• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親から愛されて育ったはずなのに「虚しい」)

親から愛されて育ったはずなのに「虚しい」

tumaritouonumaの回答

回答No.6

人が感じる虚しさは、その本人に深い人間性への憧れがあるからです。その深い人間性への憧れとは、人生に対する、或いは人間に対する深い洞察力や理解です。或いは自分自身に対する深い理解を求めているからです。 宗教などと言った話をする気など有りませんが、宗教とは無縁としても人生の意味に『お金や地位や名誉』を目的に生きた場合では、虚しさは消えない事を感じているのかも知れません。 加藤氏の本は、自分の身の上話で全ての人が、自分と同じで『愛されて育っていない人は、、、』と言う書き方をしています。又人間とは、と言う話の中でも、『全ての人間に共通する事』に触れる事が出来ていません、自分の観点と言う見方でしか語っていませんので、気にする事は有りません。 フロイトの場合も同じです、フロイトの場合も、全ての人は自分と同じで全ての自分の行動の『元には』性的な事が絡んでいる、と言う原点があります。従って全ての人間性に共通する事が無い事は、今は明白になっていて、精神医学界ではフロイトも片隅に追いやられています。 そう云った深い人間性への理解に役立つものが、日本には存在していますので紹介します。それは『禅』です。禅道場に入門をして、と言う意味ではありません、禅に関する本を紹介したいと思います。 鈴木大拙博士の著作集です。世界に英語で禅を紹介した人ですが、膨大な数があります。その中で適当なやさしいものから、読んでみることが良いかも知れません。 『仏教の大意』等が始めに読むのには適しているかも知れません。

noname#176099
質問者

お礼

ありがとうございます。 禅の本、ご紹介いただいたものを、 この機会に読んでみようと思います。

関連するQ&A

  • 三途の川

     体験談がありますよね。  実際に体験したというお話も、人づてに聞きました。ところで、あの世とこの世の境目である、三途の川を渡る前、自分が本当に生きているときのように、地を踏みしめている感覚ってあるのでしょうか。 また、閻魔大王様が生前の行いを裁くということが伝えられていますが、実際どうなのでしょうか。 聞いたこと、体験したことがあれば教えてください。 もしそれが本当ならば、少し怖いです。何故なら、人に堂々と言える人生ばかり送っていたわけではありません。 途中でつまずいたり、横道にそれてしまったり。 この世でも泣いたり苦しんで、あの世でも苦しむのは嫌だなあって・・

  • 三途の川は誰でも見るの?

    私は16年ほど前に持病が悪化して死にかけました。 4日間意識不明で下顎呼吸になり、姉と妹は看護師ですが 「絶対死ぬと思った」と後で言われたほどで、医者にも この数値で生きているのが不思議と言われたのに、今は 後遺症もなく、仕事も元気に出来てます(通院はしてますが) こういった臨死体験をした方は三途の川とかトンネルを見ると 言いますよね?私は、そういったものではなくて、砂漠の中を 胎児になった私が歩いているというものでした。 下の方から熱い砂漠を歩く自分(胎児の姿)を見上げてました。 色はカラーの夢でした。 私の父(故人)は、大きな手術の後、川の向こうに先祖がたくさんいて 父の事が可哀相だと泣いていて、行こうとしたら後ろから呼ばれて 渡るのを止めたと言ってました。これはまさしく三途の川のようです。 私にとって砂漠が三途の川だったのでしょうか? 同じような体験した方いらっしゃいますか? そしてその事をどのように受け止めてらっしゃいますか? (生かされたことで人生を変えようと思った等) 教えてください。

  • うつが治りかけですが、寛解を目指すため何かいい方法はありませんか?

    うつが治りかけですが、寛解を目指すため何かいい方法はありませんか? いろいろあって去年末に軽いうつ病になりましたが、今はボチボチ良くなり思考力も何とか不便ないまでに回復してきました。憂鬱な気分もほとんどなく、日内変動もありません。 しかし、記憶力の悪さや舌が回らないなどの症状が治りません。 寛解までもう一息という感じなのですが、何か役立つ方法はないでしょうか? 食べ物に関してはトリプトファンを含むものを摂るよう心がけています。 薬だけに頼って治るのを待つのは心もとなく、何か効果のありそうな方法があれば是非実践 してみたいと思っています。 「これをしてだいぶ良くなった!」というような体験談などありましたら お聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 親が心の病気を理解してくれません

    親が心の病気を理解してくれません 親が心の病気を理解してくれません。内科に行って検査をしましたが、 異常がなく心療内科に行くよう勧められました。 食欲不振、息苦しさ、だるさ、動悸、気分の落ち込みがあります。何を しても楽しくなく、幸せも感じません。こんな状態だから死にたいとま で思ってしまいます。 心療内科に行ってセルシンを処方されました。しかし 「検査をしても異常がないんだから息苦しいや動悸なんて気のせいだ。だるいのは誰だって同じだよ。自分だけじゃないんだよ。誰だってある症状なのに自分で病気だと思っているだけなんだ。自分で自分は病気っていうレッテルを貼ってるようなもんだ」と言われました。 セルシンについても 「気分の落ち込みなんて誰だってある。そんなことで薬を飲むのがおかsi い」と捨てられました。 仕事も週1回は休んでしまいます(正社員)。だるくて動けないのです。 休職しようかと言ったら「そんな自分勝手な理由で休めるはずがない。 だったら辞めろ」 と怒られました。 心療内科で説明をしてもらおうと思いましたが、行ってくれません。 他の心療科と違って数値や証明できるデータがない。 患者の訴えとアンケートで病名が決まるようなものだから、 信憑性がない。うつじゃないのにうつ病の症状を医者に訴えれば誰だって うつ病と診断される。「うつ状態」と言われましたが医者の言うことを100%信じていたらだめ。自分は病気じゃないんだからと説得されました。 どうやって理解してもらえましたか?

  • うつが治った方、今何が楽しいですか。

    変な質問かもしれません。すみません。 うつ患者です。 一年休職し、もう、復職を考えるところまで良くなってきましたが、 なんとなく、意欲がわかないというか、 億劫で楽しみがない、というか、本当に元気だった頃の自分を忘れてしまっています。 そこで、うつ病を経験し、寛解(完治)された方で、今人生を楽しく過ごしていらっしゃる方への質問です。 今、どのような事が楽しいですか。 うれしいですか。 幸せですか。 あなた様の幸せ感と治る希望を私に分けていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • メンヘラによるメンヘラの為の回答???

    メンヘラによるメンヘラの為の回答??? このカテゴリーを見ていて、少し違和感を感じます。 私もここ数年ダラダラうつ(気分変調症)を患っています。 これもなかなか治りませんね、心境としては毎日、どんよりとした曇り空です。 仕事も含めて、社会生活は何とか送れます。 主治医にはうつと折り合いをつけて、共生を考えろと言われる始末です。 回答者諸氏の中に、まずご自分の病歴を披露してから 回答されてる方が多く見受けられます。 特にうつ病関連の質問では多い印象があります。 うつ歴○○年とかうつを患って何年とか、○○性うつ病です。 私には、自分の精神障害がどれほど治療、寛解困難な障害と強調されている様に見えます。 坑うつ剤、治療法の知識、経験を数多くお持ちだと思います。 穿った見方をすれば、未だに寛解状態にならない事は 現状の精神医学の限界とも思えるんですけど。 その割合には、この薬を使えだの医師を替えろだの断定的な回答が多いです。 このカテゴリーに、回答される方の回答される時のお気持ちをお聞かせ下さい。

  • ★治して欲しい亭主の、こんな点

    ・僕は訳有って1ヶ月仕事をサボっています。  理由はどうあれ、毎日働いて帰宅する奥様からすれば、毎日ゴロゴロしている亭主はゴミ袋に入れて捨てたい気分でしょう。  そこでランク付きで「自分の亭主の治して欲しい点」をお教え願います。 ランク  ●:まぁ、可愛いレベルだから許せる。  ▲:ムカツク  ×:一度三途の川を見せてやろうか!

  • 鬱が根治した人っていますか?

    ここ何年か鬱病に苦しんでいます。ちゃんと通院、服薬はしていますが、やはり気分にムラがあり、憂鬱で食事も何もできない時や感情がコントロールできず、どこでも所かまわず泣いたり、(ただの躁かもしれませんが)妙に意欲的な時もあります。平常な時もあります。しかし、結局時々訪れる激しい鬱状態がとても辛いです。鬱が原因で仕事も長続きしない状態になってきました。鬱病の因子も遺伝によるものだし(100%ではありませんが)諦めてはいますが、この先一生治らないと思うと本当に辛いです。どなたか鬱病が根治した人っていらっしゃいますか?せいぜい寛解が精一杯だと思いますが、根治することなどあるのでしょうか。

  • うつ病で苦しんでいます。本当に心が晴れる日が来るの?

    2年4ヶ月うつ病です。幸い家事などはできています。毎日うつらうつらと考える自殺。いつ何をしていても頭から離れない「自分が病気であること」、ただリビングにいるだけで包まれる不安、朝の目覚めの不快感、楽しみも希望もなく、心に雲がかかったまま1秒1秒過ぎていく時間。あげればきりがありません。 うつは「必ず」なおるといわれていますが、本当なんでしょうか。12年や7年などかかっているかたもいますよね。 「5人に1人がうつ病」などといわれていますが、それは軽度のうつというか、うつともいえないような人も含まれているんですよねきっと。 「振られました→落ち込んで薬を処方されました→新しく彼女ができました→元気です」「病院にいったらうつといわれました。薬飲んでいたら1ヶ月ほどで治りました」といったような・・・・ 私のような、何が原因かもわからず、そうと思われるものを取り除いてもなお病気で、年月がかかっている人、寛解が来てその後も予防的に1年近く薬を飲まなきゃいけない人などとは根本的に違うと思います。 いつになったら昔のように心に陽がさしたようになるのか、楽しいことを楽しいと思えるようになるのか。 本当にそんな日が来るんでしょうか? 自殺を考えていたことがうそのように思える日が来るんでしょうか? うつ病になったかた、、発病してから何年後くらいに働き出し、それから完治までどのくらいかかったか、どんな症状だったかなどよかったら教えてください。

  • 鬱は治ったはずなのに、朝が全く起きられません。

    こんにちは。 2年ほど前に鬱病になり、1年半前から休職しています。 最近では気分が滅入ることも殆ど無く、初対面の人ともそれほど緊張せずに話すことができます。 しかし「朝に起きる」ということが全く出来ません。 昨日も、前々から楽しみにしていたイベントが朝9:00からあったのに、目覚ましを止め(←これは覚えています)、「もうちょっと」と思いながら次に目が覚めたのはイベント開始後でした。 しかも一度だけではなく、こんなことが何度も何度も続いています。 好きなことをするのに起きることも出来ないなんて・・・と、かなりショックです。 こんな状態では仕事を始めたとしても、職場に迷惑を掛けてしまいそうで、怖くて求職活動もできない状態です。 酷い鬱症状は出ませんし単純に甘えなんだと思ってるのですが、鬱が発病した時も「自分の怠け癖だ」と思って悪化してしまったので、必要以上に心配してしまいます。 鬱病や睡眠障害を克服して復職した方たちは、どのように生活リズムを元に戻したのでしょうか? アドバイスを頂けたらありがたいのですが・・・よろしくお願いいたします。