• ベストアンサー

初心者ですが株について教えてください

gon1234の回答

  • gon1234
  • ベストアンサー率14% (42/293)
回答No.6

ネットがお勧めですね。 窓口のメリットはあまりないかな。正直、アドバイス当てになりません。 売買の点での違いは ネットなら発注するとすぐに実行される。窓口だと若干のタイムラグがある。 ネットの方が手数料が安い。 ネットの方が自己責任を貫ける。 ネットの方が小額資金でも引け目なく注文できる。 短期、もしくは頻繁に売買するのであればネット。 長期なら窓口でも良いかな~、程度です。 窓口だと周りの意見に左右されやすくなり、結果が良くても悪くても「自己責任」の意識が薄れることがあります。 口座がなくても証券会社には入れますから、雰囲気を感じに行ってはどうでしょうか?1人だと不安でしょうから友達や家族と行くと良いですね。

関連するQ&A

  • 株取引の初心者

    証券会社を介して株を買いたいと考えています。 株主としてその会社に認められるのは、どの位の株数が必要ですか。 一部上場の会社の場合です。 初心者なので手数料はかかりますが、証券会社に取引をお願いして、口座の開設をしました。 その口座に入金をして、買いたい株を電話で連絡する方法です。 もし買った場合は株券は持たずに記録での取引でしょうか。 超初心者で何もわかりません。 だれか入門から教えて下さい。お願いします。

  • 株取り引きの手数料

    投信の取引では、ネット証券会社の、手数料0円のものが、有るのは知っているのですが、株式の売買の手数料にも、そうゆうメリットは、有るのでしょうか?どこで買っても同じですか?初心者のため証券会社でと考えています。ちなみにトヨタの株を少しだけと。ご意見下さい。

  • 【株の買い方に関して】

    株の買い方を教えてください 素人です。 証券会社でアカウントを開く、それはいくらなのか? また、売買の手数料など・・ できれば、(1)→(2)→(3)などで端的に教えていただけると助かります。 ※証券会社のアカウントは開いておりません。 ※サラリーマンなので株売買の時間は12-13のランチタイムまたは深夜です。 よろしくお願いします。

  • 株に対する初歩的質問

    (1)先日、日興シティ証券の社員が株の売買でミスをしたとの記事が出ていましたが個人的な売買との事であまり大きな問題になりませんでしたが。証券会社の社員が業務中に個人的株取引をする事はOKなのでしょうか?またこれはインサイダー取り引きにはならないのでしょうか? (2)株価の欄を見てみると一株あたりの株価が企業によって大きく(当然市場に出てからは上げ下げされるとは思いますが)違います。最初に上場する時には同じ価格だったのでしょうか?もし上場時から違うのであればその価格はどのように決められるものなのでしょうか?(企業の思いによって株単価が決められるとか・・・)

  • 株の初購入について

    まったくの株初心者です。今後、活発に取引をしたいわけではなく、友人から勧められた、とある中堅会社の株を、物は試しで一株だけ買ってみようかなと思っていますが、何をどうしていいのか、わかりません。ネットバンクは、よく利用しますが、ネット証券は初めてですし、地元にある証券会社に頼んだほうがいいのかどうか、わかりません。このような状況ですが、ネットと窓口販売との、それぞれのメリット、デメリットなどを中心に、お尋ねします。よろしくお願いします。

  • 初心者ですが株を買いたい

    今朝、株を買いたいと思いました。 まず口座の開設だと思ってますが、証券会社は何を基準に選べばよいでしょうか。 ネットや携帯で取引したいと思ってますが、取引手数料、口座維持費用、ミニ株の扱いくらいしか思いつかないのですが。 具体的に、人気の会社がSBI、マネックス、松井となってましたが長所短所があるのでしょうか。 そんなに頻繁な取引はしないつもりです。 よろしくお願いします

  • 株券をうりたいんですが(株初心者です)

    自社株を買っていて、100株になったら1単元として扱われ、引き出せる。と聞き、引出して売ってしまおうと思います。 株価も上がっているようなので、今のうちに売りたいんですが、何をどうしたらよいのか。。 現在、会社で株券として引き出し手続きをしている最中で、まだ手元に株券はないのですが、これからどのように手続きを踏んでいけば株券をお金にできるのでしょう? ネットで調べていると 「取引するには、証券会社に口座を開かないといけない。」 とか書いてあったので、1回だけの売却でもどこかの証券会社で口座を開設をしなくてはいけないのでしょうか? どなたか、教えていただけるとありがたいです。

  • 初心者の株取引について

    こんにちは。 経済の勉強&簿記のやる気を出すために、株取引を始めようかと考えています。 いくつか不安な点があるので、ご意見伺いたいです。 投資額は1万円で、これをゼロにしないのが目標です。 (あくまでどんなものか知りたい程度なので) ☆初心者はやはりミニ株の方が良いのか はじめはミニ株を考えましたが、割高そう、通常の株でも安く取引できるものがありそう、 と考えて、結局通常の株取引にしようかと思ったのですが…やっぱりいきなりは難しいでしょうか? ちなみにバーチャルは3日で投げてしまいました… 私の場合、実際のお金をかけないとダメそうです。 ☆スマホで株取引は、初心者にとってどうでしょうか? 証券会社のスマホ用アプリを入れて、取引しようかと考えています。 (外に居る時間が長いので) スマホ用アプリでも手こずること無く取引できそうでしょうか? 初心者はPCでないと難しいんでしょうか ☆証券会社に登録すると 証券会社に口座開設すると、何かデメリットはありますか? 郵便物がしょっちゅう来るくらいでしょうか? あと関係ありませんが、 「手が滑ってとんでもない高いものを買ってしまったら」とか妄想が出てきて(?)、 びくびくしてしまうんですが、残高以上は買えないですよね? 変な質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。

  • 株の手数料について

    株の手数料ですが、証券会社では、手数料525円とか、1,000円と表示していますが、これは、買ったときも、売った時もこの手数料を引かれるということでしょうか。それとも、手仕舞いの場合に引かれると言う事でしょうか。 例、○○社の株、1,000株買い   次の日、株価上昇のため、1,000株売りの場合、      手数料が500円の証券会社ですと、   合計で、手数料が、1,000円となるのでしょうか。

  • 初心者の 株の選び方  合ってますか?

    まだ 株購入歴が浅いので、損しにくい買い方を研究してます。 まだ 3社しか買ってませんが、株主優待が有って、配当が良いところを 選びました。 なるべく株価が安定している会社を選んだつもりですが、 結構ガタガタ動くのが実感出来ました。 株価がマイナスになっているのは、しばらく寝かしておくつもりです。 ここで聞きたいのは、その中の1社の株価が、最近ジワジワ上がってきました。 その為途中で、株を買い増してみました。 もうじき 株式総会が有り 配当も確定すると思います。 確定日を過ぎると、株価が下がりそうですが、もしも株を売るなら、 確定日に売るのが ベストと思ってます。 この日なら、株価もそれなり、配当も受け取れますよね? 株の勉強あまりせずに、 自分の勘で購入しているので、色々と判らない 事が出てきてしまいました。  教えて下さい。 よろしくお願いします。 今度 買うときは 売り時 買い時を 吟味したいと思ってます。