• 締切済み

【間取りは載せないと言ったのに!】これって違反?

detekoiyaの回答

  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.4

チラシに購入者の名前が 掲載されるわけじゃないのですが・・・ 購入することを知った人って 噂の出元は自分たちしかないでしょ(笑) 印刷業者に徹夜しろとか身勝手も 程々にしないとクレーマーまっしぐらですよ。

morizoukunn
質問者

お礼

クレーマーですか。 気付かせて、くれてありがとうございます。

morizoukunn
質問者

補足

色々説明が難しいですが、購入しようか迷っていて 分譲地を見ていた時に 通りかかった知人に見られてしまったので 自分で言ってまわった訳ではないです。

関連するQ&A

  • 宅建法違反ですか?

    中古マンションを購入予定です。 新聞広告でみた物件で気に入ったものがあり、 購入申込書を書きました(購入契約ではないです) その後売主側から 「抵当権抹消ができないかもしれない」と言われ、 現在は売主さんが金策に走っている状態です。 この間の不動産会社の対応に不信感を持っています。 今回の物件は売主さんの希望で、 「一ヶ月間は依頼した不動産会社でのみ広告を行う。」 となっていたようです。 ところが一ヶ月以内に別の不動産会社の広告に物件が 載っていたことがわかり、売主さんが怒ってしまいました。 不動産会社の言い分としては法律で情報開示の義務があるから、とのことでした。 この一件でその後は「今後一切他不動産に広告を載せない」と 約束を再度交わしていたらしいのですが、 今度は私たちがインターネットで別会社で今物件の広告が掲載されているのを発見しました。しかも2件も。 明らかにおとり広告ですし、 そのうち一件は「売主の理解を得て載せています」と 堂々と明記しています。(売主さんは広告掲載を知りません) すぐに不動産会社に言い、撤去してもらいましたが、 不動産会社の対応があまり悪気はなさそうです。 上記の件に合わせて、 本契約の日程も決まっていたところを、「抵当権抹消できない」との理由で延期され、 その後いつ契約できるのかも随時連絡をしてくれるわけでもなく、 売主のローン申し込みの結果がわかる日が定休日だからと、連絡用携帯の電源はオフ。 こちらから電話をすれば、かけなおすこともなく長々と説明(言い訳?)をして電話代はこちら持ち。等々・・ 誠意が感じられません。 以上長々となりましたが、教えていただきたいのは ・広告の件は宅建法違反なのではないでしょうか? ・上記のような不動産の対応は普通なのでしょうか?

  • 建築条件付土地の間取りはすぐに決めなければいけないの?

    建築条件付土地分譲の土地の契約をしたところ、すぐに間取りを決定してもらわないと困ると言われているのです。私としては、納得した間取りで家を建てたいと思っているのですが、なぜ売主さんは急かすのでしょうか?聞くと建築確認を年内に建築確認をとらなければいけない。とか... いまいち、わからないのです。おわかりになる方、教えてもらえないでしょうか?

  • 【家の購入】売建物件の契約のタイミングについて

     間取り等を自由に決められる、いわゆる「売建」物件の購入を検討しています。仲介業者を通じての購入になります。  売主が建てた物件を1、2件見学し、「標準仕様」という資料をもらっただけで契約してほしいと、仲介業者からいわれました。  当方としては、売主と話をして、当方の希望の間取りができるか等を検討したうえで契約したいと思ってます。  交渉の末、契約前に売主と話ができることになりましたが、間取りの検討等は契約後だといわれました。  こんな希望って、当方のわがままでしょうか?  物件自体については、立地が希少であり、気に入ってます。  売建を購入された方の経験談等をお聞かせくださいませ。

  • 中古住宅購入について教えてください。m(__)m

    数週間前より、中古住宅を探し始め、条件にほぼ合う中古住宅を見つけました。 先に、不動産屋を介して内覧させていただき、その営業マンに、競売物件を主に扱っている会社が売主(実名)という事を教えていただきました。 物件は、長い間売れていなくて、どんどん価格を下げている様です。  営業マンは、「売主は、月曜日にオープンハウスの広告を出す予定なので、月曜日までに返事をいただければ、後200万までなら下げても良いと了承をもらっている」との話でしたが、売主(会社)も新聞広告等で、大々的に住宅を販売している業者なので、直接不動産会社を介さず、その売主(会社)に値段交渉をした方がよいのでは・・と思い始めています。 そのような事は、あまり良くないものなのでしょうか? 又、その中古住宅はシロアリ駆除や、リフォームもしているとの事で、内覧の際には、一見素人目で見ると、とても綺麗な物件なのですが、後々何か問題があっても怖いので、購入決定前に、専門家に見てもらいたいと思っています。(又、短時間で、一通り目を通しただけなのですが、小さい点でいくつか気になる点もありました) 順番的には、 1値段交渉→2購入予定物件を専門家に見てもらう→3契約 という順序でいいのでしょうか? 不動産購入についても、ほんの一週間前から勉強し始めたばかりで、今必死に情報を集めたり勉強している最中で、わからない事だらけで混乱しています(^^;) 又、他に注意しないといけない点等ありましたら、教えていただければ大変助かります。

  • 新築一戸建てについて

    不動産屋を仲介に入れて一戸建て購入の契約をしました。これからローン申込みに入ります。 全10棟ほどで、3階建て・2階建て・広い2階建て(角地)に振り分けられていて、我が家は2階建てを契約しました。 決まっている面積以内ならある程度の間取り変更が出来るといういわゆる“自由設計”なのですが、私達は住みたい間取りが早い段階で決まっていたので間取り図は既に完成していました。すると売り主に「ローンはまだ通っていないけど、この間取りなら売れるからもう建ててしまいたい」と言われ、了解しました。 ここからが本題なのですが… 売り主のHPを見ると物件が値下げされていました。“〇〇万円より~(恐らく3階建ての事)”という書き方で、2階建ての物件については私達が契約した区画以外は未契約となっています。 そして角地は契約済みなのに(実際に着工している)、間取り例のページには3階建てと角地の分しか載っていません。 私達が契約した2階建ての物件も値下げされている可能性はありますか? 不思議なのが、本当に未契約なら更地でさえ売れなくて値下げしているのに、ローンも通っていない私達が考えた間取りの家を建ててしまったら更に売れないのでは? 1区画しかない着工している角地を間取り例として載せてるという適当さからして、2階建ての区画は実はもう完売だとかありえますか? ちなみに仲介者には契約前に「3階建ては全然売れそうにないらしいから値下げ交渉出来るけど、2階建ては結構客が来てるし交渉は難しい」と言われていました。

  • 失敗中古マンションを購入しました

    購入したマンションは、1棟40戸で売主が1棟丸ごと第三者より買い上げ、(元社宅) 選んだ間取りを3段階で、予算に合わせお好みリフォームされたマンションで、我が家は3段階の真ん中のNormalのリフォーム もちろん購入したわけですから、住む事に不満は無い程度なのです。40戸は間取り(3LDK)・広さ(95.57m2)はすべて同じ価格差は、 リフォームの内容次第でした。ある日、売れ残った物件(約10戸)の価格をを300万円引いて販売し始めました。我が家が引越してから 半年で我が家の資産が300万円も下がりました。しかも売主自ら・・・なにか解決方法はありますでしょうか?

  • 売主が契約違反の場合の"契約違反"とは

    新築分譲マンションの売買契約を既に交わしています。 その売買契約書の中の文面に以下の文面が記載されています。 (違約金又は損害賠償額の予定):1.売主が契約違反の場合、売主は買主より既に受領している手付金等を、利息を付けずに買主に返還するとともに標記記載の売買代金の10%相当額を違約金として買主に支払う。  とあります。 この場合の"契約違反"は、先方都合によってバルコニーの避難ハッチが数十cm中心に移動してしまった場合も含まれるのでしょうか。 契約者会当日にいきなり、バルコニーの場所の変更を了承してくれ(既に工事完了済)と言われ困惑しています。 手付金は既に百数十万支払っており、売買契約書の中には「契約の解除」という項目があり、本文は『尚、買主の内金の支払いは履行の着手とする』とうたってあります。ですので既に"履行の着手とする"状態にあると考えられます。 新築マンションを購入するにあたり、間取り図などを眺めて楽しみにしていたのに、こんなことになるとは思ってもなかったです。せめてハッチ部分も平らであれば受け入れられたのに、凸なので数十cmの中心への移動は納得できないものがあります。

  • 間取りだけみて住宅を買ってもいいものでしょうか?

    こんにちは。 新築マンションの購入を考えているものです。 いつまで、といった期限も特になく、そろそろマンションを買おうと漠然と、無料の住宅情報誌を見かけるとなんとなく閲覧している程度だったのですが、最近その中で、自分が買えそうで間取り的にもいいかもと思える物件に出くわしました。 ただ、その契約とか申し込みが今月末で時間がなく、今までにその物件も含めてモデルルームに行ったりした経験が全くありません。 ちなみにそのマンションから徒歩2分くらいの賃貸マンションに現在は入居していますので、街並みや眺望、交通などの勝手はわかっています。 この物件を買ってもいいものかどうか、非常に悩みます。これは衝動買いでしょうか?一生に一度しか買えないと思うので、他の物件のモデルルームなどに行ったりした経験もなく買っていいのか分かりません。 実際、モデルルームを観にいっても、すでに立っている物件を見るわけではないので、間取りだけで判断したって大差ないし、モデルルームはイメージやコンセプトをはっきりさせるためのもの、と友人には言われました。 皆さんの意見をお聞かせください。 また、検討中、購入済みの方々は、どのようにどれくらの期間で決断されたのでしょうか?間取りだけ見て(あとでモデルルームに足を運ぶとしても)購入を決断した方はいらっしゃるでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 友達と同じマンション(間取り)に住む。あなたは嫌?

    マンション購入を考えています。 良い物件が見つかり契約をしようと思っています. たまたま、友達(会社の社長)と同じ不動産会社の物件でした。 彼女曰く、「同じ間取り、建材、仕様の所には(同じ不動産会社)しないで!!」 と言われてしまいました。 仕事的にも信頼を置いていた人からの言葉でしたので動揺しています。 同じ間取りかどうかも私は未だ4月に引越しした彼女のマンションには行っておらず分かりません、設備,建材などは同じかもしれませんが、場所は違うのです。 立地、価格、設備,など他と比較検討した結果,このマンションに決めたのに,大きな買い物する前にケチをつけられた気分です。 マンションの仮契約は,今週末で予約取ってあります。 皆さんは、どのように御考えですか?

  • 売主と仲介と値引き

    現在マイホームを建売で購入で検討中の者です。 たまたま通りかかった物件で内見をし気に入ったので前向きに検討中なのです。 その際に案内を受けた仲介業者からもらった資料に売主の社名があったので売主のHPを見てみるとそのHP上でも販売案内をしていました。 売主直での契約も可能だと思うのですが、値引き交渉などを考えていますが、手数料を払ってでも仲介業者を通した方が、いいのか、売主と直接交渉したほうがいいのかどちらでしょうか? またローンの審査、銀行の金利など借り入れに対する条件も仲介業者と売主で変わってくるのでしょうか? 〔状況〕 ●物件は3棟中2棟は成約済み。 ●仲介業者曰く、、、。 ・9末が売主の決算なので9月中までに契約できれば、もう少し値引きもできるかも。実際、他2棟も200万ほど値引いてもらったとの事。 ・担当者同志が、10年来の付き合いなので親交は深い。 ●仲介業者はこの地域ではかなり実績、物件数を扱っている。 ●売主は、この地域ではあまり物件を扱っていない。 明日明後日には、交渉に入って行きたいと考えています。 どなたかアドバイスお願い致します。