- ベストアンサー
- 困ってます
披露宴の余興は新婦側だけでもいいのでしょうか。
今年の3月に挙式します。 そこで、披露宴の余興について質問させていただきたいと思います。 私は、大学の友人に余興をお願いし、妻は、高校の友人(ストリートやライブハウスでのライブを不定期でやっている歌手の方で、1年ほど前に妻と1度だけライブに行ったことがある。かなり上手!)にお願いしました。 妻側の友人は、快く引き受けてくれましたが、私がお願いした(つもりだった?)大学の友人から、 「余興どうすればいいの?コンセプトとか何も聞いてないし厳しいよ。」 と言われました。私が前もってしっかりとした説明をするべきだったと反省しています。 大学の友人は4人招待しますが、1人は遠方で、1人は仕事がかなり忙しくなかなか打ち合わせに参加できないそうです。そのこともあり、 「打ち合わせも難しいし、実質二人じゃ厳しいから、パスしたい。 ぶっちゃけ余興なしの披露宴もいくつか見てきたけど、ご飯を食べる時間も、新郎新婦と話す時間も あってよかったよ。」 と言われました。 ダメ元で会社の同期(既婚)に相談したら、 「今から余興を考えるのは厳しいな。第一、新婦がそんな歌手を出してくるんだったら、どう考えても太刀打ちできないし。」 と言われました。 もう他の人には頼みにくいので、余興は新婦側のみにし、歓談時間やテーブルフォトなどの交流時間の多い披露宴にしようかなと思います。 余興が新婦側のみの披露宴って変でしょうか。ご回答いただければ幸いです。
- amorufasu
- お礼率51% (16/31)
- 結婚式・披露宴
- 回答数4
- ありがとう数6
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- tuyuka
- ベストアンサー率58% (14/24)
結婚式場で仕事をしています。 新婦側のみ、新郎側のみというのはよくあるので大丈夫ですよ。 一般的な形式にこだわる必要はなく 自分たちらしく楽しい思い出が作れるのが一番です。 テーブルスピーチなど、その場で名指ししてお祝いの言葉などをいただいたり 夫婦円満の秘訣を尋ねるような演出もよくあります。 新郎の友人で余興を頼まれていたけれど真面目に考えてこず 当日に悲惨な状態の余興と言えないような代物を見たこともあります。 ご友人の方々は真面目に考えたからこそ受けられなかったのだと思います。 結婚式も分刻みで慌ただしいものが多いので 楽しく歓談しながら過ごせる結婚式はとてもよいと思いますよ。 素敵な結婚式になりますように。
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- hamahossie
- ベストアンサー率30% (114/374)
問題ないです。 そもそも余興って「私、こんなにお友達がいます!」っていうアピールの他なりません。 奥さんのお友達みたいにセミプロレベルで自信のある方にお任せすればいいのです。 それで親族が安心するのであってね、あとはにぎやかし。 私が出た披露宴、ゲストの余興一切ナシ、もあるし、新郎新婦片方の友人だけとかありましたよ。 全く違和感ないし、料理に集中できて良かったです。 余興も自信のない人に頼むとすごい負担ですからね。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 結局、友人には新郎退場の演出を手伝ってもらい、それを余興の代わりということにしました。 やはり料理と新郎新婦とのトークが大事なんですね!
- 回答No.3

問題ないですよ。 下手な余興をしてもらうより、 奥さん側の歌手だけで終わらせた方が 後味が良い気がしますね。 それに余興の多い披露宴ほど ウザいものはありません。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 結局、友人には新郎退場の演出を手伝ってもらい、それを余興の代わりということにしました。
- 回答No.1
- g4330
- ベストアンサー率18% (840/4653)
別に不思議ではないでしょ。 先日、参加した結婚式は主賓(新郎の上司)の挨拶はありましたが友人からのスピーチは無かったです。 でも楽しい披露宴でした。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 やはりスピーチが少なくても、楽しい披露宴にはできるんですね!
関連するQ&A
- 披露宴で新婦側だけ余興が無いのはおかしいでしょうか?
みなさま、こんにちは。 今回は披露宴の内容について質問させていただきます。 披露宴には両家合わせて50人程を招待する予定です。 そこで、披露宴での余興なんですが、新郎の友人は自分から余興を買って出てくださるそうなんですが、私の方は自分から余興をやりたいという友人がおりませんのでどうしようかと思っています。 お願いすれば、やってくれると思いますが、スピーチや歌は出番までに食事を味わえないほど緊張すると思いますので頼まないようにしようかと思っています。 そこで、余興を新郎側だけで新婦側は何もないというのは寂しいでしょうか?(ブーケトスやキャンドルサービス、できればテーブルフォトはしたいと思っています) どうぞ、御意見をお願い致します。 明日以降でしたら、お返事が月曜日になるかも知れませんが、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 披露宴での余興について
披露宴での余興について こんにちは。 披露宴での余興について教えてください。 3月に大学時代の友人が結婚式があります。 新婦27歳 新郎41歳 新婦から余興を頼まれ、私を含め4人で行う予定です。(全員27歳) 新郎とはあまり接点がなく、数回顔を合わせた程度です。 全員余興をするのは初めてで、何をしようか悩んでいます。 何か良い余興があれば教えて下さい。 また、こういう余興はダメといったご意見も聞きたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 披露宴での新婦のたしなみ
結婚披露宴では、新婦というものは 食事にまったく手をつけない方が いいのでしょうか? 勿論、どなたかの挨拶や余興時は食べないとしても、 ご歓談中はチャンスがあるかと 思いきや、友人が来てくれたりして 結局食べられないという感じなのでしょうか? 新婦のがっつく姿は見た目にも あまりよくないでしょうが、一口くらい食べたい ものです。 経験者の方、教え下さい。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 披露宴余興(新婦から友人への感謝の伝え方)について
披露宴余興(新婦から友人への感謝の伝え方)について 27歳女性です。来年の秋、挙式・披露宴を行う事になりました。披露宴には、彼も私もそれぞれ、親族+会社関係数人+親しい友人10人程度、合計50~60人程度を招待する予定です。招待した人の負担にならないよう、歌や踊りといった余興は行わず、テーブルフォト等を中心に、ゲストとゆっくり交流出来る場にしたいと思っています。 ここで質問なのですが、私のゲストに、中学時代からの特に親しい友人が二人います。彼女達に、新婦からのメッセージという形で、何か手紙を読んだりVTRを流したりしたいな、と思うのですが、この余興はおかしいでしょうか?以下が躊躇している理由です。 (1)会社関係のゲストや親戚の方(特に新郎側)からしたら、二人の友人と私のエピソードなんて興味がないのでは?という懸念がある。 (2)私が招待予定の友人約10名は、この特に親しい二人を含めて皆、大学時代のサークルの仲間なので、二人だけにスポットライトを当ててお礼を述べるのも良くないのかな?という気持ちがある。 (3)新郎上司スピーチ、新婦上司スピーチ、新婦から家族への手紙、は行う予定なので、スピーチ(手紙)だらけの披露宴になってしまい、メリハリが無い。 新婦から友人達への感謝の気持ちを伝える為に、何か良い方法は無いでしょうか?披露宴の余興としてではなく、個別に手紙を渡す、もしくは二次会で何かする、のが無難だとは思うのですが、披露宴の席上、サプライズで何か出来たら凄く喜んでもらえるのかな、と思ったので。皆さんの経験談等教えて頂けたら有り難いです!
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 披露宴の余興・演出について
披露宴の余興・演出について 来月、挙式&披露宴予定です。 私たちの式場は披露宴時間が2時間しかないのと歓談をメインにしたいので ・祝辞(新郎の上司) ・乾杯( 〃 ) ・スピーチ(新婦友人) ・両家の両親と一緒にケーキ入刀&ファーストバイト ・お色直し ・テーブルフォト ・数日後に結婚記念日がある従兄弟にサプライズプレゼント ・両親への花束贈呈 以上、その他 余興・演出をしないつもりなのですが実際、このような披露宴だと時間を持て余したり物足りなかったりするのでしょうか?
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 披露宴の余興・演出
初めまして。9月に挙式・披露宴が決定している者です。 新郎は会社経営をしており、仕事関係の招待客も 大勢居てスピーチや余興も盛り沢山なのですが 新婦(私)側は、私が昨年に会社退職している事もあり 上司や主賓といった人は呼ばず、親族と友人のみの 招待で、しかも皆余興やスピーチをやりたがらない ので新婦側からは1組も出さないつもりなのですが それって披露宴としてやはり変でしょうか? 代わりと言っては何ですが、お色直しドレス色予想や 全員参加型の演出、各テーブルを回ったりする時間を 取りたいと思って色々考えています。 でも、新郎自体がそんな披露宴は見た事がないと あまり賛同してくれません。 私自身、スピーチは主賓のみで後は新郎新婦が 事あるごとにテーブルへ回ってきてくれる様な 披露宴を見た直後なので私もそういうのをやりたいと 強く願っているのですが。。。 スピーチ・余興は新郎側の人間ばかりで新婦側は 1人も居ないとやはり変でしょうか? もう式まであまり日がないのですが、 どうかご意見またはいい演出・余興のアイデアが ありましたらお聞かせ頂ければと思います。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 友人の披露宴での余興前の挨拶について
syukasyou2000さん 再来週に友人の披露宴で、余興をします。 新婦側の友人で、高校の頃からの友人です。 余興は友人のリクエストで、最近の曲ではなく、古い曲をリクエストされ『世界は二人のために』を歌う事に しましたが、歌う前の挨拶に新婦からのリクエストがあり~的な言葉を言うべきか困っています。 友人の披露宴に行くのも今回が始めてで、また余興をするのも始めてですし、私一人で歌います。 最初の挨拶からなにをどうしたらいいのか困っています。 お互い懐メロが大好きなので、今回の余興をお願いされました。 余興前の挨拶で、こんな感じで言ったらいいなど、アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- 披露宴の余興・演出で困っています
今年11月に挙式・披露宴を控えています。 もともと披露宴はやりたくなかったのですが、両家の親が「やって当然!」といった感じで、これも親孝行…と思って披露宴をすることになりました。何とかよい式場を見つけることができ、現在準備中です。 で、披露宴の演出で悩んでいます。 私としては、ゲストの方に食事をゆっくり楽しんでいただき、お話しする時間を持ったり、全体で楽しめる何か(←まだ決めてないですが)をして、和やかな感じの披露宴にしたいと考えています。 しかし、彼の両親や兄弟は、余興をしたり、プロフィールビデオなんかを上映したりして賑やかにしたいようで、披露宴に対するイメージが微妙に違っています。 ちなみに、私の両親もどちらかといえば賑やかな披露宴をイメージしているような気がします。 彼は、仕事が忙しく、結婚式に関して積極的に動いてくれません…(何とかなると思っている)。 私としては、私が呼ぶゲストには余興を引き受けてくれそうな人っていないし、プロフィールビデオやスライドなんて恥ずかしくて絶対イヤなんです…(>_<) そこで質問ですが、 1.私のイメージする披露宴の進行ではやはり盛り上がらないでしょうか? 2.新郎側だけ余興をして、新婦側がしないのはおかしいでしょうか? 3.プロフィールビデオやスライドって、見ていて楽しいですか?自己満足っぽくないですか? ちなみに招待客は80~90人になりそうです。新郎側・新婦側の割合は半々くらいです。 まとまりのない文章になってしまい申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 披露宴で余興をすることになったのですが
来週の土曜日に大学時代の友人同士が結婚します! 二人の結婚がとても嬉しく当日がとても楽しみなのですが、その披露宴で友人達と余興を行う事になりました。 日も近いので出来ることも限られるし、一緒に余興をする友人とも結婚式前に1、2度しか会えそうになく、何をするか悩んでいます。 余興をするメンバーは女の子3人で全員振袖を着る為、動きが必要なものは出来そうにありません。 必要であれば男の子の友人たちにも手伝ってもらえそうなのですが。。。 新婦&新郎が喜んでくれそうな何かよい案はないでしょうか。 よろしくおねがいします!!
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 余興を頼んだ側の気持ちを教えてください
私も含め、学生時代の女同士8人グループで、うち1人の結婚式が、この春にあります。 卒業から約10年、未婚はその今春結婚の彼女と、あともう1人となりました。 今まで4人の披露宴の余興を、このグループでやってきました。 (残り2人は挙式のみで披露宴を行わなかった) 独身者が多かった時は、打ち合わせや練習の時間がそれなりに取れたので、歌(カラオケでなくアカペラで合唱など)や踊りやと、かなり凝った余興をしてきたんです。 さすがに今回は、4人は子持ち・残り2人も共働きと、とても今までのような、凝った余興はできなさそうです。 無難にカラオケだけ・・とかになると、今回花嫁の彼女は、がっかりしちゃうでしょうか? あと別件で素朴な疑問ですが、新郎新婦は友人の余興を、「お祝いとしてやってもらって当たり前・お互い様」と考えてらっしゃるのでしょうか? ちなみに私は、挙式のみで披露宴をしていませんので、花嫁としての立場では、披露宴は未知の世界です。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
質問者からのお礼
ありがとうございます。 式場の方の意見、参考になります。 当日は、新郎退場の演出で、友達に付き添ってもらおうかなと思います。