• ベストアンサー

どちらのノ-トPCがお勧めですか

shige9094の回答

  • shige9094
  • ベストアンサー率23% (32/137)
回答No.3

好みですが、消去法で東芝です。 理由は、上司がレノボ使っていて不満が多いみたいですので。 ちなみに私は、ASUSのK55A-3210Mを使っています。 低価格ならレノボなんでしょうけど、総合的に考えると ASUS、エイサーあたりも悪くないですよ。 ただ、レノボと東芝でしたら東芝を推します。

c883517
質問者

補足

 ありがとう。 レノボは不満が多いのですか。 知りませんでした。

関連するQ&A

  • 4対4のPC-モニタ切り替え器ってありますか?

    4台のPCのVGA出力を,4台のモニタのうち任意のモニタを選んで表示できるようなビデオルータを探しています. 1対多や多対1のビデオ切替器や分配器はあるのですが,多対多のものは見あたりません.どなたかご存じないでしょうか?

  • ノ-トPCの再利用?

    素人質問ですいません。 現在自作パソコンを完成させたんですが、ディスプレイを買おうにも余っているノ-トPCをうまく利用できないか考えています。そこで、ノ-トPCをディスプレイの代わりに(ついでにキ-ボ-ドも)使えないでしょうか? 基本的に間違っているかと思うんですけど、どなたか試された方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。

  • ¥1,000-の「-」ってどういう意味でしょう?

    ¥1,000-の「-」ってどういう意味でしょう? 金額が記載されているもので、「-」がついているものもあれば、 ついていないものもあります。 「円」の略なのかなぁ~とは思っているんですが、思い込みの可能性も否定できないので質問いたしました。 使い分け?については全く分かりません。 例えば・・・・・・、ネットショッピングの価格はついていません。 請求書や領収書には、ついているものとそうでないものがあり、 本当はどちらかが間違っているのかとも思います。 ご存知の方教えて下さい。

  • ノ-トPCでプレステ2

    ノ-トPCに立派な画面があるので、PS2とつないでゲ-ムをプレイすることってできるのでしょうか? ノ-トPCはソニーのPCG-FR77G/Bです。 外部接続端子は、USB2.0、i-Link、外部ディスプレイ出力、AV出力、ヘッドホン出力、マイク入力、PCカ-ドスロット、などがあります。 どうみても外部から画像を入力する端子はなさそうです。

  • マットな黒のノ-トPC

    つや消しの黒のノ-トPCを教えてください。メ-カ-は問いません。自作以外で15インチ以上でお願いします。

  • PCメーカーの短所ってご存知ですか?

    PC販売社って沢山あります。各々長所はあると思いますが、短所が解りません。 使用実績がなければ解らないかもしれませんが、ご存知なら次のメーカーの短所をお聞かせ下さいませ。 1 デル 2 エプソンダイレクト 3 レノボ 4 富士通 5 東芝

  • 東芝のノ-トPC, M4/260CREのCD-RWドライバ

     東芝のノ-トPC, M4/260CREを使ってます.中古で購入しましたので,現在のCD-RWドライバがありません.コントロールパネル上では、「TEAC CD-W28E」となってます。(1)ドライバは入手可能で、かつCD-RWは使用できますでしょうか? よろしくお願いします。

  • いま15インチのノートパソコンで性能が良いのに価格

    いま15インチのノートパソコンで性能が良いのに価格が激安な費用対効果が1番高いノートPCって何でしょうか? 昨日、ヤマダ電機でレノボの15インチノートパソコンが3万6800か3万7800円で売ってました。

  • PC

    ノートPCの液晶パネルが壊れました。(外的圧力で半分見えない)メーカー保証も使えず、修理には4~5万円かかるそうです。量販店の店員は買い替える事を勧めますが、まだ買い替えて半年もたっていないのでためらっています。購入価格は6万円でした。win8 メモリー8G レノボ製です。何か安く使える方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 050-にしたら、困っています

    光+IP電話(イオネット)を2年使いました 迷惑メールが毎日100通来て/それも私宛ではなく@leto.eonet.ne.jpが同じ宛でした そこで価格コムで知った「ぷらら・光IP電話セット」にしました インターネットはともかく、ぷらら光電話050-になり(ぷららはNTT東の子会社と安心した)、困ったことが起きました 110、119にかかりません とくに昨年夏、脳梗塞を経験したので救急車を呼べない電話なんて?、さらに、0120-にかかりません 最近の会社はほとんど問い合わせ窓口は0120-です(ぷららも)・・・さて、050-を使っているみなさんは、どうしていますか 教えてください