• ベストアンサー

助けて下さい。ネットウイルスに感染したかも

しれません。Webを観覧していた所、パソコンの動きがおかしくなって弄っていると「xp security 2013 firewall alert」というタグがネットにアクセスするたびに出てきます。もしかしたらネットウイルスに感染したのかもしれません。凄く困っています。早くどうにか解決したいです。詳しい方教えてください。宜しくお願いします。説明不足な場合はすぐに補足しますので、些細なことでも構いませんので回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.4

システムの復元はやったことがないのでしょうか? いずれにしても携帯電話だけだと伝える内容に限界があります。 取りあえず、Xpのスタートメニューから、 「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「システムの復元」の順にクリックして、今回のメッセージが出る様になる前の日付の復元ポイントを選択して、やってみてください。 復元ポイントがない、もしくは、やっても効果がないなら、いっそ再インストールしてしまった方が手っ取り早いかも知れません。(全部消えても良い、とおっしゃっているので。) これで買った時の状態に戻るはずです。 この方法はパソコンの取扱い説明書に書いてあるので、これを参考にしてください。 購入した時について来たCD/DVD類一式も必要になると思いますので、探し出してください。ない場合は、メーカーに連絡して取り寄せ(有償になるかも知れませんが)してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yoshi3814
  • ベストアンサー率14% (22/154)
回答No.3

再度私の実績の方法を連絡します。 1.コントロールパネルを開きます。わかりますか 2.次に復元 システムの復元を開きます。 3.何時から遠隔操作ポップアップが始まりましたか 4.システムのリストで被害が始まった直前の期日のプログラムで期日を特定します。 5.その期日以降ノシステムを全て削除するとウィルスポップアップも消去されます。 6.spypod等yahooでウィルス被害対策と検索してその無料駆除ソフトを使用することで   私がやったのでは機能しませんでした。巧妙です。コン畜生です。 7.microsoft essentialsを使用して相さする方法もあると思います。これは手順が私にはよく   わからずシステム復元手法を取りました。essentialsはyahooで検索すると出て来ます。 8.駆除するという有料ソフトがyahooで出て来ますがこれがまた怪しい奴だから用心です。   どうにかしてお金を支払わせようと仕掛ける恐れがあります。   仕掛けて置いて科ねを取る奴らで腹が立ちます。 10.コントロールパネルを開き、プロク゜ラムの追加と削除を開き、精査していくと悪い奴が   見つかる可能性が大です。これを削除すれば消えます。これが一番簡単です。   やってみて下さい。 11.ウィルスソフトを事後入れても役に立たなくてパソコンが重たくなるだけ損です。 12.windows up date も役に立ちません。 頑張って下さい。

noname#175857
質問者

お礼

回答ありがとうごさいます。私はXPです。それでも同じように出来ますか?出来ないのであれば、XP仕様のやり方を教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi3814
  • ベストアンサー率14% (22/154)
回答No.2

私にも同類の偽物対策ソフト売込ポップアップが出るようになりました。 全く腹が立ちます。 プログラムの変うと削除を開けて底に巣食っていました。3個住んでいました。 削除したら消えてしまいました。 もう一つの方法は巣食った期日以前に全体を戻すと以降は全部消えました。 悪い遠隔操作ウィルスの流行です。 例えば発生が1月5日ならパソコンを1月4日以前に戻して解決しました。 そのt0lぬ月5日以降の搭載プログラムも消える覚悟をして下さい。 文書はきえませんでしたよ ちなみに私は7です。

noname#175857
質問者

お礼

回答ありがとうございます。全部消えも構いませんので、消し方を教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.1

偽者のセキュリティ対策ソフトですね。 参考URLに対策があります。 もしくはノートン等のソフトで対応できますよ。

参考URL:
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/roguekiller.html
noname#175857
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考urlはどこで確認出来るのでしょうか?ちなみに当方携帯電話でしかurlの確認が出来ません。 偽者のセキュリティ対策ソフトについて調べてみましたが、解決手順は分かりませんでした。パソコンの知識が少ない私でも分かるように解決手順を教えてください。御願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィルス感染について

    最近このサイトを知って観覧してると自分の使ってるウィルスセキュリティーの評判が悪く心配になってカスペルスキーのオンラインスキャンを実行してみました。 常時接続のデスクトップは感染はなかったのですが、たまに無線LANで使うノートが1つ感染してました。 ウィルスセキュリティーも別に入れてるスパイボットやAD-Awreでは検出してません。 LocalSetting\TemporaryInternetFiles\Content.IE5\k51JW1U7\137(1).htm が感染と出てウィルスはTrojan-Downloader.JS.lstBar.ai です。3年使ってますが、特に今の所トラブルは出てませんがいつ感染したかもわかりません、これはどんなウィルスですか? ご指導お願いします。 PCはXP SP2です。

  • ウィルスに感染してしまいました。

    NOD32を入れていたはずなのにいつのまにかアンインストールしてしまっていたようで、不覚にも怪しげなexeファイルを踏んでしまい、ウィルスにかかってしまいました。 スタートアップに登録されたと思しき怪しいモノは大方削除したのですが ウィルスに感染した際、PC(windows2000)を起動すると文字化けしたアラートが出て、タイトルバーに確かDocuments and Settings\All Users\Favorites\netserviceとなっていました。 そのnetserviceを見てみると怪しげなexeファイルだったので削除しました。 そうしてもう一度起動してみるとアラートは出なくなったのですが、いつもならアラートが出ていた場面でザザッと大きなアクセス音がするようになりました。 どうすれば直るでしょうか・・? 書ける情報が不足すぎでごめんなさい

  • ウイルスに感染してしまいました。教えてください!!

    プロバイダをSo-netでインターネットをしていて、So-netのウェブメールを見ていたら ソースネクストのウィルスセキュリティでウィルスが発見され、 [問題の症状] Virus (008bb341) に感染しています。 [ステータス] 隔離できません。 になってしまいました。 この場合どのようにすれば安全なのですか? 教えてくださいお願いします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  • ウィルスに感染しました

    ホッティーという会社がやっているジョブモンスターという仕事情報 サイトにアクセスしたところ、勝手に自動的にsecurity toolsという ウィルスがインストールされてしまいました。 まさか民間のWEBサイトを見ていてウィルスに感染するとは思わず、 軽い症状かと思いましたが、重症でした。 削除しても復元し、さらにmsconfigやコントロールパネルを開こうと するとアラートが発生し、復旧に戸惑いました。 いまは毎日バックアップをとっていたので復元してなんとか 事なきを得ています。 そのサイトはお金を請求する画面も英語ででるのですが、 やはりジョブモンスタ運営が仕組んだのでしょうか? パスワードの漏洩があり、第3者が仕組んだとしても 腹立たしいです。株式会社ホッティー側に責任はないのでしょうか?

  • ウイルスに感染しました

    downloader とtrojan と言うウイルスに感染してしまったのですが、symantec(norton anti virus)で検疫→削除したのですが、感染したままでどうしようもありません。 システムのリカバリーをして解決したいのですが、Dドライブを保存するリカバリーでも解決するのでしょうか。 また、感染後にネット上でクレジットカード決済をしたのですが、カード番号や暗証番号などが流出してしまった可能性はありますでしょうか。 windows xp を使っています。 よろしくお願いします

  • ウイルスの感染源と、ファイアウォールについて

    【1】ウイルスに感染したHDDを(別の)PCに接続するのはまずいと聞きましたが、正しいのでしょうか? そのプログラムが自動で実行(autorunのようなのとか、これから起動するOSのファイルに感染している)するようになってなければ、悪さのしようがないと思うのですが。 【2】家庭のLANに繋いでいるとき、一台のパソコンにウイルスが感染したらほかのも危ないですか?また、他のパソコンから送られてくるウイルスデータはファイアウォールとアンチウイルスソフトのどちらが防御するんですか? 【3】ファイアウォール無しのウイルス対策ソフトがありますが、あれはどういうときに導入するんでしょうか? ファイアウォール付の別のPCを介してネットに繋ぐとか?

  • XPのウイルスは95.98に感染するのか?

    よくサポートの切れたOSをネットにつなぐとすぐにウイルスにやられるとかウイルスをばらまくとか言われますが、XPなどのNT系に感染するウイルスは9.XX系には感染しないという話を聞いたことがあります。ほんとうでしょうか?ほんとうなら、いまさら9.XX系を狙ったウイルスを作る人もいないでしょうから9.XX系をサポートした最後のバージョンのワクチンソフトで9.XX系のウイルス感染は防げるのではないかとも思うのですが。特に破壊的ウイルスとかは。また、9.XX系専門のワクチンソフトなどは現在存在する(例えばフリーウエアとかで作っている人がいるとか)のでしょうか? セキュリティの問題はウイルスだけではないのでネットにつながないに越したことはないとは思いますが。

  • ウィルス感染について下記教えて下さい。

    ウィルス感染について下記教えて下さい。 パソコンBで自分のプロバイダーのWEBメールサイトにアクセスし、受信メールを読んだ時、その受信メールにウィルスが有り、パソコンBがウィルス感染した場合、パソコンAで同じWEBメールサイトにアクセスし、(ウィルスを持たない)メールを読もうとすると、パソコンAもウィルス感染する可能性があるでしょうか?

  • ネットにつなぐとすぐにウイルス感染します。

    8月にトロイの木馬に感染してから、パソコンがおかしくなってしまいました。 ここの以前の回答をみて、 1・Dドライブをフォーマット 2・システムの復元を無効にする 3・リカバリする 4・アンチウイルスソフトをいれる(McaFee) 5.アンチウイルスソフトをバージョンアップする 6.ウイルススキャンして、検知されないことを   確認する。 というような作業をして、メールでもしようとすると 5分もしないうちに、パソコンが「ヴーン」という 大きな音をたてて、固まってしまい、 そのまま、待っているとMcaFeeのオンアクセススキャンのアラートボックスがでて、 駆除も削除もできないまま、止まってしまうのです。 仕方なく電源をブチ切りして、もう一度立ち上げてから すべてのハードディスクをスキャンしています。 大抵のウイルスは削除されますが、 今現在、新たに感染したトロイの木馬が残っています。 このようなことをもう3回も繰返して、疲れてしまいました。 どうしたら、快適なネットができるようになるでしょうか? 教えてください、宜しくお願いします。

  • インターネットウイルスに感染したパソコン

    インターネットウイルスにパソコンが感染しました。古いパソコンなので買い替えることにしました。しかしその間ネットが出来ないのでウイルスに感染したパソコンでインターネットをしようかと思っています。サイトを観覧するだけでも危険なのでしょうか?