• 締切済み

Bluetoothマウスの再設定方法について

DreamyCatの回答

  • DreamyCat
  • ベストアンサー率56% (295/524)
回答No.1

 電池を取り付けなおして 「connect」ボタンを指定された秒数押せばいいだけだと思いますが、どうでしょう。 ・充電式電池だと電圧が低くて長持ちしないものもあります。 ・当方のように本体側がUSB接続ブルートゥースだと、抜き差しには気をつけたほうがいいかと。

Lapin2010
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 数秒押すという方法は思いつきませんでした。マウスの取説にも、「接続し直してください」とあるだけで方法が書いていないので。。。 教えていただいた通りに、電池を入れなおして、念のため携帯電話のBluetooth機能などをオフにした状態で、「connect」ボタンを(何秒押せばいいか分からないため)30秒押しましたが、マウスのランプが「検索中」を示す点滅を続けるだけで、PCのデバイス画面に追加されているマウスは「オフライン」と表示されたままで変化がありませんでした。 別のPCで、このマウスを使って接続テストを行ってみましたが、問題なく接続し使用できました。 こうなるとPC本体の設定がどこかおかしなことになっているのでしょうか。まだ購入して1か月も経たないのでまさか故障ではないと思いたいです。 もし他に方法がございましたら、引き続きご回答いただければ幸いです。

関連するQ&A

  • Bluetooth式マウスの設定が全くできない!

    BuffaloのBluetooth式マウスの設定方法 BuffaloのBluetooth式マウスの設定方法が全然わからないです ペアリング?を、やろうとして、マウスのスイッチをonにして、 connectボタンを長押しして、反応がありません。 (あ、bluetoothで検索して、「機器を探しています的ウィンドウは表示させた状態です) どなたかお助けいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • Bluetoothマウスの電波干渉について

    SONYのVAIO(VPCEB37FJ)を使用しています。2ヶ月前ほどにSONYのBluetoothマウス(VGP-BMS20)を購入したのですが、最近になってよく動かなくなったりします。 最初は電池切れかと思い交換してみたのですが(実際電池は切れかかっていましたが)、新しい電池なのにも関わらず度々接続が切断されてしまい不安定です。 そこで、いろいろ見てみると、無線LANの電波とBluetoothの電波が互いに干渉し合ってるというところまではわかりました。しかし無線LANモードの設定を見ても2.4Ghz帯しか選択肢になく、変更できません。 この場合、互いを干渉しないように設定を変更することは可能でしょうか? もしくは干渉を起こさないような配置方法等ありましたら是非教えてください。

  • bluetoothマウスがつながりません

    buffalo bluetooth laser mouse の BSMLB03 を使用しております。 PCはacerのネットブック「ASPIRE one」で、OSはwindows XPです。 先日つながらなくなったので新しい電池を入れて接続の設定をし直そうとしましたが、「コネクトボタンを押して再度接続するように」との指示が出ます。しかしコネクトボタンを押して設定しようとしても何度も同じ指示が出てつながりません。 ちなみにマウスのコネクト時に点灯する赤いランプは点きます。 PC側の問題なのかマウス側の問題なのかもわかりません。また、PC側の問題を見つける方法もわかりません。 何か思い当たる方、ご教示ください。よろしくお願いします。

  • マウスをBluetooth

    今度、Bluetooth搭載のSONY VAIOの購入を考えています。 Bluetooth搭載ということで、マウスもBluetoothでワイヤレス化したいと思うのですが、僕はワンキーマウスという特殊なマウスを使ってます。そのため、市販のBluetoothマウスを買うというわけにはいきません。なので、どうにかしてUSB接続のマウスをBluetoothに変える方法はないでしょうか? 例えば、アダプターとか…

  • Bluetoothマウス 途中で動かなくなる

    同じような質問が多数あったので回って見ていたのですが解決しないので質問します。 hpのBluetoothマウスを使っています。Windows8.1です。 PCを機動させて30分くらいはちゃんと正常にポインタは動くのですが、突然反応を示さなくなります。タッチの方は動きます。 マウスのプロパティを見てみると「接続されています」「このデバイスは正常に動作しています」と出てきます。 他所で「省電力モードのチェックボックスをはずす」という方法を見つけましたがそのようなチェックボックスは見当たりませんでした。 電池を交換してみても同じ状態です。 CONNECT長押しなどするもやっぱり動きません。ON、OFFを繰り返してもだめです。 何か解決方法がございましたら是非お力添えをお願いします。

  • Bluetoothマウスが認識されなくなりました

    最近、頻繁に『マウスが切れました』だの『マウスが接続されました』だのと表示が出てたのですが、とうとう今朝から、なぜかBluetoothマウス(ワイヤレス)が認識されなくなりました。ネットQ&Aを探し、電池を新品に変えたり、電池の接続部分を拭いたり、紙を挟んだりBluetoothの設定をし直しても効果無しです。Mac使ってる方で解決方法ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします!

    • 締切済み
    • Mac
  • bluetoothマウスが繋がらない

    ネットブック(aser aspireone D250)を使用しています。 このパソコンにはbluetoothが内蔵されているため、bluetoothマウスを 使おうと思い、sanwaのma-bth14というマウスを購入しました。 いざペアリングさせようと、マウスのコネクトボタンを押し、aspireoneのマイbluetooth機能を使ってデバイスの検索をしたところ、マウスはきちんと表示されるため、接続とすると、きちんと画面には接続が確立された旨表示されます。 しかし、全くマウスでの操作はできませんし、マウスのLEDが点滅したままで、コネクトボタンを押した時と同じ状態のままです。 どなたか対処方法等分かる方いましたらよろしくお願いします。 aspireoneはosはxphomeのままで載せ替えたりしておりません。

  • bluetoothのマウス接続について

    windows7 DELL 3350 USBの数が少ないためbluetoothのマウスを購入しました。 デバイスもインストールされ使用することはできるのですが、 「bluetoothデバイスの操作と設定」を見るとエラーとなって接続されていない?状態の 表示になります。「bluetoothデバイスの操作と設定」で確認できることは PCとマウスとの接続状態がわかるのではないのでしょうか? また、1度PCの電源を切るとマウスが反応しなくなります。 ドライバを削除して、再度インストールすると使用することは可能になります。 電源を入れるたびにこの作業をしないといけません。 何か設定する項目などがあるのでしょうか。 以上です。宜しくお願いします。

  • SetPointでBluetoothマウスの接続設定

    先日ノートPC用にロジクールのBuletoothマウスの「M555b」を購入しました。 ちなみに自分のPCはVAIO Type-BX(VGN-BX4AANS)、OSはvista32bitです。 もちろんBuletooth搭載モデルです。 マニュアルにしたがってマウス自体に電池を入れ、電源をONにしました。 その後付属のCDにしたがってSetPointをインストールしました。 マニュアルではその後、自動的にBuletooth接続アシスタントが立ち上がるようになっているのですが、立ち上がりませんでした。 プログラム内を見ても接続ユーティリティしかなく、これではBuletoothの設定はできないようです。 ロジのHPから最新版のドライバを入れてもやはりBuletooth接続アシスタントなるものは立ち上がりませんでした。 結果的に普通にPCについていたBluetoothソフトで設定したのですが、SetPointでBuletooth接続アシスタントというものは立ち上がらないのでしょうか? OSがvistaだからでしょうか?

  • マウスの再認識方法

    パソコンは 「FMVWSF1S」 です。 マウス 「M-R0029-O」の調子が悪くなってきた為、 「MOREJEO」を中古で購入しました。 しかし、CONNECTボタンで接続設定をしても再認識してくれません。 「MOREJEO」は使用できないのでしょうか? 接続設定の仕方が悪いのでしょうか? 教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。