• ベストアンサー

俺って頭おかしいのでしょうか?

obrigadissimoの回答

回答No.5

生活の仕方を時間をかけて、 見てみないと……この質問文だけでは 何とも言えませんね。 自身のいい面、肯定できる点を 書いてみませんか。見つからないでしょうか。 ではまぁとりあえず、 自身の欠点・弱点の いい面、肯定できる点を 見つけ出すところから始めてみませんか。 丁寧に、進めてみてください。 考える際には、 堂々巡りを避けて、問題点を明確にできる マインド・メモやマインド・マップを書きながら 思考を進めてみませんか。 思春期には、自己嫌悪の感情に 囚われてしまう 1時期があるものです。 なにかしら完全燃焼できるテーマがあると いいんですけどねぇ。 以下は、受験勉強の合間にでも行ってみてください: 記憶力には、クロスワードパズルがお勧めです。 他、数独(=ナンプレ)、数理パズル・論理パズルで 思考力を鍛えませんか。 ここまで読んだら、 Einstein's Riddle で検索してクリアして みませんか。小学生でもわかる英文ですので 大丈夫ですよ。 興味がありましたら、 心理学用語集で、受動的攻撃とシャドーに就いて 詳細に調べてみてください。考えるヒントが 得られますよ。 とにかく、丁寧に、自身を大切に生きてください。 自分を大事にできない人は、他の人を 慈しんだり尊重したり尊敬することに 難が生じてしまいます。 以上は、回答になりませんね。 質問者さまは自己嫌悪の感情がちょっと 有る以外は、極めて正常です。 Good Luck!

beat1997
質問者

お礼

回答有り難うございます。遅れてすみません。受験でなかなか出来ませんでした。なるほど、その方な方法があるんですね。 やってみます!。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食事の音が気になる、ある行動がやめられません。

    長くなりますが、読んでください。 私は、人が食事をしているときの音が気になって仕方がありません。スプーンや箸をたてる音など、少しでも音が聞こえればイライラして手が震えてしまったり、相手をにらんでしまったりしてしまいます。頭がおかしくなりそうです。 そして、私は髪をさわるくせと指しゃぶりがやめられません。 おかしい癖だとは思っています。でもやめられないんです。 指しゃぶりも、寝ているときではなく起きているとき、家にいるときによくしてしまいます。さすがにおかしいと思います。 そして、少しじっとしていられないこともあります。 手を動かしていないと気がすまなかったり、貧乏揺すりもしているようです。(家のなかで) 自分に嫌なことがあると、すぐ頭をたたくこともあります。 どうしたらいいのかわかりません。私は何かの病気の傾向があるのでしょうか?病院のことや疑われる病気のことなど教えていただきたいです。

  • 寝ている間に髪の毛をむしるクセ

    幼い頃から指しゃぶりや寝ている間に髪の毛をむしったり爪を噛む癖がありました。 指しゃぶりは中3くらいの頃から次第にしなくなりました。髪の毛を寝ている間に無意識の間にむしるクセはするときとしないときがあるのですが、付き合ってきた人は最初驚いて、隣で寝ている間に私がしっていたら止めてもらったりしています。でも朝起きると枕元に大量の髪の毛の塊があると自分でもぞっとします。 他の方の似たような質問を読ませていただきましたが、幼少期の虐待が関係するみたいですが、私の場合は虐待まではいきませんが父親が普段はとても優しいのですが、一ヶ月に一度くらいのペースでヒステリックになり幼い頃からベルトで叩かれたり高校まで殴られたりしていました。高校の時にそれが原因で1人暮らしを始めたので今は父親の暴力も関係なくたまに会うくらいなのですごく仲がいい感じです。 私の髪の毛をむしるくせや爪を噛むクセの原因は精神的なものなのでしょうか?

  • オークションでタカラの中古ドールが売れる理由は?

    オークションなどで、中古の人形(ジェニー/リカ)がよく売られていますが、 購入者側はどのように中古の人形を利用されるのですか? 見るからに子供の手あかで黒ずんだ物、髪の毛がクシャクシャに絡まったもの、 曲がってクセのついた手足や、無造作にカットされた髪の毛...etc 状態の酷いものもありますよね? 初代リカちゃん等が人気で値が高くつく理由はわかりますが、 その他の人形にも値がつくのはなぜですか?国産の人形だから? 植毛や色あせたメイクを塗り直したりするのでしょうか。 私自身も昔、(熱狂的とまではいきませんが)ジェニーの大ファンで人形を集めていたので気になりました。

  • 指しゃぶりの効果的なやめさせ方は??

    皆さん、こんばんは。 私はもう直ぐ2歳になる娘がいます。 以前に書き込みがあったように歯科検診で「出歯になるよからやめさせましょう」との事でその日から指しゃぶり禁止の日々が始まりました。 娘は夜寝るときに指を特にしゃぶるので他の方の経験だから指人形つけたり、絵を描いてみたりとしましたがとにかく大泣きで困ってます。 最近は妻が絆創膏を張るといいとの事でキャラクターの絆創膏を張ってますが、あまり効果は見られずです・・・。 今まで、指しゃぶりしてたのでいきなりそれをゼロにするのは難しと思い「寝るときだけおしゃぶりは・・・」と話たところ妻はご立腹でした。 前置き長くなりましたが、うろ覚えで指に何か塗布すると(何か不味いものらしかったと記憶してます)子供が嫌がって上手に指しゃぶり卒業できると聞きましたがご存じありませんか???(決してカラシではないです) 私たち家族の安眠の為、ご教授お願い致します。

  • 癖と精神病について

    髪の毛をくるくるパスタみたい巻いて髪の毛を抜いてしまう癖や自分の体を殴ったりつねったり爪を噛んで指が血だらけになったりする癖がある人は精神病だったりするのでしょうか?

  • 爪や指周辺の皮を噛む、髪を引っ張る、掻くなどの癖

    私はいつからか、爪を噛む癖がついていました。 なので爪は常に深爪状態で、それに加え指周辺の皮を噛んで向くものだから、逆向けっていうんですか・・・指の皮がめくれて時々出血したりします。 まあ全て自業自得なんでどうやこうや言うわけじゃありません。 が最近この癖に加え、自分の髪の毛を引っ張ったり(抜くまではいきません)、髪の毛を掻いてしまう癖がついてきました。 母に「あんた頭痒いん?」って言われるまで、気付きませんでした。 こういう癖は寂しかったり、イラついたり、むしゃくしゃするとしてしまうのですが、治す方法はあるでしょうか? 爪を噛む癖はマニキュアを塗るなど色々と方法は見つかったのですが、一時期ジェルネイルを施していた時期があったのですが、その時も指を噛んでしまいなんの意味もありませんでした。薬を塗るなどしても結局噛んでいました・・・ 高校生になり、この癖を治したいのですが、治るどころか他の変な癖もでてきてしまいました。 なにかいい方法はありませんか? 思いっきり気にしているわけではないのですが、深爪を友人に見られると、「怖ッ」や「痛そう」など色々言われ、髪を引っ張るにしろ掻くにしろ、周りに不快な思いをさせているかもしれないと不安です。 回答お願いします。

  • 指しゃぶりが心配です

    もうすぐ5ヶ月の息子がいます。 日常いつも指しゃぶりをしています。 普段はげんこつだったり、決まった指をしゃぶっている訳ではないのですが、 眠たいとき(眠りに落ちるとき)は決まって左手の親指です。 自分の指をおしゃぶり代わりにしていて、それが無いと寝られなくなっているのではないかと心配です。 大きくなってからも癖になってしまったりしますか? ちなみに、おしゃぶりは嫌がりました。

  • この年で…指しゃぶり(かなり長文です)

    大学生の女です。 私には昔からやめられないことがあります…「指しゃぶり」です。 私が指しゃぶりを始めたのは1歳になる前みたいです。 2コ上の兄がなかなか乳離れができず 私がおとなしく寝ていたため目を離しているうちに気づいたら あれ?指くわえてる!…という状態だったそうです(^^;) また私の指しゃぶりは変わっていて右手の中指と薬指なんです。 そして左手で喉をさわります。小さい頃は母の胸や喉を触っていました。 今ではただ喉だけを触るのも癖になっています。 親も必死でやめさせようとして色々試したんですが 無性に指しゃぶりをしたくなるんです… というか、指しゃぶりをすると集中できるんです。 考えをまとめたいときや読書する時等 気づけば口に指が入っている、という状態です。 本当に無意識で自分でもびっくりします。 中学生頃からは親の前ではしなくなり 寝るときや一人になったときにしていました。 修学旅行など他人と一緒にいるときは全くしたくなりません。 さすがにもう指しゃぶりは恥ずかしいんですが 自分にとって心を落ち着けてくれるものなので やめよう!と思ってもやめられないんです。 イライラしたり不安なときに指しゃぶりをすると 心が落ち着きます(まさに深呼吸してる感じです) やめるしかないということはもちろん分かっているんですが もう20年もやっていることなのでどうやってやめればいいか… 指しゃぶりができない状況が続くと、精神的に不安定になりそうです。 また、指しゃぶりをしてしまう原因はどんな事なんでしょうか… 愛情が足りないから、とか聞いたことがありますが 思い当たる節がありません。 恥ずかしいですが、アドバイスをいただければ本当に嬉しいです。 こんな長文を最後まで読んでくださってありがとうございました!

  • おしゃぶりを嫌がる

    2ヶ月の娘がいます。 少し前から指しゃぶりがはじまりました。指しゃぶ りについて育児書では「自分の身体を認識し ている証拠」と書いてありますが、手の平を開いて 見ると指の間にホコリや自分の髪の毛がついてたり してあまりキレイじゃありません。指をしゃぶるく らいなら、おしゃぶりをしゃぶってほしいんだけ ど、おしゃぶりは嫌みたいで、舌でプッと吐き出し てしまいます。おしゃぶりの形が合わないのかと思 って、ピジョンもヌークも試しましたがどちらもダ メでした。 おしゃぶりを使っている方、はじめからすんなりし ゃぶってくれましたか?嫌がっている場合、どうし たらくわえてくれるようになるんでしょうか。それ とも無理におしゃぶりを使わず、指のままでもいい んでしょうか。

  • 授乳中に頭や耳を掻きむしる。。中耳炎?風邪?

    タイトル通りなのですが、4ヶ月の息子が、オッパイを飲みながら自分の頭や耳を掻きむしります。毎回絶対です。指をおしゃぶりしてる時もです。ただ単にクセなのか…?それとも本当に痒くてしているのか…?普段はあまりしません。授乳中、指しゃぶりの時です。頭は見たところ、赤くなったりしてないのですが、耳は右耳が特に耳垢が凄く多く、カサカサしていて臭いです。中耳炎の可能性ありでしょうか?中耳炎の見分け方が分かりません。耳垂れはないようです。赤ちゃんは、風邪をひいてなくてもくしゃみが多いと聞いたのですが、そうなのでしょうか?息子のくしゃみが多い気がして心配です。熱はありません。鼻水というか、鼻くそがよく詰まってますが。小児科、耳鼻科どちらを受診するべきでしょうか?赤ちゃんって頭を掻きむしったりしますか?宜しくお願い致します。