- ベストアンサー
Windows8でNASの設定
- Windows8を使用してNASの設定方法についてご質問です。
- My Book Liveがフォルダーを開くと空のフォルダーしか見えない問題についてお困りのようです。
- WD社のサポート・マニュアルにはこのような事例が載っていないため、適切なアドバイスを求めています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.3です。 >あとは共有フォルダーが見えるように設定するのみですがこの設定がまったく手に負えません。 No.2の補足に『さて、ご指摘のようにファイルを「NASの共有フォルダー」にコピーをしてみました。 結果、ネットワーク上のPCから見れました。(とても嬉しかったです/笑)』 とありますが、これは別のPCのことですか? ネットワーク(TCP/IP)の設定がMicrosoftの標準のままでしたら、エクスプローラーの「マイ ネットワーク(WindowsXP)」「ネットワーク(Windows7)」からアクセスできる筈です。 状況が判りませんが、考えられることを連ねてみます。 PCのセキュリティ強化の為に「NetBIOS over TCP/IPを無効にする」を選択していると、家庭用のルーターではインターネットはできても共有の名前表示がされないのでNASを見つける事が困難になるでしょう。\\192.168.11.5\ とかいうようにIPを直接指定すればアクセスできる筈ですが、ルーターのDHCPでIPが割り振られているとNASのIPが今何になっているのか知ることはちょっと難しいです。企業用などネットワーク内のようにネームサーバーがあれば\\wdmybooklive\ とNASの名前で指定すれば繋がります。ほとんどの家庭用ルーターではこの名前解決(登録)機能がありません。 もし「NetBIOS over TCP/IPを無効にする」にしていたら「規定値」に戻して、しばらく待つかLANケーブルの再接続あるいはPCの再起動を試してみてください。 「NetBIOS over TCP/IPを無効にする」方法は、http://www.geocities.jp/fssreport/os/article003/index.htmlなどを参考に、最後の設定変更のところで 「規定値」にすればOKです。 WindowsXPでは、最初のアクセスに「マイネットワーク」「ネットワーク全体」「Microsoft Windows Network」「MSHOME(ワークグループ名)」と辿らなければネットワーク上のコンピュータ(NASを含む)が表示できないかも知れません。 Windows7では「ネットワーク」の「コンピューター」のところにNASのショートカットが表示されます。そこから全てのフォルダーにアクセスできます。毎回この手順が面倒ならデスクトップにでもショートカットを作っておけば良いでしょう。任意のフォルダーを右クリックしてネットワークドライブに設定すれば内蔵ドライブ扱いでアクセスできます。 また、「ネットワーク」の「記憶域」のところには、NASの管理ログインへのショートカットが表示されますので、ここからブラウザでログインしてユーザー毎のアクセス制限のあるフォルダーを新設したり、そのフォルダーへの他のユーザーのアクセス権(読み/書き/拒否)などを設定できます。 このおかげで、ユーティリティソフトをインストールする必要が無くなった訳です。 付属のソフトは、「NetBIOS over TCP/IPを無効にする」であってもNASを見つける為のものだったような記憶ですが違ってたでしょうか。付属のソフトはバックアップ用にも使ってませんので忘却です。 ああ、そうそう、PC起動時のログインアカウント名とパスワードが設定してあるとPC起動時にパスワードを入れる必要がありますが、ネットワーク共有への接続が非常に楽です。 NASの設定にユーザー名とパスワードを同じものを使うと、NASへの接続時にパスワードを入力する必要がなくなります。Publicなど無制限の共有フォルダーにはもとからパスワードは要りませんが。
その他の回答 (3)
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
遅い理由は、WHR-HP-G54にありそうです。 WD社のMy Book Liveは私も初期バージョン所有していますが、ギガビットLANで50Mバイト/秒程度の書き込み速度があります。 180Gなら十時間余りで転送できますが、私はバックアップユーティリティを使用していません。PC仲間が来たときに見られたくないから、Public(パスワード無しの共有)も使わず、ユーザーを設定してパスワード付きホルダーをいくつか作り家族でアクセス権を設定し最低限のプライバシイを確保して使用しています。ブラウザでMy Book Liveにアクセスすれば設定ユーティリティにログインできますのでPC上にはユーティリティをインストールせずに、若干スローペースですがWEBのみで設定しています。 WD標準のバックアップはLAN経由で見えるフォルダーではなくボリュームファイルとして、管理ユーティリティからのみ見えるTimeMachineBackupに収まるのではなかったでしょうか。家庭用NASのバックアップシステムでは良く見かける方式だと思います。まだ完了していないので巨大なボリュームファイルが領域を使用していることになっていないのだろうと思います。 バッファローWHR-HP-G54のハブポートは10/100Mbですので、そこを経由すれば必然的に100Mビットにスピードダウンしますので40時間以上掛っても不思議ではありません。ワイアレス経由では最大54Mbですので、更に遅くなります。 インターネットへはWHR-HP-G54経由でするしかありませんが、PCとNASは有線でギガビット用のハブ経由で使いましょう。 また、無線セキュリティもWPA-PSKまでしかありませんので、WPA2-PSKが使えてギガビット用ハブを持った新しい無線LAN親機に買い換えるのが最善策と思います。 LANケーブルも、ギガビットは4回路平行で使われますので、1回路しか結線がないタイプ(デザインセンスの良いケーブルに多く、100Mビットには差し支えない)のケーブルでは速度が出ません。購入する際にはカテゴリー5以上のケーブルを使いましょう。
補足
返信が遅くなりました。申し訳ございません。 ご丁寧な回答ありがとうございます。 幸い、バックアップ(コピー)はどうにか完了しましたので、あとは共有フォルダーが見えるように設定するのみですがこの設定がまったく手に負えません。 Amazonに私の購入した商品のレビューがあるのですが、「設定は簡単」ばかりで詳細に書かれてはいません。 ただ、http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B005KP1UYA/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&colid=2BZL4QSHYGLSV&coliid=I3SJRV47CC8Y1G&showViewpoints=1 のアマゾン太郎JPNさんのレビューに「フォルダへのアクセスも簡単にプライベート設定(ユザー、パスワードを入力してログインするとファイルが扱える)ができました。」とありましたので、家族が寝静まった後に(まだユーザー・パスワード等の設定を分かりかねていたのでしていなかった)トライしてみようと思います。 よろしければ、今しばらくお付き合いをいただけないでしょうか…… よろしくお願いします。
BunBackup がお勧めです、Windws8 での動作も検証されました。 http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/index.htm 使用法は http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/introduction/index.htm NASへのコピーは長時間を要します、150GBで10時間掛かりました、 40時間は掛かり過ぎですね。
補足
ご返事が遅くなり申し訳ございません。 アドバイスありがとうございます。 rav4rav4さまより、ありがたいアドバイスをいただいていましたので、どうしてもセッティングが上手くいかなければ、ご案内のBunBackupでやり直そうと思います。 ちょうど、NASを購入するまではUSB接続のHDDにこのソフトでバックアップをしていたのでバックアップ先を変更するだけで済みますので…… あと、慣れないネットワークの設定ですが(PCに不具合を起こさない程度に)あがいてみようと思っております。 たいへんありがたい情報をありがとうございました。
- rav4rav4
- ベストアンサー率20% (450/2151)
その「バックアップ」とはどういう仕組みでしょうか。バックアップ専用のソフトをお使いですか?。 バックアップソフトの中にはエクスプローラーではアクセスや閲覧出来ない仕組みを持つソフトもありますよ。 ちなみに適当なファイルを2,3個コピーしてNAS上で見えますか?。
補足
おはようございます。 さっそく、ご連絡いただいてありがとうございます。 さて、ご指摘のようにファイルを「NASの共有フォルダー」にコピーをしてみました。 結果、ネットワーク上のPCから見れました。(とても嬉しかったです/笑) こうなると、付属のソフトを勉強しなくてはなりません。 ちなみに、そのソフト名はWD SmartWare とWD Quick Viewですが、何か情報はございませんか? 厚かましいご質問で申し訳ございません。 ネットワーク初心者で頼りになりませんが、(おそらく)SmartWareはコピー用のソフト・WD Quick Viewは閲覧用のソフトだと思います。 出来ればですが、この付属のソフトを使いたいと思っています。 差分コピーが出来たりバックグラウンドでコピーをしたり出来るようなのです。 180Gをコピーするのに、40時間程度かかってるし(まだ終わってません)ここのところ時間があればこれにかかり切りで、こんなことならNASなど購入するのではなかった思います。(ここは愚痴るところではなかったですね、失礼しました) 出来ましたら、良きアドバイスをお願いします。
補足
詳細なアドバイスありがとうございます。 ご案内をしていただいた通りにチャレンジをしてみようと思います。 「ネットワーク上のPCから見れるようになりました」と私が書いたのはNASの共有フォルダーの中にドラッグ&ドロップでコピーしたファイルが、ネットワーク上のXPのPC・Windows8のPC・iPadの三つから閲覧できるようになったという意味でございます。 なにぶん、John_Papaさんのような知識も持ち合わせておりませんので、 この補足もとんちんかんなものであるかも知れません。ご容赦ください。 (うまく表現できてないかも知れませんが)NAS本体はどのPCからも見えています。 ただ、付属ソフトからバックアップ(コピー)された共有フォルダー(これも見えてます )の各ファイルのサイズが0(ゼロ)なのです。 ですので、見ることができない。 付属ソフトを使用しないで一枚の写真をドラッグしてその共有フォルダー内のShared Pictureのファイルにドロップしたものはちゃんと見えるんです。 どうも私の手に負えない場合はアドバイスをいただいている「ブンバックアップ」からシンプルにコピーをしようと思っております。 ただ、意地がありますので(笑)最後まで喰らいついてみようかと思っている次第です。