• 締切済み

来月頭から不動産業界に就職が決まりました。

tibattoの回答

  • tibatto
  • ベストアンサー率24% (40/161)
回答No.1

研修がある場合、準備よりもその場で理解するべきです。説明は1回しかありませんので、ICレコーダーとメモを併用しその日ごとに記録を整理します。実戦では予測が難しいので過去のデータ管理が重要です。この技術は、誰も教えてくれません。最も重要なのは日付とカテゴリーです。

関連するQ&A

  • 不動産賃貸業への就職について。

    今、不動産賃貸業への就職を考えているのですが 業界経験者の方々からみて、レオパレスや大東建託みたいな大手かあまり名前も知られていないような小さいお店に就職するとすればどちらの方が良いと思われますか? あと今気になって入る所で数ヶ月前に開業したという 所があるのですが、過去の実績とかが無いので 判断出来なくて困っているのですが、正直このような所はどう思われますか? 皆さんからのご意見お待ちしています。

  • 不動産賃貸に就職した場合

     就職活動中の大学3年生(地方Fラン男)です。就職サイトで地方に本社がある、主にアパートや貸家などを取り扱っている不動産会社を見つけました。宅建と日商簿記2級をもっており、もともと不動産に興味があったので応募する予定なのですが、そこでみなさんに質問があります。 1.宅建と簿記は不動産賃貸業で役立つか。 2.就職した場合、どのようなキャリアを積めるか。 3.もし会社が倒産した場合、転職先はあるか。 会社案内のパンフでは、「やりがいのある仕事」だとか、「キャリアが積める仕事」と書いてあるのですが、本当なのでしょうか?従業員や元従業員の方がいらっしゃいましたら情報提供よろしくお願いします。

  • 不動産会社で働くために参考になる本は?

    親族の経営する小さな不動産会社で働くことになりました。仲介・建売・小規模な宅地開発などをしています。ところが創業以来新入社員を迎えたことがないため教育のノウハウがありませんので私が自分で学ばないと・・と思っているところです。 私自身は宅建に受かっただけでまったく実務上の経験・知識がありません。 このような状況なので、お勧めの書籍や学習方法などを教えてください。

  • 家賃滞納をする不動産業はどこ?

    投資不動産を3部屋所有しています。 購入した販売会社と家賃保証(借り上げ)契約をかわしているのですが、ここ三ヶ月間、賃料の振込がありません。 1部屋8万円ぐらいの部屋ですので、3部屋で24万、3ヶ月で約72万円が未納です。 その不動産業者に対して内容証明を送ったりしたのですが、電話をすると、後回しにされてしまいます。(3月には払うといわれました) 別の不動産業者に話を聞いたところ、その会社は三月で倒産する可能性が高いといわれました。 そうなると私はあきらめるしかない、、、、 不動産会社に対して全般的に不信感を感じています。 ですが、私自身に賃貸ノウハウがないため他の会社に賃貸管理を任せざるを得ない状況です。 「家賃を払わない」であるとか、絶対に委託してはいけない管理会社をご存じの方、是非おしてください。

  • 不動産賃貸業の集客方法について

    この度、都心にて賃貸仲介業を行うこととなりました。大変お恥ずかしいことでありますが、分譲マンションの販売等の経験はありますが、賃貸仲介業の集客方法等全くの無知であります。 しかし賃貸業をすることに決まったものですが、少しでも多くのお客様に触れ合い、お客様にも社員にとっても良い会社にしたいと思っています。 そこで皆様に少しでもアドバイス頂ければと存じます。 現状の不動産賃貸業者様は主にどういった方法で集客されているのでしょうか? 不動産ポータルサイト等に物件を掲載してもあまり効果が見られないと聞くのですが、何か他に良いものがあるのか知りたいです。 また逆にお客様自身も街の不動産屋以外にどのような方法で検索し、どういった不動産屋に行きたいのか教えて頂ければ幸いに存じます。 何卒教えてください。宜しくお願い致します。

  • 37歳の男性です。不動産業(賃貸仲介)で開業を予定していますが、全くの

    37歳の男性です。不動産業(賃貸仲介)で開業を予定していますが、全くの未経験です。具体的な実務を学べる研修等はありますでしょうか? これまで全く別の業種を経営しておりましたが、以前より興味のあった不動産業への転換を計画しています。 宅建は3年ほど前に取得して、最近主任者登録も済ませたので、あとは具体的な実務知識を身につけたいのです。 賃貸仲介の1~10までの具体的な流れを学べる場を求めています。 事情があって実際に不動産会社に勤めて学ぶことが出来ませんので、研修やセミナー等を探しております。 ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけると助かります。

  • 不動産賃貸への転職

    不動産賃貸業への転職を考えています。 少し、悩み?相談事なのですが・・・ 賃貸業は不動産業界では一番最下層などと言われております。 まぁ、主にやることは賃貸の仲介で一番楽、誰でも出来ると思います。 馬鹿だと言いたいのもわかります。 でも、なぜあんなに馬鹿にするのでしょうか? 売買仲介等確かに難しいと思います。 私は、マンション販売とか、新築を売っている人間を別に頭が良いとか、賢いとか別に思いません。 逆に失礼な人だな。馬鹿じゃないの?とさえ思います。 儲けという面でみれば、一番良いのは賃貸に出して不労所得を得てる人間だと思いますし、多少年収が高い程度で、別にそのお金で不動産を買い、運用するわけでもなく、売り続けてるだけなのに何がそんなに偉いのでしょうか? 今後、人口減少と低所得化が進み、購入者が減って、一ヶ月に一本あるかないか?という仕事よりも、コツコツ、コンスタントに稼ぐというほうが賢いと思います。 たとえ、外国人で日本の人口が増えても、さぁ、不動産を買おうとはならないと思います。 会社としてみても、数字の立てやすさも全然違ってきますし、潰れてしまっては全く意味が無いのにと思います。 現に現在倒産が多いのは販売系、体力の無いデベがほとんどです。 賃貸でビルオーナーと関係を作り、たまに富裕層からみの販売がある、 別にそれでいいと思いますし、トータルで良いと思います。 話がごちゃごちゃでもうしわけないですが、 馬鹿と見られる点、賃貸に就職という点で、みなさんはどんな考えをお持ちでしょうか? 本当にわかりにくくて申し訳ありませんがお願い致します。

  • 不動産屋の求人が増えるのはいつ?

    不動産業界に詳しい方教えてください。 不動産屋で事務の仕事をしたいと思い就職活動中ですが、ほとんど求人がありません。地方なので不動産以外の求人も少ないのですが、賃貸を扱っている不動産屋はこの時期は繁忙期ということで求人は少ないのでしょうか?求人が多く出る時期があるとしたらいつ頃になりますか? また、不動産屋は暴力団とつながりがあると聞きますが本当でしょうか?事務でも宅建主任者として第35条書面に記名・押印する場合はあると思うのですが、暴力団が絡んでトラブルに巻き込まれる気がして心配です。この業界で働いた経験がなく知識がないので、上司に指示されたら不備にも気づかずに記名・押印して責任を問われそうな気がします。

  • 来月から自動車学校へ行くのですが・・・

    私は現在高校三年生の女です。来月から自動車学校に通う予定です。 MTかATのどちらを選択するか迷っています・・・ MTを取得しようかと思っていましたが、運転できるのかと不安になるときもあります。 しかし、私は車関係の就職が決まっているためMTの方が良いのかなとも思います (車関係に就職するとはいえ、ATを取っても支障はないです) 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 あと、今から少しでも車についての知識をつけておきたいので、 免許を取るにあたって、良いサイトがありましたら教えてほしいです!

  • 突然、来月出てくれと言われました

     先月半ば過ぎに、今賃貸しているアパート(一見戸建で、上下2世帯のみの、下に住んでいます。上は長いこと誰も住んでいません)を、5月いっぱいで退去してほしい。との申し出を不動産会社から言い渡されました。  以前から、売りに出ていたのは知っていたのですが、オーナーチェンジになるような話でした。ところが、買う人が建て替えるから出てほしいとのことでした。  条件としては、新しく借りるところの、敷金礼金・引越し費用・ちょっとしたカーテンなどの購入費用は出してくれるだろうとのことです。  ただ、我が家は、母子家庭で子供が不登校気味です。1年かけて、やっと学校に顔を出し(朝は送っていっています。教室にはなかなか行けません)、帰りに登校班でみんなと帰ってこれるようになってきたところです。  突然のことのショックと不安でいっぱいです。  ご質問としては、この場合、大家さんへの請求はどの程度できるのかということです。一ヶ月で退去してくれというのは、知識のあまりない私でも、おかしいような気がしています。  補足として、不動産会社というのは、私がパートにお世話になっている会社なのです。子供のことでだいぶ融通を利かせていただいていたので、あまりもめるのも気が引けています・・・