• ベストアンサー

Javaについて

nekoboxの回答

  • nekobox
  • ベストアンサー率49% (195/397)
回答No.4

>Javaはどういうところに使われているのですか? いろいろです。普通のデスクトップアプリケーションだったり、Webアプリケーション、ディジタル家電など。 Javaって一言でみんな言っちゃうんだけど、本来はプログラミング言語で、今騒いでるのはこれの実行環境です。これを無効化するように言ってるんですけど、私は他の人と違って無効化ではなくアンインストールを推奨。 不都合面? ですから、自分の使おうと思ってたソフトがJava VM(実行環境)必要としてたり、オンラインスキャン、あと、MyJVNのバージョンチェッカがJavaアプレット使ってるのでチェックできなくなります。ですから、私は依存しないSecunia PSIのほうをいつも紹介してます。オンラインスキャンでもJavaアプレット使ってます。もっともこちらのほうはActiveXでも構わないいんですけどね。 Java実行環境に関しては「えっ?、修正したばっかなのにもう新たなぜい弱性?w」ってことがよくあるんです。ホントお馬鹿会社ですよ。Adobeも人のこと言えないけどね。 で、結局は私が日頃から書いてるように OSやアプリケーションは常に最新の状態で使いましょうってことなんですよ。 http://geocities.yahoo.co.jp/gl/gbmogiki/view/20130114/1358123034 ね、ここでも必要ないならとっとと削除って書いてあるでしょ。この方が賢明 以上です。

kazegoo
質問者

お礼

大変に貴重な情報をご提供有難うございます。

関連するQ&A

  • IEでJAVAを無効にする方法

    JAVAの脆弱性が問題になっており、無効にすることを薦める記事が多いのですが、IEでJAVAを無効にする手順を教えて下さい。

  • JAVAをコントロールパネルで無効なら安心?

    JAVAをパソコンにインストールしています。 ブラウザでサイトを見てJAVAの脆弱性を攻撃されるケースについてご教示ください。 ブラウザ上ののアドオン・プラグインの設定でJAVAを無効にしていても悪意のあるサイトを訪問するとJAVAの脆弱性を突いて攻撃されるようなのですが それでは http://www.java.com/ja/download/help/disable_browser.xml http://www.java.com/ja/img/download/enable_java.jpg のように、 Javaコントロール・パネルでのJavaの無効化 (「ブラウザでJavaコンテンツを有効にする」のチェック・ボックスの選択を解除) をしているとどうなるのでしょう? それでもやはり悪意のあるサイトを訪問するとJAVAの脆弱性を突いて攻撃されてしまうのでしょうか。

  • JaVaとは

    JaVa SE RuntimeEnvironment お尋ねします 最近P.Cを起動すると 問題が発生したためプログラムが正しく動作しなくなりました と出ます  JaVaとはインストールしなければ何か不都合が生じるものなのでしょうか? 初心者なのでよくわかりませんどなたか教えてください。 使用しているPCは Windows Vista です。

  • java vmの脆弱性

    今日、マイクロソフトのサイトで「JAVAアプレット」と「仮想マシンサンドボックス」についてのセキュリティ情報が掲載されていました。これら2つは、JAVA VMの脆弱性についての事のようですが、JAVA VMとは何ですか? また、この脆弱性によりどんな自体が引き起こされる可能性があるのでしょうか? 最後に、数ヶ月前に「ActiveXコンポーネント~」の対応で VMのビルドを3802にしたのですが、これで今回の2つの問題は解決できるのでしょうか?

  • OpenOffice等の脆弱性(javaについて)

    こんにちは。 Office製品での脆弱性について教えて下さい。 セキュリティ的にMSOfficeを選んだ方が良いのか、OpenOfficeを選んだ方が良いかの話です。 先日騒がれたjavaの脆弱性ですが、OpenOfficeにはjavaが使用されています。 なのでOpenOfficeを使用するのは危険なのかなーとも思うのですが、マイクロソフト製品のMSOfficeも月イチでパッチが当たってきたりするので、脆弱性はどのOfficeにも存在する認識です。 無論javaも最新verを適用すればOKという話なのですが、果たしてどちらが安全なのかという判断が出来ていない状態です。 一概にどちらが安全です、と言えない状況だとは思うのですが、こうしたOfficeソフトをセキュリティ基準で選ぶのに、判定となる物差しをどなたかご存知であれば教えて下さい。 また、javaの脆弱性が騒がれた割には、MS製品の脆弱性は騒がれないなー、という感覚なのですが、javaはMS製品と比較して危険なのでしょうか?  ご存知の方より回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • java7の脆弱性について

    パソコン、携帯電話に詳しい方教えてください。今、oracle社のjavaの脆弱性が大きな問題になっています。 そこで教えていただきたいのですが、この問題はパソコンに限定された問題と考えていいのでしょうか?色々この問題に関する対応策とか調べていると、java7をインストールしている場合、どう解決したらよいか書かれていますが、これらはすべてパソコンに関するものばかりのようです。ある記事には、javaは携帯電話にも使われていると書かれてありましたが、対応策に触れた記事などは見当たらないようです。携帯には特に大きな影響はないと考えていいのでしょうか? というのも、うちの息子が携帯(ガラケー)でよくゲーム(どんなゲームか知りませんが)をやっているのですが、こんな場合、特に問題ないのでしょうか?あるとしたら、何故対応策が紹介されたりしないのでしょうか?既に紹介されているのであれば、それに関するサイトなど教えていただければ有り難いです。 今、知りたいのはガラケーの場合ですが、これがもしスマホだったらどうなるのでしょうか?合わせて教えてください。

  • それでもjava6より7のが良いのですか?

    java7の脆弱性が問題になって 昨今、修正版が出ましたが 米国国土安全保障省は対処しきれていないとして 無効化等を促しているようです。 (今現在もこの内容が直近なのかは定かではありませんが) この問題がニュースになった当初 新聞によればjava6は未確認となっていました。 その後java6について確認結果など 個人的なブログにそれっぽい内容の書き込みはありましたが、 なかなか正確な関連記事を見つけることができません。 そこで質問です java6を使っているよりもjava7の最新版の方が まだセキュリティ面では良いのでしょうか? 正直、数日前からjavaのupdate(java7らしいです)通知がきます 現在PCにはjava6  アップデート24が入っています。 (古過ぎ?) 安心を得るためには アンインストールや無効化だとは思っていますが 参考のためにお聞きしたく よろしくお願いします。

  • javaとjavaの脆弱性

    プログラミング初心者です。 現在JavaSEを使用してjavaでのプログラミングを学んでいます。 JavaSEやJavaEEというのはJavaを構成するソフトウェアだということまでは理解している程度の本当に初心者になります。 今回、わけあってflashblackのようなJavaの脆弱性を狙ったウイルスについて調べているのですが、Javaの脆弱性というものがいまいち理解できません。 一般ユーザーへの呼びかけで、 「普段Javaを使わないならアンインストールし、ネットで見られないページなどがあって不便なようなら最新版をインストールしたらいい」 という書き込みなどを見ました。 Javaとは、インターネットでサイトを閲覧するものでもあり、プログラミング言語でもあるのでしょうか。 私はJavaというプログラミング言語のセットの中にJavaSEやJavaEEが入っている、というイメージでした。 そうするとインターネットでサイトを見ている一般ユーザーが使っているJavaとプログラミングで使用するJavaは違うものなのでしょうか。 考え方が根本的に何かちがうのでしょうか。 またJavaの脆弱性とはなんでしょうか。 不正な処理を実行するプログラムを組み込まれてしまいやすいサイトを作る、プログラミングというような考え方でよろしいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Java
  • javaのどれをダウンロードすればいいですか?

    Java7に脆弱性があるという問題で、今日、オラクルから修正版が出されましたので、早速オラクルのホームページに行きました。 しかし、ダウンロードできるボタンが複数あり、このうちどれをダウンロードすればいいのか分からず困っています。無駄なものはインストールしたくありません。 ダウンロードできるサイト:http://goo.gl/i5UL2 どなたか、ご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Java アドオン・プラグイン

    OS= XP Sp3 メモリ=1GB ブラウザ=Firefox V.3.6.3 メーラー=Becky! V.2.5.4 72歳の爺さんです。 やることと云へば インターネット・サーフィン・メール・作表・ ワープロ・画像、動画、音声ファイルのDL・くらいのもので、ゲーム類はやりません。 Java については全く無知なため、Firefoxでのアドオン・プラグインについて 以下の様に設定しています。 (1) Java platform SE6 U20 = 有効 (2) Java Development Toolkit 6.0.200.2 = 無効 (脆弱性回避のため) (3) Java Console = 削除 (4) Java Quick Starter = 無効 以上の設定で、何か日常の作業で不都合なことが起きるでしょうか? 上記 4点につき、こうした方が良いというアドヴァイスがありましたら教へてください。