と株価を見極めて、早めに売ります

関連するQ&A

  • 初めての株式投資に際して

    はじめまして。 ちょっと株式投資をはじめようと考えています。 海外旅行資金調達だと思ってやろうと思っています。 しかし、まったくのど素人。 早速、イートレド証券に契約をし、後はスタートを待つのみなのですが、やはり、不安です。 そこで、こんなど素人にもわかりやすい、株の基礎(買い方や売り時、など)、見極め方法等の、株についてのサイトを教えてください。 自分で色々探してみたものの、どこがいいのか・・・素人なんでわからず、困っています。 お願いします。 また、株の講座を作る銀行も探しています。 どの銀行口座がいいのでしょうか??

  • 債券投資の考えかたについて

    債券投資の考えかたについてお尋ねします。 当方の考え方について間違っているかもっといい別の考えかたがあれば、ご教授願います。 株式、債券などいろいろ投資をしていますが、 基本的に赤を出したくないため小額投資しかしません。傾向的に債券の類は赤が出るときがありますが、ほぼ挽回しますので株式の10倍ぐらいの金額となっています。 さらに大幅な追加で当方年収分ほど(500万円程)債券に投資しようと考えています。 現時点では、米国、日本共金利上昇圧力が高く債券がどちらかというと下がり傾向です。しかし、米国の20年以上先の国債(トレジャリーゼロ)、日本の個人向け変動金利の国債の購入を検討しようとしています。 購入の根拠ですが、米国の20年以上先の国債の場合待てばもう少し安く買えるかもしれませんが、現在の長期金利約5%ぐらいですが、これ以上どんどん上がり7、8%が10年以上続くとは予測しがたいです。つまり債券安はもう限界近くに来ていると予測します。日本の個人向け国債は変動金利なのでいつかっても損はないと思われます。 今後世界、日本が大きなインフレとなっていった場合債券はよくないのは分かっているが、現在の投資使用と考えているお金を低金利で銀行金利とするのが一番無駄と思います。 インフレに対応するには不動産・株などになります。リスクの都合からあまり手を出したくありません。 当方この考えから債券投資を考えることになりました。

  • 日本の上場企業の株に関して、輸出の大きい企業ではドル/円や米国株が営業

    日本の上場企業の株に関して、輸出の大きい企業ではドル/円や米国株が営業を及ぼし、株価が変動することが多いと思います。そのような企業では円高になると株価が下がる傾向が多いと思います。 その代表的企業を教えてください。 また、逆の意味で、円安になると株価が下がる企業についても教えてください。

  • 投資信託の商品について教えてください

    今度、父親が投資信託をしようとしているのですが私同様素人です。しかもかなりの金額を投資しそうなので以下の2つの銀行の投資信託(銀行に薦められた)について素人でも良いのか教えてください。 (1)追加型株式投資信託/国際株式型(一般型)/毎月分配型 AIG米国優先証券ファンド/愛称:ラストリゾート 主な投資対象:米国のハイブリット・プリファード・セキュリテーズを主要投資対象 ※外貨建資産について為替変動リスクを回避する為、原則として為替のフルヘッジを行う (2)追加型証券投資信託/フランクリン・テンプルトン米国政府証券ファンド/原則収益の分配を毎月/愛称メイフラワー号/ ※主としてフランクリン・テンプルトン米国政府証券ファンド受益証券への投資を通じて、米国ジニーメイ・パス・スルー証券等の米国高格付け証券に投資 私も素人ですので説明不足等が多々あると思いますので何か説明補足等が必要でしたらお気軽にどうぞ。

  • 為替と米国株の関係

    積み立てnisaで米国投資信託をしているものです。 現在、急激な円安が進んでいますが、為替と外国株の関係を教えてください。 例えば、月に1万円で米国株を買っているとして、円安であれば、その分買える株数が減る→損をする。逆に売るときはその分高い日本円で返ってくる→得をする。円高であればその逆。という認識であっていますか? 勿論、長期投資が前提なので、円安によって売ったりするなどということは考えておりません。ただ、投資をする以上、基本的な部分は抑えておきたく質問しました。よろしくお願いします。

  • 株や投資信託の勉強について・・

    全くの素人ですが、株もしくは投資信託を購入したいのです。 どういう道順で、勉強し、購入していけば良いでしょうか? 少しづつ投資というものを勉強したいのですが、、 ●環境 150万で始めたいと思っています。 株につきっきりの時間は取れません。 ●目標 15年後に150万が2000万以上? 【こんな目標設定 無理でしょうか?】 とにもかくにも、ずぶの素人です。アドバイス下さい。

  • 投資の勉強している方に質問です

    投資をしたいと思っているものです。アメリカ株を買う人が多いようですが、今は、円安なので、いずれ円高になることを考えると今は始め時じゃない気がしているのですけど、株に詳しい方教えてください。 また、アメリカ株にいれておけば、過去のデータから大丈夫とかいっていますが、必ずじゃないのに、実際のリスクはあまり言われていないように思います。アメリカ株が下がらないように、次々と戦争が増えている気もして、そろそろ、がっと下がるのではと思うのですが、詳しい方は、どうやって株を勉強しているか教えてください。

  • 同して全面高なのか教えてください。

    株が暴落しているのは理解できます。 ただ、為替が高騰しているのは何故なのでしょうか 私の感覚では円安になるのではと思っていましたが、確認できる全銘柄で円高となっています。 海外の投資家が資金を引き上げるために円安になると思っていましたが、 この異常な安さで買い占めるため、逆に入ってきているということでしょうか。 いったいどうして全面高になっているのでしょうか。 教えてください。

  • これから株の投資をするにあたって参考になるものは

    最近SPAと言う雑誌で投資のことが記載されていて、 自分も株等に投資をし始めようかなと思いました。 そこで、これからまったくの素人が最低知っていないといけないこと やいろいろ気をつけたることなど 株のことを勉強するにあたり、 参考にできる本やセミナーやホームページなど 教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 投資における為替リスクについて

    円建て、ドル建ての投資についての質問です。以下の二つについて、為替リスクは大きく異なりますか? ①円でS&P500の投資信託を購入する。 ②円をドルに転換し、ドルでS&P500のETFを購入する。 お聞きしたいのは為替リスクに大きな違いがあるかどうかです。 個人的には、円建てで米国の投資信託を購入するにしても為替レートによって購入単価が変動し、為替リスクは大きくは変わらないと考えています。 上記②の方法で購入する意向を友人に伝えたところ「この円安にドルで投資するのはリスクが高いのでは?」と言われました。いかがでしょうか?