• ベストアンサー

国語教員免許取得に向けた学習方法

一般企業から国語の中高教員免許の取得をめざす24歳です。 私は4大卒ですが教員に関する科目は取得しておりません。そのため、教育実習までの間は現職を兼ねて通信教育学部に入学し、勉強していく予定です。 そこで4月の入学までに今から何か勉強できないかと考えております。知り合いの先生に聞いたところ、中学校の参考書から勉強していくことを勧められましたので今後実践していく予定です。しかしながら、国語の要素は様々だと思いますので、これだけでよいのかと心配な点もあります。 ついては、他にも何か勉強方法として良い手法をご存知の方、教えていただけたらと思います。抽象的な質問ですが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 教職免許を取得するには「教育に関する科目単位」と「教職に関する科目単位(科目毎の専門単位)」の2種類があり、両者を取得せねばなりません。  質問者の場合は「国語科」の教員とのことですので、日本文学科(国文科)乃至は中国文学科の専攻で取得は可能となります。    >国語の要素は様々 ご指摘のとおりです。国文科なら殆どの時代分野に関する文学史をはじめ文法論・文体論・作家論・国語学・音韻論などが必修のはずで、これらを履修することで「教職に関する科目単位」に充当させることになります。従って「中学校の参考書から勉強していく」これは教職に就いた後のことであって、質問者様はその仕事に就くためのエントリーすら未だ手にしていないことになりますので、先ずは専門を深める以外の手だてはないといえます。  通信教育で資格を取得するとなれば、お仕事との両立で多分に厳しいこともあろうと存じますが、是非ともご自身の願望を達成するために精進なさってください。  尚「教育に関する科目」は全て取得されていますよね?。これがなければ教育実習に参加する資格も未だ取得していないとの話になります。  今「読んでおいて損はない本および著者」は現代文ならば加藤周一の『日本文学史序説』、小林秀雄や丸山眞男の文章、近代作家として夏目漱石や芥川龍之介、志賀直哉、谷崎潤一郎、樋口一葉、太宰治といったところから現代作家の安部公房や三島由紀夫などの作品。そして古典の『枕草子』や『方丈記』『徒然草』を始めとする随筆および和歌と俳句(西行と芭蕉、そして八代集は必須です)などに慣れ親しんでおいた方がよいでしょう。  また東京ならば神田の三省堂本店の学参フロアで各社の教科書が売られていますので、それらをお手許に置いて教科書の採択作品傾向などにも目を通しておかれることも大切です。 ※通信教育学部→×、通信教育部→○です。

m0107337
質問者

お礼

具体的に作品にも触れてくださりありがとうございます。 ご教示いただいたいた作品を研究し、理解を深めたいと思います。

その他の回答 (2)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 追記。昨日書き忘れましたが、漢文の返り点や書き下しそして基本的な句形(部分否定・全文否定・二重否定・仮定・推量・疑問・反語など)や故事成語は必須と考えて下さい。  また僕の高校時代の現代文にはゲーテの『イタリア紀行』が掲載されていたことで、シュトルム・ウント・ドランク(疾風怒濤時代)などのドイツ文学史のアウトラインにも担当の教員は触れていました。このことから英仏独そしてアメリカおよびロシアなど各国の基本的な文学史にも触れておいた方がよいでしょうね。  もちろん李・杜を始め唐宋八大家および白居易などの中国の古典にも触れておいてください。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 通信教育での単位取得をなめてはいけません。通学制の大学より遙かに合格基準が高くなります。出来ることは、ワードプロセッサを用いずにまとまった文章を書くことです。  レポート提出ではともかく、いざ試験の時には肉筆ですからね。漢字がきちんと書けないとしんどいですよ。手もつるでしょうし

m0107337
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 先生方に聞いてもやはり通信での単位取得は大変困難だと聞きます。 一般大学への進学も考え試験も通過しましたが、最終的にこの判断をしました。 困難な道だと思いますが、挑戦してみようと思います。 早速漢字についても勉強を始めます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国語教員免許取得に必要なもの

    工学部を中退したものです。 (1)国語教員免許取得のために必要な単位数や科目数、労力(教育実習など)をできるだけ具体的に教えてください。 (2)教育学部教育学科を普通に卒業してから、 通信教育で中学教員免許を取る場合、 何単位くらい取らなければならないのでしょうか。 (3)教育実習というのは具体的に一日何時間、合計で何日くらい拘束されるものなのでしょうか。 また、行われる時期は決まっているのでしょうか。

  • 社会人が教員免許取得するために

    はじめまして。教員免許の取得についてご相談があります。 どなたか教えてください。 私は早稲田大学教育学部を卒業し、 在学中は教職課程を取っていなかったのですが 現職を退職し、教員を目指そうと思います。 私の卒業した学科では社会の教員免許しか取得 できないようなのですが できれば国語の教員になりたいと考えています。 そのために 1、大学院へ進学する。 (その場合はどちらの大学院が2010年4月入学の 大学院入試に間に合いますか) ※早稲田大学は応募を締め切ってしまったようです。 2、早稲田の科目履修生として教職に関する科目だけを取得し 国語の強化に関わる科目は通信教育で取得する。 (たとえば佛教大学の通信教育など) 3、他大学の3年次へ編入をする。 (日本大学や法政大学など) 4、他大学への科目履修生として入学し必要な単位を取得する。 (ほかの大学で他大学の卒業生徒を受け入れていただける学校を探し出せませんでしたが・・・ 以上の4つが考えられるかと思うのですが どの選択肢が良いでしょうか。 また他に案があれば教えてください。 因みに私は30歳・東京都内在住、予算については 2年で取得することが目的なので多少学費がかかっても 時間がかからない方を選択したいです。

  • 他教科の教員免許取得について

     2001年度(2002年3月)に大学を卒業と同時に中高の数学科教員免許を取得しました。私の認識が正しければ教員免許を取るためには ・教職科目の単位(教育法規,教育心理,教育実習など) ・教科の単位 をそれぞれ所定の数だけとる必要があるというシステムであるはずなのですが,私が他教科,たとえば国語科の教員免許をとりたい場合, ・教職科目,教科(この場合は国語)の両方の単位を改めてとらなければならないのでしょうか? ・既に大学時代履修(取得)している教職の単位は不要,教科の単位だけとればよいのでしょうか?  ご存知の方,ご教示いただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 中学国語の教員免許と高校国語の教員免許の違い

    中学国語の免許に加えて、高校国語の教員免許を取ろうと思ったら、 中学国語の教員免許だけをとる場合より、 何科目くらい余分に取らないとだめですか。 また、具体的に、どんな労力が余分に必要ですか? (中学の他に高校へも教育実習に行かなければならないなど)

  • 教員免許取得について

     こんにちは。私は現在、国立大学4年目です。就活の甲斐あって先日就職先も決まりました。あとは、教育実習をして卒論を書けば卒業できる状態でした。 しかし、おとといになって学務から『教育実習に行くための条件を1単位満たしてないから今年はできません』と言われました。絶望的でした。私は教育学部なのですが、教員免許取得は卒業条件ではないのです。同じ専攻の友人達も教職課程を取っていない学生の方が多いのです。しかし、私は以前から教員になりたいという気持ちは強くありませんでしたが、とりあえず、免許は取っておきたいという方向でした。将来の道として残しておきたかったのです。しかし、今回大学卒業と共に教員免許の取得ができなくなり、悩んでいます。今のところ、選択肢としては(1)大学をわざと留年して来年教育実習をし、免許を取得して卒業する。(2)とりあえず大学を卒業し、科目等履修生として他大学で教育実習をできる大学を探す(今のところ見つかっていません。)。(3)取得をあきらめて卒業する。この3つです。科目等履修生として大学に残って教育実習をするというのが一番理想的なのですが、私の大学ではそれは認めていないのだというのです。なので、あえて科目を落として留年しなければいけません。  個人的には、いままでやってきたことが無駄になるようでならないので、免許をとりたいと思っています。それで、大学に残るなら、もう企業への就職はきっぱりとやめて、教員になることに絞るべきではないかと思います。もし、何か他に選択肢があるようでしたら、おしえていただきたいのです。

  • 小学校教員免許はもっているが、さらに中高もとりたい

    現在現職の小学校教員です。 教員免許は小学校1種のみ持っているのですが、新たに 中学校の社会、高校の地歴・公民の免許を取得したいと 考えております。 単位は通信制大学などで取得する予定ですが、教育実習は 必要なのでしょうか? もし教育実習が必要となると、現職教員のままでは2週間 (あるいは4週間)の実習に参加するのは不可能なので、 悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 教員免許について

    大学2回の女です。 高校の教員を目指しているのですが、高校の地歴公民だけでけでなく、中学校の社会科の科目も履修した方が良いのでしょうか? また、中高で教育実習にいくとなると4回生の春学期は実習で仕方なく、授業を休んで、精一杯行っていたとしたら単位をもらえる事は出来ますか? 4回生で教育実習に行きながら、頑張って履修したとして何単位ぐらい取得することができるでしょうか?

  • 社会人の教員免許取得について

    友人についてご相談させてください。 大学時代に教員免許取得科目を取っており、介護実習や、教育実習を行なったこともあります。 しかし単位が1つ足りず、大学卒業時に教員免許を取得することができなかったようです。 現在社会人として企業に勤めておりますが、再度教員免許を取得しようと考えた場合、 1.一から取得単位(介護実習や教育実習なども含む)を取る必要があるのでしょうか。 2.もしくは取り逃した1単位のみの取得で大丈夫なのでしょうか。 3.またその際の単位はどこで取得するのでしょうか、通信過程が一般的かと思うのですが。。 ちなみに友人が目指していた教科科目は、中学社会、高校地理歴史、です。 ネットで検索しても同じ境遇がなかなか見つからなかったため、投稿しました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 教員免許について

    私は私大に通う現在3年の者です。 入学当初から高校の公民の教員免許を取得するつもりだったのですが、 2年のときに体調を壊してしまい丸々一年間通うことが出来ず(4年間で卒業したいため休学はしておりません)、教育実習に行くための大学が定める規定をクリアできていません。(ちなみに規定というのは2年次までに評定A以上を○個以上というものです。1年の時に取得した単位では足りていませんでした・・・。) 現在は教員免許取得に必要な科目を全て受講しており、なんとか今年度中にほぼ全て単位は取れそうです。 しかし、教育実習のみ行くことが出来ず私の大学では卒業後の科目等履修で教育実習は行っておりません。 そこで質問なのですが、教育実習のみをさせてくれる大学はあるのでしょうか?ないとは思いますが・・・。(泣) ない場合、最短で教員免許をる方法にはどのようなものがあるでしょうか?やはり通信大学でしょうか。。。 出来れば在学中にどうにか教育実習に行きたいのですが無理ですよね・・・。 甘ったれた文章になって申し訳ありません・・・>< どうかアドバイスお願い致します。

  • 教員免許の取得方法について

    大学の工学部(機械システム学科)を出た場合(その大学では、教職課程が無い場合)の工業科教員免許の取得は可能なのでしょうか? ただし、教職に関する科目(教育実習及び教育法以外)は取得済みの場合(通信にて)について教えて下さい。