• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職の際の職歴について)

転職の際の職歴について

松延 英樹(@maznobu)の回答

回答No.2

こんにちは。 自分も順風万帆ではない人生を歩んでいる一人です。 ごく最近、待望の仕事に正社員で採用して頂きました。 この転職でポイントだったと思う所をアドバイスしたいと思います。 ★経歴詐称について 経歴詐称は、本当はよくないのですけれども、 今は役所の就労支援などでも個人情報保護で 基本的には分からないからと公にはいえないけれど 暗黙で了解しておられます。 自分も就労支援で実際にそう言われました。 まぁこれはちょっと問題だと思いますけどね。 ★ 送付状 まず、郵送などで履歴書や経歴書等を送るとき、 送付状は必ず付けるようにします。 送付状の内容は、 志望動機を織り交ぜた応募した職種への挨拶です。 送付状はA4用紙1枚程度に収めてください。 その企業が欲しいと思う人材に一致していることをアピールして、 応募する職種とそれに繋がる過去の職種や経験が一筋に繋がれば より好感度が上がると思います。 また、まったく経験が無い仕事でも趣味やサークルを通して経験があれば、 その経緯と熱意を書いて伝えれば面接の機会を得やすくなります。 送付状は、小ざかしいとお思いでしょうが結構効果があります。 経験上、送付状だけでも面接の機会が格段に増えました。 ★履歴書の内容 ・履歴書に貼る顔写真は必ず笑顔! これまで考えもしなかったのだけど、 これも思った以上の効果が期待できます。 履歴書で企業が一番見る点は、 ・誰も持ってないような資格がある ・人にはない特技がある ・多様な趣味を持っている などです。 ですので新卒でなくても全ての欄を埋めましょう。 ★確実に不利な条件 ブランク期間は確実に不利です。 できるなら詰めるか延ばすかしたほうが良いです。 正当な理由があっても空いているというだけで、 社会不適合者みたいに言うところが多いです。 また比較的保守的な企業では、転職回数(企業数)もネックになります。 先進的な企業は、転職回数をより多くの経験と見るところもありますが、 そういうところはまだ数少ないので少ないことに越したことはありません。 年齢相応で20代の人なら2社、50代の人で5社以内に収めたほうがよいと思います。 ですので職種の範囲でどこか長く居た所1つに纏めるのも有りかと思います。 なお、誤字・脱字、罫線ミスはもっての外ですね。 ★不利ではないパートタイム ハローワーク的には、 ・フルタイムのパートタイマー≒「パート」 ・パートタイムのパートタイマー≒「アルバイト」 アルバイトは勤務時間も短いため不利になりますが、 パートは必ずしも不利ではないです。 企業もこの不況の中、経済的に苦しいところが多いので、 パート従業員を店長や幹部職等に迎える所もあります。 ★職歴書の内容 業務の内容でどういう業績をあげたとか、 どういう仕事に熱意を持てたかが重要。 自分は、 ・職務経歴書(企業間の移動経歴。主な職務・業務を書く) ・業務経歴書(仕事内容の業務経歴。業務の細かい単位で書く) に分けて提出しました。 これは見る人によって時系列で見たい人、 業務内容の違いで見たい人などいろいろ居るので、 その点を考慮してあげると気配りができる人と見られるようです。 このとき時期や期間に誤りが無いよう注意してください。 ★採用について 正社員採用にはどこでも高いハードルを置いているので、 契約社員のほうが採用の確率は上がりますが、 パートなどと同じように非正規雇用に違いないですので、 正社員を目指しましょう。

marimecco0304
質問者

お礼

様々なアドバイスありがとうございます。 希望にかなった採用おめでとうございます! アドバイスを見習って、納得のいく転職を進めたいと 思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就職と転職の違いは何でしょうか?

    学生が卒業して仕事に就くのが「就職」でしょうか? 社会人が仕事を変えるのが「転職」でしょうか? フリーターが正社員になるもは「就職」でしょうか?

  • 職歴について質問です(長文です)

    私は今までフリーターで2年間、正社員で1年働いてきました。 フリーターの時は、学生のときからバイトしていた会社で卒業後も残ってずっと働いていました。そのあとで別の会社で正社員として入社しました。 そして今回転職がきまりました。 転職活動時、履歴書の職歴にフリーター時代のことを「アルバイトとして入社」とは記入せず「入社」と記入していました。 学生期間と入社期間がかぶっているためアルバイトとわかるし、履歴書を見た面接官の方からは必ずその卒業後の期間のことは「卒業してからは正社員になったんですか?それともバイトのままでしたか?」と聞かれました。 しかし今回採用していただいた会社の面接では、そのことについて触れられず、職務内容と辞めた理由しか聞かれなかったので「アルバイトだった」ということを伝えてません。 今思うともしかしたら、面接官の方は「正社員だった」と思いこんでいたのかもしれません…。これってまずいでしょうか?? これも職歴詐称になってしまうのでしょうか? 決して隠すつもりはなかったんですが、結果的には隠してしまったことになりますよね…。 フリーター時代は社会保険、雇用保険に加入しておらず、正社員として勤めた会社も厚生年金などなかったためずっと国民保険、国民年金です。次の会社で保険の手続きをしたとき、バイトだったってわかりますよね??別にバイトだったことがバレるのはかまわないのですが、これによって採用取消になるのかと不安になってきました。 よろしければアドバイスお願いします。

  • 持病持ちで転職しようと思ってます

    今はフリーターで8年働いてます。 持病で働けなくなり良くなり次第探そうと思ってます。 正社員歴は2ヶ月でその後空白期間が2年ありその後にフリーターで働いてます。資格は、車の普通免許と 情報検定3級 マイクロソフトオフィススペシャリストword2007を持っています。 パソコンはできます。 年齢は29歳です。 製造業で働いていました。 持病は喘息と椎間板ヘルニアです 職種が決まらずに悩んでます人と話すのが苦手でマイペースでできる仕事を探してます。どんな仕事が向いてますか?持病持ちは採用がきびしいですか?

  • 職歴に関して

    回答の程、よろしくお願いします。 こちらは2011年度に大学への編入を考えているものです。家庭の事情などもあり、学費等は自分で稼がなければいけません。ただ、アルバイトで稼ごうか、正社員として稼ごうか決めかねています。 先の話ですが、大学での就職活動は大手企業を狙っていきたいと考えています。インターネットで調べていたところ、大企業は職歴があると新卒での応募が難しいとの情報もあり、仮に正社員として学費を稼いでも新卒採用の時にネックになるようなら、考え直したいと思います。 そこで、質問なのですが、1年程度でも正社員として働いて、大学を卒業した場合は企業は新卒として扱ってくれるのでしょうか?年齢は大学を卒業するのは26歳です。

  • 24歳 職歴なし…

    私は、大学を卒業してからは、短期のバイトや、両親の店の手伝いくらいしかやってきませんでした。 フリーターの期間が長いと就職厳しいですよね? 最近頻繁にハローワークに行ったりして、求人に目を通しているのですが、不安なことが多くて、今一つ前へ踏み出していけません。 人前で話すのも苦手なので、面接も不安ですし… 私のようなフリーターから正社員になられた方に、ぜひアドバイスお願いしたいです。

  • この職歴はまずいでしょうか?

     21歳で、専門学校を卒業し、3年間アルバイトをしていて、24歳の時から契約社員として家電量販店に一年勤務して、現在25歳です。  現在、転職するべきか悩んでいるのですが、(ここでは正社員になるのが厳しい為)今は退職するのは勤務期間的にまずいでしょうか? それとも、いますぐ行動を起こして、正社員の可能性のあるところを探していくべきでしょうか???

  • 転職が多い場合の職歴について。

    私は最初の契約社員での仕事の影響でしばらくフリーターをしていました。 途中でやりたい仕事がみつかりその仕事を求めて就職活動をし、決まったのですが、家庭の事情で地元に帰らなくてはならなくなり、退職しました。ここまでで、アルバイトを含めると5回職を変わっています。 地元に戻ってからも、やりたい仕事があきらめきれず、いろいろなバイトをしていましたが、それだけで(短期のバイトも含め)5回職を変わってます。 短期ではない仕事はだいたい3ヶ月から一年で辞めています。 今回やりたい仕事に正社員でつくことができたのですが、辞めたくなかったのですが、辞めなければいけなくなりました。 そのこともあって、次は長く働きたいと考えています。 やりたい仕事ではない、いままでとは違う仕事で・・と考えています。資格も一応とりました(あまり役には立たないとは聞いていますが・・) もう一度、初めて就職するときの気持ちで探したいのですが、職歴にはどこまで書くとよいでしょうか? いままでは3ヶ月以上働いたところはアルバイトでも書いていました。退職理由も正直に書いていました。 本当のことなので仕方ないのですが、転職回数が多すぎるので敬遠されることが多いのです。 嘘とまではいかなくても、言い方を変えて不利にならないようにしても良いものなんでしょうか? どなたか、いままでのことを反省し、新しい気持ちで違う仕事を目指し、就職できた方がいましたら、どのようにしたのか参考までにお聞きしたいです。 勝手な話ですが、よろしくお願いします。

  • 職歴詐称について

    同じ様な質問が多々ある中、申し訳ないのですが、自分の場合だとどうなるのかわからなかったので、質問させて頂きました。 私は、去年卒業してからバイトも含めて今まで5回も転職していて、無職の期間もけっこうあるので(その間は登録制のバイトをしていました)、前職の派遣だけ書いて、その前は短気でつないでいた、と言おうと思っているのですが、去年の秋に3ヶ月だけ正社員の使用期間として働いた会社があり、保険にも入っていました。この場合、以前に正社員として働いたことはバレてしまいますか? 情けない質問で申し訳ないのですが、転職が多すぎて、このままでは就職は絶対に無理そうなので・・・これからはまじめに正社員として働きたいと強く思っています。どうかよろしくお願いします。

  • 飲食業の転職

    飲食(居酒屋)でバイトしてるフリーターです。 今まで接客しかしたことなくて 大学卒業後、就職しないでバイトでやってきました。 正社員もしくは、契約社員で転職?就職したいとおもってます。 今のところにも誘われてますが社員を見てると 社員になる気にはなれません。 ブラックとまでは言いませんが、、、 休みが週一あるかないかで大変そうです。 飲食関係の仕事を探すときブラックを見極めるコツはありますか?

  • 26歳 転職歴 3回は多い?

    こんばんは。 私は26歳の女性です。年が明けるとすぐに27歳ですが。。。 大学を卒業してからすぐに就職しました。が、現在転職歴3回となってしまいました。3社とも正社員で働きましたが、2年以上続いた職場がありません。 26歳にして転職歴3回とは多いのでしょうか? 最近、派遣社員として働きだしましたが、もう一度正社員として再就職する事は難しいのでしょうか? 皆様のご意見お待ちしております。