• ベストアンサー

文字化けするページを保存後、言語パックをインストールすると

noname#15943の回答

noname#15943
noname#15943
回答No.1

そのとおり、同じhtmlです。 あとから言語パックをいれれば保存してあるhtmlファイルは正常に表示されます(文字コードの自動判別が適正なら。または手動で合わせれば)。

900916
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございます。下記の記述なのですが、 >(文字コードの自動判別が適正なら。または手動で合わせれば)。 IEの場合だと、[表示]→[エンコード]の部分の設定ですよね。 すみませんが、自動判別が適正かどうかはどのように確認すればよろしいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 文字化けするページをオートパイロットでDLする時に

    韓国語や中国語のページなどをみると文字化けしていることがありますよね。 これに関して以前した質問でいただいた回答によると、このようなページをブラウザで保存する際には、「保存するよりも先に対応言語パックをインストールすべき」のようです。 なぜなら保存する際、(対応言語パックがない状態なので)間違った言語のコードに「エンコード」してしまうからのようなのです。 保存した後、対応言語パックをインストールしても、正常に表示される保証は無いようなのです。 では、GetHTMLWなどオートパイロットでDLする場合はどうなのでしょう。 オートパイロットは保存の際エンコードしていないように思えるのですが。(特にGetHTMLWはプロキシー機能を持ち、キャッシュとして保存しているようなのでいっそう) 具体的には 1. まず対応言語パックをインストールします。 その後GetHTMLWなどオートパイロットを使いDLします。 そしてDLしたhtmlファイルなどを開きます。 2. まず「対応言語パックがインストールされていない状態」でGetHTMLWなどオートパイロットを使いDLします。 その後対応言語パックをインストールします。 そして先程「対応言語パックがインストールされていない状態」でDLしたhtmlファイルなどを開きます。 1、2で開いたファイルは、両方とも同じように表示されるのか(もっといえば同じファイルか?)という事です。どうかご教授ください。

  • Win7 Ultimet 言語パック

    Windows7 Ultimet 言語パックのことです。 現在日本語版のUltimetで、そこに中国語パックを導入しました。 ここで、日本語版だと文字化けして使えなかったような中国のソフトウエアが使える。 と期待していたのですが、結局同じこと。 中国語表示にして、中国語のサイトで中国語のソフトをダウンロードしてインストールする。でも、日本語表示で文字化けしていたのとまったく同じに文字化けするんです。 結局はaplocaleソフトを使うハメに。。。 言語パックって、つまり、ただ、「システムの言語(スタートメニューやコントロールパネル)」が別の国の言葉に代わるだけで、 日本語でインストールしたエクセルを開けばもちろんメニューは日本語だし、中国のソフトはメニューが文字化けのままだし。 つまり、OSの上っ面だけ言語が変わってるだけで、中身は日本語(文字コード)のままで動いてるってことですよね。 はっきり言って、何の意味があるの? でも、以前英語版に日本語パックを入れて、普通に日本語OSとして使ってる、って話しも読んだことがあるんですが、何か私が間違えているのでしょうか?

  • 言語パックについて

    質問1 Windows8.1のパソコンを社員に買って与えたのですが、 そのパソコンを中国語OSと同等のものにする必要があります。 そのためには言語パックをダウンロードしてインストールする 必要があると思いますが、そのパソコンが置いてあるところは あと3週間ほどネットに接続できる環境ではありません。 ところが、ネットに接続しないままで、Windows8.1の機能を使って 中国語にできたと言っております。 私が考えるに、それは、windows7のHomeEditionなどでもやれる ような入力言語を変えるような方法を使ったのではないかと思って いるのですが、本当にインターネットに接続しないで、言語パック をインストールすることができるのでしょうか? つまり、言語パックはWindows8.1に初めから備わっていて、それを インストールするだけなのでしょうか? 質問2 言語パックをインストールして中国語を選択すると中国語OSと同等の 環境になるのでしょうか?

  • 中国のサイトを閲覧したいのですが文字化けします

    はじめまして 中国のサイトを閲覧したいのですが文字化けします エンコードで中国語を選択するのですが 言語パックのインストールという 画面が出るのですが そのようなファイルがありません どうしたら良いでしょうか ちなみにOSはWIn2000です 詳しい方よろしくお願いします

  • インストール中文字化け

    1前書き 中国産ソフトを、インストール最中の表示に文字化けするんですが、それを無視して強引にインストールしたり、 http://dokochina.com/qqwinxp.htm をみて、文字化けしないインストールに挑戦していたりしてました ↓引用 一時的に中国語環境を作り出すMicrosoft純正のアプリケーションロケールというソフトをAppLocaleダウンロードサイトよりダウンロードします。「続行」というボタンを押すとダウンロードページに続きます。 2問題 前書きは問題と関係ないかもしれませんが ituneをダウンロードしました http://www.apple.com/jp/itunes/ ブラウザでは日本語表記ですが、ダウンロードしたものを実行すると問題が生じます また、ブラウザを外国語表記を第一優先させると、その言語のものがダウンロードされますが、日本語以外のもののダウンロードしたという可能性はないということです さて、その問題とは、 最初にクリックすると、 「このファイルを実行しますか?」 とここまで日本語です 「実行」をクリックすると、読めない漢字がだらだらっとでてきます そのまま強引にYESらしきところをクリックすると、エラーがでるので困ったなあと・・・ 3展開 リナックスくらいは使えるパソが非常に苦手な理学部の学生は頑張ってみました コントロールパネルの「地域と言語のオプション」をみてみよう 詳細設定のタブの 「Unicode対応でないプログラム」の言語は、日本語になっています><; 4結論 わからない・・・ OSはWINDOWS;XPです ヒントがあれば、ぜひ!

  • 32bit WINDOWS 7 SP1と言語パック

    先日SP1がインストールできず、言語パックを日本語と英語、韓国語、中国語以外すべて削除し、セキュリティソフトを止めたらインストールできました。 そのあと言語パックをすべてインストールしようとしたら失敗しました。 すべての言語パックをインストールして7のSP1でいられている人はいますか?

  • ソフトをダウンロードしたら文字化け・・・

    こんにちは。 先ほど下のページのソフトをダウンロードしたら ソフトは正常に動くのですが、 文字化けしています。 http://www.xi-soft.com/default.htm どうすれば文字化けしないで 正常な言語ででてくるのでしょうか。

  • AdobeReader9.1 言語パックについて

    先日Adobe Reader9.1をインストールしました。 Ver8の時まであったアジア・中央言語フォントパック(中国語[簡体字]・中国語[繁体字]・韓国語など)が見当たらないのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?

  • Windows 7 に中国ソフトのインストールをするとモジ化けします。

    Windows 7 に中国ソフトのインストールをするとモジ化けします。 コントロールパネル内のシステムロケールを日本から中国に変更すると文字化けせずに表示することができました。 そこで質問なのですが、Windows 7 Ultimateであれば多言語対応なのでシステムロケールを中国に変更しなくても文字化けしないのでしょうか?

  • 言語インストール

    DELL GX260 Win2000使用。 韓国語表示のサイトを見ようとしたら文字化けになってしまったので、表示→エンコードで韓国語を指定すると、 言語インストールになるので インストールにすると "Windows2000 ProfessionalCD上のファイル'ksc.nls' が必要です。” とでるので。 DELL添付のオペレーティングシステムCD をいれてみたのですが インストールされません。 どのようにしたらいいのでしょうか?