• 締切済み

怠けてる? 甘えてる? 病気?

TomStantonの回答

回答No.4

厳しいことを書きます。読みたくないのならば読み飛ばしてください。 さて、 貴方は >まだ完治してないのかもしれません。 という思いを逃げ道に使って怠けているのだと思います。 >今は家族のことで引き続き悩んでいます。 >きちんと解決してからじゃないと勉強に打ち込めないっていう気持ちもあります。 これも貴方の甘えです。あなたの周囲の人よりも悩みは多いのかもしれませんが、誰でも悩みを自力で解決しながら勉強もしているのです。悩みなんてひとつ消えても別の悩みがすぐに浮上してきます。悩みが全くなくなることはありません。悩み事と折り合いをつけながら、自分の目標を達成していかなければ、このさき何一つ出来ませんよ。 >疲れたと思うとつい休んでしまいます。 これも逃げている証拠です。本当に疲れてしまった時に休みを取るのには、勇気が要ります。そして逃げていない人は、休むことが苦痛なのです。逃げていない人は休むことを考える前に、医者によってから遅刻してでも登校出勤することを考えます。 今の貴方は遅刻なんか考えずに、いきなり「今日一日休もう」と考えて休んでしまってるのではないですか? >自分の目標ややりたいことがあったので、学校に入学しました。 であるはずなのに、化学の勉強から逃避しているのは何故ですか? 本当に好きなのならば、医師の制止なんて無視して研究に打ち込むはずです。貴方は本当は化学になんて興味ないんじゃないですか? あるいは、いざ入学してみたら自分が考えていたのと状況が違ったのではないですか? そして今は興味が薄らいでしまったのでしょう? 周囲のトラブルがわずらわしくて、勉強に打ち込めないのではないんです。あなた自身でも気づかないあなたの心の奥底で、逃避したいという考えがあるんだと思います。 近年、自分自身のことを心の病気だと考えて現実から逃避しようと「無意識のうちに」してしまう人が増加しています。ある意味では、これも心の現代病かもしれません。

hazyme
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 精神的な病気でしょうか?

    今月、5月に入って直ぐのころ、彼氏が原因不明の酷い胃炎にかかり入院し、現在は家で療養中ですが、原因はストレスかららしく、以前の彼からは想像出来ない表情をしていました‥。 私はなんとか支えたく、でも何も出来ない腑甲斐なさや寂しさと、苦しみながらも頑張ってきました。 彼は少しずつ、転職を考え前向きに来ているのですが、私の体が段々とこの状況に耐えられなくなってきました。 ・何もしたくない・考えたくない。 ・突然不安や怖さに襲われ涙が溢れてくる。 ・胸が苦しく、過呼吸が起きる。 ・食欲がない。お腹が減った感じがわからない。 ・寝る前に明日がほしくない気持ちがおきる といった症状があります。 もともと痩せている方だったのですが、気が付いたら5月に入り5キロも痩せていました。 今のままでは体・心が辛いです。 私はどんな病気だと考えられるのでしょうか? 5年ほど前、自律神経失調症にかかりましたが、半年ほどで完治しました。 以前は頭痛・不眠があったけど今回はないので違うのかな、と解釈しているのですがどうなんでしょうか? 何か少しでもわかる方いらっしゃいましたらお願い致します。

  • 軽い鬱病について

    パワハラで仕事を退職して傷病手当て金をもらいながら治療してます。 最初は不安やつらい事を考えると泣いてしまいました。 最近は薬を飲みながらも家事と復帰のための勉強はできます。 日中、子供二人は保育園に預けています。 不安な気持ちはあるのですが、自分の感情は押さえられています。 いざ働くとしたらまたダメになってしまうと思うのですが、あと半年程で復帰できたらいいなとは思います。 復帰は仕事じゃなくて学校で自分の生き方の方向性を変えるために通おうと思っています。 自分を睡眠も取れてるし規則正しく生活もできます、人と関係してストレスを受ける事に対してはまだ無理ですけど、あと半年程療養したら復帰できると思います。 初めてうつ病で病院に行って仕事を辞める事をしたので他の方のアドバイスを聞きたいです。よろしくおねがいします。

  • 病気ですか?

    専門1年生女です。 最近ひどい頭痛と腹痛に悩んでます。 他にもたちくらみ、過眠、無気力、 過食、息苦しい、下痢、急に泣きたくなる などがほぼ毎日あります。 学校は福祉の学校に行ってるのですが 私は辞めたいんだけどなかなか言えないのです。 親はいません。 でも昔から厳しく育てられました。 家事を少しでもやらなかったら 30分から1時間説教をし、 意見を言えないと叩かれて育ちました。 いまでも反抗したりできずしたがってます。 でも昔ほどじゃないですが 常にどこいる、早く帰れ、家の事完璧にやれ など言われこないだゴミを出すの忘れたので 今は出禁です。 怒られるのが怖くて自分のこの気持ちが言えず なにもしたくなくて全部投げ出したいと思う気持ちです。 今の支えは彼氏です。 自由になっていいんじゃないかと心配してくれて、 おれんち来てもいいからなと言ってくれます。 その気持ちだけでありがたいのですが もし病気だったら 誰にも迷惑かけたくないんです。 近々病院にも行こうとおもいますが 参考程度に回答待ってます。

  • 忘れやすい性格、これは病気なのでしょうか?

    初めに自己紹介をさせていただきます。 今まで学校へ通っていたんですけど、今休学の身で自宅療養をしているんです。ちなみに今高校3年生です。歳は17歳ですね。 本題に入りますがこの頃よく物事を忘れることが多いんです。 例として一つ挙げるのですが、何時間前にあのドラマを前もって録画しようと思っていたんですけど、ドラマが始まって数分後に親がその番組を見ててやっと気づくんです。それまで録画することを忘れていたんです。 こういう風に何かのきっかけがあってその事柄を思い出したり、前にこれをやろうと決心していたことが、忘れていてある時になってふと思い出すことが度々あるんです。 自分では自宅療養してから毎日勉強しなくなったので、そのせいで記憶力が衰えたと思ってます。 これはなにかの病気か自分の記憶力が低いからなのでしょうか?それとも誰にでも起こる当たり前のことなのでしょうか? また忘れないようにするためにはどんなことをすればよいでしょうか? 自分の症状をうまく相手に伝える力がなくて変な文章になってしまったと思います。すいません。 回答宜しくお願いします。

  • 完璧主義じゃないと怠けてしまう?

    今18で男で来年受験です。 最近完璧主義が辛すぎて失くすように心がけていて、もっと気持ちをゆったりして自分に厳しくしないようにと心がけていたら、すごくゆったり構えることができるようになったのはいいのですが、学校へ行ってなくて1日家にいても、勉強を3時間くらいしかしてません。 以前は完璧主義すぎて、自分に10時間以上しなきゃとか思ってるくらいだったのですが、完璧主義じゃないと怠けてしまってる感じがして、自分に甘いんじゃないか?と思うのですが、自分は完璧主義の気持ちを持つとちょっとしたことでも責めてしまう自分になるのも嫌なのです。 極端な性格だと思うのですが、どういう気持ちの持ち方で受験まで乗り越えたらいいのかわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 私は何の病気ですか?

    いつも気分が憂鬱で、波がありますが悪いときは死にたい気持ちに支配され、仕事中に手首をカッターで傷つけ不安な気持ちを抑えています。 心療内科で安定剤は処方されていますが、自分の職場なのでカウンセリングは受けていません。だから自分が病気なのか、そうでないのか、病気なら何の病気なのかもわからずにいます。 食欲も性欲もあるし眠れすぎるほど眠れています。しかし気分のムラが激しく、友達に暴言を吐いて縁を切ったり(今まではそんなことなかった)、元彼とは暴力沙汰になりながらも離れられず、元彼の元彼女が憎くて仕方なく、似ている女性を見るだけで、気分が悪くなり、妊娠しているお腹を蹴り飛ばしたくなります。 共依存や気分障害を自分では疑っているのですが、どなたか教えていただけませんか… 以前のように前向きな気持ちや、頑張ろうとか、勉強しようとか、集中力ややる気もなくなりました。 すべては元彼と付き合ってから始まりました。信用できず、また愛を与えるということを知らなく「人を怒らせる天才」だと自分で言う彼は、私が普通だと思う思いやりがない人でした。でも好きで別れてからも離れていません。家族は彼を憎んでいます。私が変わってしまったから。私が苦しんでいるから。 ここから抜け出したいんです。けど抜け出せずにいます…助けて下さい。

  • やはり病気だったのでしょうか…?

    今からかれこれ6年間くらい前の話なのですが、どうしても自分の中で処理出来ない、 納得の出来ない事があります。 そしてこの出来事は自分の自分自身に対する信頼を大きく奪った出来事です。 当時は高校3年生で、大学受験を控えた時期でした。 そして、教科書を読んで勉強をしている最中に、ふと思ってしまったのです。 「(教科書に出てくる)この一つ一つの言葉(日本語)の意味って、本当に自分が思っている意味で 正しいのだろうか?実は全て間違った解釈をしているのではないだろうか…?」 このように自分の解釈を疑ってしまったのです。 その瞬間から、どんな文章を読む事も出来なくなってしまいました。 理解する事が全然出来なくなってしまいました。 全く頭の中で解釈、消化出来なくなってしまったのです。 そしてもう受験どころでは無くなってしまいました。 全ての言葉の意味を疑ってしまい、「文章を読んで理解する」という事が 出来なくなってしまいました。 ちなみに私は小さい頃から極度の心配性で、 小学校の頃にも考え事をして徹夜をした事が何度もある人間です。 そして物凄い几帳面な性格の持ち主です。 この症状ってやはり病気だったのでしょうか? それともただ私がおかしいだけなのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか。 ちなみにこの症状から回復するのにかなり時間がかかり、 回復してからもショックでしばらく立ち直れませんでした。

  • 過去と今

    大学生の女です。悩みを聞いてください。 私は高校生の頃に人間関係が上手くいかず、幻聴が聞こえるようになり、学校に行けなくなり中退しました。中退してからは心療内科に通い、薬を飲んだりカウンセリングを受けたり療養しました。症状も少しよくなり、通信の学校に通い高校を卒業することもできました。 大学に入ったのは、中学の頃からの小説家になりたいという夢があり、小説の勉強ができる大学を選びました。不安でしたが、療養中家族や友達がそばにいて自分のことを見てくれていることに気付き、そのことが嬉しくて自分のことを好きになってみようと思えました。 大学生活は初めは上手くやっていかなきゃと思う気持ちが強すぎて、空回りしたり泣いたりすることもありました。それでも3年目なんですが、だいぶ慣れてきて友達も出来て楽しいです。今年は4年になり、就活や卒業制作があります。大学に入って、いろいろと価値観が変わりました。人と関わることも前より好きになりました。 ですが、過去のことをふと思い出してしまいます。嫌だったこととかを思い出しては、もし今その場面にあったら私は何か変えられるのかなと考えてしまいます。 そんな時、私は気持ちをまぎらわして考えないようにします。答えを探そうと深く見つめてみたりしたことがあったのですが、ダメでした。 過去の私と今の私は変わったのでしょうか? 消えない過去の傷跡をどうやって受けとめていけばいいのでしょうか?

  • 中1で不登校なのですが...

    自分は広島県在住で某公立中学校の中学一年生で、2007年10月中旬から今日までずっと不登校です。 2008年1月11日に一度復帰しましたが、翌週またひきこもりに戻ってしまいました。 まだ復帰の兆しが見えず心療内科で診察やカウンセリングを受けておりますが、 担当の先生やカウンセラーの方は「あせって復帰する必要は無い」といってくださいました。 現在勉強は塾(某有名個別指導塾)で数学のみをしているだけです。 塾の先生は「出来るだけ早く復帰した方がいいよ、内申点のこともあるし。」とかなり痛い所を指摘されました。 前にも言いました通り、まだ復帰の兆しが見えないわけではないですが今のところありません。 勉強は普通に学校に行っている人から2ヶ月分ほど遅れています。(これからも遅れていくかもしれません) 内容が長くなりましたが結局今自分が心配しているのは復帰と勉強と進学の事です。 自分はこれから一体どうしたら良いでしょうか、無事に進学し高校に入学できるでしょうか? どんなご回答でもいいですのでよろしくお願いいたします。

  • 病気でしょうか??すごく悩んでます…。

    私は19歳の看護学生です。 私は昔から、すごい神経質で、曲がったことが嫌な性格であると同時に、過去のことを悔やむ性格です。 人が少しでも常識はずれのことを言うとすぐイライラしてしまって情緒も不安定です。友達には、そういう感情を表にださないのですが、両親には辛く当たってしまいます。あとで自分の態度の悪さに気がつき、自己嫌悪に陥ります。あやまったらいいのに、素直になれず自己嫌悪の連続です。 自分が一番じゃないと気がすまないのに、無気力で何かにつけて中途半端です。そして、そんな自分を認めたくない自分もいます。今の学校がこれにあてはまります。要は、人に馬鹿にされず、賢いと思われたいのにそれに体がついていかないというか…。 最近では、看護学校よりも大学に魅力を感じ、看護学校の勉強をそっちのけで大学のことばかり考えています。親にも大学に行きたいと相談したのですが、今の学校で奨学金も貰ってるし、辞めるためにはそのお金を返す+大学の費用がいるので相当な額になってしまいます。だから、親には私を大学に行かせてあげたいけど無理と言われました。私もわかっているのですが、どうしてもあきらめがつかず、中学校の時や高校の時にもっと勉強しとけばよっかった。そんな自分に生きてる価値があるのか。と、そこまで考えてしまいます。 最近特に感情の起伏が激しく、極端に言えば、さっき笑ってたのに次の瞬間しずんでるとか…非常に辛いです。 あと、自分の体にも非常にコンプレックスを持っていて、体重が増えるのを恐れる日々を送っています。劣等感が強く苦しいです。 今一番思っていることはやはり、今の学校に行きたくないということです。辞めたい気持ちでいっぱいなのです。後悔先に立たずといいますが、悔やんでも悔やみきれません。人に迷惑かけるということが十分にわかってるので辛いです…。 こんな私に何かアドバイスください。