• ベストアンサー

お願いします。

今月27日のクレジットカードの引き落とし日は日曜日なので28日が引き落とし日になります 私の会社の給料日も28日です(同じ銀行口座) この場合、前もってお金を振込まなくても 間に合うものなのでしょうか? 銀行営業時間すぐに 会社の給料は振込まれてるものなのでしょうか? 無知ですみません 質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • senbei99
  • ベストアンサー率55% (876/1588)
回答No.8

No.6の方の書かれている、翌日の再度引き落としもカード会社と銀行との関係によるので必ずあるわけでは有りません。 カード会社と銀行が同系列でない場合は、当日朝一回の場合が多いようです。 間に合わなかった場合に、すぐに振り込めば社外的にはアウトではないですが、振込手数料がかかるし、カード会社内部では完全なセーフで無くなる場合もあります。(次回更新時に限度額があがらなかったり、引き落とし日にショッピングの利用可能額を復元する処理をしているカード会社がありますが、その対象外になったり) まあカードは普通につかえますが。 というわけで、確実なのは前日までに入金しておくことです。

mkdagte
質問者

お礼

わかりやすい回答 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8543/19423)
回答No.7

なお「本当のアウト」は、信販会社から「引き落し出来なかったので、○月○日までに、ここに振り込んで」と指示されたのをブッチして、指示された期日までに振り込みしなかった時、です。 これが「本当のアウト」で、信販情報ネットワークに「○月○日滞納○円」という事故情報が載ります。 逆に言うと「信販会社から電話さえ来なければ、多少遅れてもセーフ」です。

mkdagte
質問者

お礼

わかりやすい回答 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8543/19423)
回答No.6

アウトだけどセーフ。 経費を極力抑えている企業では、経理課の専用端末が銀行のオンラインに接続されてて、その端末に、全社員分の振込依頼データを流し込んで、オンライン処理します。 こうする事で、1件ごとにかかる筈の「振込手数料」を「オンライン依頼手数料1件分」で済ます事が出来ます。 このオンライン処理は、あなたの会社の経理担当者が、貴方の会社に置いてある端末を操作して行うので、当然、朝10時とか11時とか「当日の、営業開始後」になります。 ですが、クレジットカードの引き落しは、前日にデータが流れて来て、当日の「銀行が営業開始する前」に引き落しが実行されます。 なので、時間的にはアウトです。 ですが、引き落しに失敗しても、翌日(翼営業日)に「もう一度引き落としが試される」ので、一回目が間に合わなくても大丈夫です。2回目に間に合えば実質的にセーフです。 なお、2回目にも間に合わないと、信販会社から電話が来て「指定口座に振り込め」と指示されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurisogeno
  • ベストアンサー率31% (558/1748)
回答No.5

通常、企業の給料払込は10時を回る事が当たり前です、ですが クレジットの場合には銀行の通常業務が 開始されると同時なので、多分 間に合わなくなる可能性が大きいと・・・・(経験上

mkdagte
質問者

お礼

わかりやすい回答 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • senbei99
  • ベストアンサー率55% (876/1588)
回答No.4

間に合わない可能性はあります。 カードの引き落としはカード会社と銀行の関係で引き落とすタイミングか異なっています。 一日複数回引き落とす場合もあるし、朝一回だけの場合もあります。前者であれば、通常給料の振り込みは朝振り込まれるので、大丈夫ですが、後者の場合は間に合わないかもしれません。 カード会社からの案内は、前日までに入金して下さいとなっているのもこの為です。

mkdagte
質問者

お礼

わかりやすい回答 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.3

通常の給与は前もって銀行に振り込み依頼してありますから、朝一で入金されるはずです。 しかしながら、カードの引き落としも同じく前もってその日に落ちるようにしてありありますので・・・・ たぶん、大丈夫でしょうけど、やはり怖いですよねw なので、25日迄に入金しておく事をお勧めします。 たぶん銀行に聞いても同じ事言うと思いますよ。 (何かの手違いで給与振り込みが遅れたとか、絶対無いとも言えないので)

mkdagte
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

間に合います。 普通は28日未明に手続き作業が行われますから大丈夫。 仮に会社の振り込みが無くても15時(出来れば30分前)までに口座にお金入れたら引き落とされますので

mkdagte
質問者

お礼

ご親切な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  間に合わないかも知れない ま、そんな生活はするべきでは無いね。 クレジットカードは預金の範囲内で使う事  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カード会社の引き落し時間

    今月(4月)27日に銀行口座から引き落しですが、もう振込みで払ってしまっているので、引き落しされたくありません、どうすればいいですか? カード会社に問い合わせたところ、お金を入れなければいいといわれたのですが、今月の給料日が27日なので、どうしても自分の口座に入金されてしまいます。 朝一番(9時くらい)に自分で引き出せば大丈夫でしょうか? そもそも銀行から引き落としされる時間は何時なんでしょうか? すいませんが、知っている方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • 新婚です。お金の管理方法がわかりません…

    結婚して一ヶ月の新婚です。 今月の給料から私が管理することになったのですが、 銀行口座など、どのように使い分けたらいいのかわかりません。 今あるのは、夫の会社の信用組合の口座(ここに給料が振り込まれます)と、銀行の口座の二つです。 会社の口座は特殊で使いにくいので、給料の振込先だけにしてます。 銀行口座のほうは夫のクレジットカードの引き落としにもなっています。 もう一つ別に、生活費なんかを入れておく銀行口座を作ったほうが良いのでしょうか? 皆さんどうされてますか? アドバイスください。

  • 家計簿、残金の見方、クレジットカードについて

    7月に結婚し、8月中旬から家計の管理を任されました。 初めての家計簿、お金の流れや所持金がよくわからず困っております。 【ききたいこと】 二人の給料日、クレジットカード引き落とし 日、光熱費引き落とし日、などなどをふまえたうえで、その月の正確な残高金額を知りたい場合はいつの日の残高をみたらいいのか?ということです。 ローンの関係で、メインの銀行口座からローンやクレジットカードや光熱費の引き落としがあり、また、常にある程度の金が口座に入っていなければならないので、皆さんがよく言う、給料が振り込まれたらそれを一旦おろしてきて袋分け~~のやりくりなどができないために、頭の中がごちゃごちゃしているのだと思うのですが…… 【決まっていること】 ・夫 21万/給料日20日(メイン口座に振込み、妻 14万/給料日10日(手渡し) ・妻の給料が手渡しなので、そのタイミングで妻給料から10万円をサブ口座に入金(この口座は、税金関係、ガソリン含む車関係、保険関係などを支払う用のお金)して、4万を妻お小遣いとして分け、そしてメイン口座より夫お小遣いを引き出す。 ・毎月2日→ガソリン用クレジットカード引き落とし 毎月8日前後→光熱費系引き落とし 毎月20日→旦那給料日 毎月25日→先取り貯金引き落とし 毎月27日→メインクレジットカード引き落とし ・一応月末締めという形で家計簿は月ごとの支出を記入 【もうひとつ】 あと、問題なのがクレジットカードなのです。 メインで使っているクレジットカードが楽天カードなので、毎月月末締め翌月27日引き落とし。 使った分のお金は一応使った日に家計簿には記入していますが、この分のお金はすぐさまメイン口座に入れておくべきなのか、とりあえず分けておいて引き落とし日が近くなってから(給料日が過ぎてから)入金するのがいいのか… 例えば (1)税金支払いが8万発生。 クレジットカードで支払いをしたが、このクレカの引き落としはメイン口座。(しかも翌月27日引き落とし!)でも税金関係はサブ口座から捻出しなければならないので、サブ口座よりとりあえず8万をおろしておく。 →→このあとどうすれば、ごっちゃにならずに管理ができるのか? (2)8月6日に10万の冷蔵庫をクレジットカードで購入。翌月27日引き落としなので今月の27日にその分が引き落としされるが、結局それって例えば今通帳に残金9万しかなかったとしてもカードの引き落とし自体が給料日後なので、なんだか買った気がしないというか、どういう風に捉えたらいいのかわからない。 【備考】 ちなみに下記が8月分の家計簿のざっと書きになります。 家計簿スタート時点でメイン口座には10万くらいありました。 収入(先取り貯金差引後)残金 233,218 固定支出(家賃光熱費お小遣いなど) 125,818 流動支出(夫定期税金生活費など) 178,278 カード8月使用分(引き落とし9月27日) 151,503 コープ8月使用分(引き落とし9月5日) 11,693 と、かなりマイナスな赤字なのに、引き落としが給料日後なので結局口座自体はマイナスにはなっていません。このへんがよくわからないのです!(ちなみにクレカ先月使用分:今月引き落とし分の金額も15万くらい) ずーっと、ずーっと、いろいろと思考をめぐらせて考えてみたりはしてるのですが、バカなのか本当によくわかりません。 どうかこんな私にわかりやすく教えていただけないでしょうか。お願い致します。

  • クレジットカード用の口座

    初めて楽天でクレジットカードを作ろうと思っています。 今は地方銀行の口座を持っていてお給料はそこに振り込まれ、 携帯代などの引き落としも全てそこです。 クレジットカードを作る際に使い過ぎないように、不正引き落としが不安で、新しい口座を考えているのですが、みなさんはクレジットカード用の口座は作っていますか? 主にネットショッピングや手持ちのお金がない時に使おうと思っているので、2万ほどは入れておきたいなぁと思ってます。 同じ地方銀行でもう一つ口座を作るのは可能でしょうか?やっぱり1番近くにあるし、入金も楽かな?と思ってるのですが、、、。いまいち口座や銀行の事がよくわかっていないのですが、入金は別の銀行でもできるのでしょうか?そうしたらわざわざ同じ銀行で口座をもう一つもたなくてもいい?手数料がかかってしまう? みなさんはクレジットカードの引き落とし、どうしていますか?

  • 自己破産について

    現在自己破産をしましたが いまある口座の引き落としを止めるまで3ヶ月かかるとのことですが、 その間は口座を空にしておかなければならないとのことでした、 しかし、今月末に退職した会社から給料の振り込みがあります。 ここで質問ですが クレジットカード会社から引き落としされてしまうのは元々の決められた引き落とし日以外でも引き落としされてしまうのでしょうか

  • 3万円振り込んだのに残高1万5千円?何故?

    おはようございます。 私は2つの銀行に口座をもっています。 どちらもクレジットカード機能付の銀行カードです。 ひとつは普段使っていない預金もほとんどないものです・・・A もうひとつは給料が振り込まれる口座で、クレジットカードも 普段こちらを利用しています。・・・B つい先日、間違えてAのクレジットカードを使ってしまいました。 そして今日がその支払い日でした。 普段使っていないので全然覚えていなくて、昨晩急に思い出し、 今朝9時ちょうどに口座にお金をいれにいきました。 確か、Aの口座にはもともと5万円くらい入っているはずです。 でも支払額は6万5千円です。 とりあえずこんなこともいずれあるかもしれないと思って 余裕をみて3万円いれておきました。 なので、5万+3万で合計8万円のはずなのに、 なぜか、でてきた明細をみると残高1万5千円でした。 私が預け入れした瞬間に引き落としがされたのでしょうか・・・? 8万-6.5万の差額1.5万円で一応計算はあっているようですが・・・ ちゃんと引き落としされているかどうかカード会社に電話を してみたのですが、引き落とされているかどうかこちらでは わからないので、明日銀行にいって記帳して確認してくださいと 言われました。 明日まで不安です・・・ このようなことってあるのでしょうか?

  • クレジットカードの引き落としについて

    クレジットカードの引き落としが明日なのですが、今から口座に入金すれば間に合いますか? 知り合いに「前日の営業時間内に口座にお金がないと明日の引き落としには間に合わない」と言われました。

  • 真夜中に引き落とし

    ネットバンキングを利用していますが最近クレジットカードなど真夜中に引き落としされていることがわかりました。 以前は銀行窓口営業時間でしかお金の動きがなかったような気がしたのですが早い所は日付が変わったとたんに引き落としされています。 日付が変わってすぐに引き落とされる時もあればもうすぐ日が変わるというときに引き落とされることもあります。 ということは日付が変わってすぐに引き落としができない場合同日日付が変わる少し前にもう一度引き落としされるということでその場合銀行には期日には間に合うもののあまりお金のない顧客としてデーターが残っていくと考えられなくもないです。 その辺はどうなのでしょうか? そのことを考えると12時前後に銀行口座の残高を確認せずにはいられません。

  • クレジットカードの再引き落とし

    「引き落とし」ってどの時間でされるのでしょうか。 「再引き落とし」されないとクレジットカード会社に言われて、 振り込んだんですが、再引き落としされちゃいました。 経緯: 1.カードの引き落とし日の「当日」に、口座残金が足りない事に気が ついて、取引一覧を確認したら、(当然)引き落としが無かった。 2.電話でカード会社に問い合わせたところ、郵便貯金の場合は、 再引き落としは無いので、振り込んでくれと言われた。 3.15:00を過ぎていたので翌日付けで振込み手続きをした。 4.17:00過ぎに郵便局の口座にもお金を入れておいた。 5.翌日確認したら、郵便局の口座からも引き落とされていた。 (夜に引き落とされたみたいです) 2重の払い込みになったので連絡をしました。 そのついでに「再引き落としは無い」っていったじゃんと言ったら、 「引き落としがされていない」とお客様が言われたので、 それに添って回答しました。だって。 そういうものなんでしょうか。カード会社って。 (ちなみに「りそなカード」というクレジットカード会社です) みなさんも、引き落としされていなかった場合には、翌日まで待つとか 注意しましょう。

  • お勧めの銀行を教えて下さい。

    こんにちわ。 今まで夫婦でお金をバラバラに管理していたのですが、 これからまとめようと思っております。 一旦お互いの給料をひとつの銀行にプールして、そこから 家賃・光熱費・新聞代・携帯電話代等を引き落としにしたいと 思っているのですが、どの銀行で口座を開設しようか迷っております。 銀行によって、クレジット機能付のカードがあるかと思うのですが、 光熱費や携帯電話代などは、クレジットでの引き落としにすると ポイントが貯まるというようなサービスなど、ございますでしょうか。 なるべく年会費がかからず、公共料金引き落としにすると 時間外手数料無料になるなどのサービスも見た気がするのですが、 どちらだったのか、どうしても思い出せません。 皆様のおすすめの銀行を教えていただけると幸いです。 尚、手のひら認証のカードは、夫婦で使えないので避けたいと 思っております。 また、おこずかい口座用に、新生銀行の口座を持っております。 どうぞよろしくお願いいたします。