• ベストアンサー

2ヶ月でうつ病を治す方法

koriraraの回答

  • ベストアンサー
  • korirara
  • ベストアンサー率45% (139/303)
回答No.4

本当に軽症なら、可能かも知れません。 ただし、その場合うつ病という診断名ではなく、抑鬱状態、となると思います。 質問者さんの場合、入院を勧められた程ですから、恐らく長期戦になると思います。 合う薬に早くに出逢えれば良いですが、それすら時間が掛かる場合もあります。 無理をすれば、他の神経症などを合併してしまう危険性もあります。 さて、カウンセリングについてですが、質問者さんの受けられたカウンセリングは、現在や過去の辛かった話しをする事がメインでしょうか。 でしたら、カウンセラーを変えると良いです。 カウンセリングというと、辛さと向かい合うイメージが強いかと思いますが、実は一口にカウンセリングと言っても、種類は様々あります。 辛い事をわざわざ話すのではなく、一見、これで治るの?と楽しい…というか前向きなやり方のカウンセリングもあります。 私は実際それで治りました。 受けている時は不安もありましたが、今となっては治った理由が解ります。 色々調べてみて下さい。 合う投薬+合うカウンセリング+家族の理解 これが完治の一番の近道です。

jonasha
質問者

お礼

私自身病名を聞いた訳ではないのですが、診断書を学校やバイト先に出したくて書いて貰ったらうつ病となってました。 入院については段々処方される薬が強くなってしまい「貴女は薬へ逃げてしまう」と言われ薬へ逃げないよう、なるべく強くない薬へなるようゆっくり心と体を休めるために勧めたと言っていました カウンセリングは離婚し行方が解らないお父さんへの思いとか母への自分の気持ちとかストーカー被害など過去の話がメインでした 楽しくカウンセリングを心がけてみようと思います。 お礼遅くなり申し訳ございません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病の兄弟

    こんばんは。先日、弟から「うつ病と診断された」と電話がありました。本人いわく原因は仕事だそうです。人間関係とかではなく、任されている仕事があまりに大きくて抱えきれずプレッシャーに押しつぶされそうになっているのだそうです。朝会社に行こうとすると吐いてしまったり睡眠が浅かったりして、病院の医師からは「重めのうつ病」と言われ、ひとまず一番軽い薬をもらったと言っていました。 電話ではうつ病とは思えないくらいしっかりしゃべっていたし、自分の状況もよくわかっているみたいでした。 弟と私は実家を離れてそれぞれ一人暮らしをしていますので、今まで気づいてあげれなかったことに大変後悔をしています。これからせいいっぱいのことをしてあげたいのですが、一体何をしてあげればいいのかわかりません。うつ病に対してあまりに無知なため、焦点がぼやけた質問になりそうなので、とりあえずアドバイス欲しいことをあげてみます。 1.弟が診断してもらった医師に、私自身が直接会って話を聞いてみたいのですがそのようなことはできますか?(弟には内緒で) 2.まだこのことを両親には話していません。弟自身、親に心配をかけたくないのと自分がうつ病であるということを知られたくないのとがあるのだと思います。私も心配はかけたくないのですが、やはり話しておいたほうがいいのではないかと思いますがどうでしょうか? 3.実家は田舎なので休職して帰るときっとのんびりできていいだろうと弟とも話していたのですが、田舎っていろんなうわさとかが早いから、途中から居ずらくなって返っていやな思いをするのではとも話していました。でも、一人でマンションに残しておくのも不安です。どう思いますか? 他に相談できる人もいないので、ぜひどんなことでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 両親にうつ病なので、入院しろと言われてます

    私は、去年の11月頃から、うつ病と診断されて、自宅療養しています。 クリニックなので、入院施設はありません。なので先生に入院しましょうと、言われたことはありません。  でも、両親が長期化しているのだから転院して、入院して治療すべき だと最近言って気ました。 わたしとしては、自宅療養の方が、外出など自由に出来ますし、 入院するというと、精神科病棟になるのでしょうか。ちょっと気が ひいてしまします(失礼ごめ)。  入院をすると、自宅療養よりも早く治るのでしょうか。 飲む薬が同じだとしたら、余り違いが無いように思っています。 ●入院する、メリット、ディメリットを教えてください。

  • うつ病に対して親の反応

    先日、精神科でうつ病と診断されました。 片親ですが、母にはまだ精神科へ行ったことを言えていないです。 私はただ1月~3月(大学の都合上)まで実家で過ごしたいとだけ伝えましたが、説明不足の為「何故そう言うのか」と言われました。 「言えない。」と答えてしまい 母は「親にも隠し事をしてしまうのか?」と言われました。 私は鬱ということを親に隠しておきたかったのに。 そう言われてしまったら話をするべきかと悩んでいます。 母は田舎育ちで堅い考えをする部分があります。 もし言っても理解してくれなかったら、見放されたらどうしようと考えてしまいます。 でも一番怖いのは、 不甲斐ない私の事実を伝えて母を悲しませてしまうことです。 母の反応が怖いです。 どうすればいいですか。 体験談でもどんな行動や説明をすべきかでも何でもいいんです。 アドバイスお願いします

  • うつ病と車の運転

    うつ病と診断されて、現在入院中の主人が、退院してから、前のように、車の運転が出来るんでしょうか? うつの症状は軽いとの診断でした、約4ヶ月入院後、ひと月ほど、自宅療養する予定ですが。

  • うつ病の治療について

    最近、精神科で軽いうつ病と診断されました。 うつ病と診断される前から1月末で退職することを 決めていましたので明日から無職になります。 地方出身なので埼玉で独身1人暮らしで、 彼女もいなく、友達も少ないです。 うつ病を治療していく上で1人暮らしを続けるか、 実家に戻った方がいいのかで悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • うつ病と就職

    先日妹がうつ病の薬の多量接種で危機的な状態に陥りました。幸い発見が早く、大事には至らず現在は入院先でもケロッとしており、「もう薬は飲まない」と約束してくれました。 つきあっていた男性と別れたことが原因で重度のうつ病になり、薬を処方されていました。その後もいろいろしがらみがあり、精神的ストレスが重なって医師には入院を勧められていましが、本人は何とか自立するために働きたいと就職活動をしていました。めでたく就職も決まり、10月から仕事に行く予定をしていたのです。 現在親と同居していますが、親には単なる「なまけ病」とうつっていて、あまり深刻に受け止めていませんでした。就職も決まり、やれやれと思っていたところでしたが、うつ病の一症状である「過剰購買」が父のかんに障り、軽く注意をされたことで、今回の行為に走ってしまったようです。親の方も本当に妹が「うつ病」なんだとやっと確信したような次第で。 現在は普通の内科に入院していて、胃洗浄も終わり、2,3日中には退院するようです。退院後、現在妹が通っているメンタルクリニックに一緒に行って、家族ぐるみで治療をするつもりではいますが、精神科のお医者さんに入院をさせた方が良いのではないかと思っています。しかし本人は、今回就職が決まっている会社にどうしても行きたいと言っているのです。 せっかく本人が行きたい意志があるのに、それをやめさせて入院させるようなことが彼女にとって果たして良いことなのか悩んでいます。体力的にも心配だし、なんと言っても抗うつ剤を飲みながらの就業で過剰に疲れ、それがストレスになってもイヤだなとも思います。本人も動きが緩慢になれば、周りの目も気になると思います。 もちろんクリニックの先生には相談するつもりですが、家族として心配は山積みで、できるだけ多くのかたのご意見や体験談をお伺いできればと思っています。よろしくお願いします。

  • 鬱病の治し方

    心療内科で鬱病と診断されました。不眠が特にひどく、それに伴って頭痛、吐き気がおき、集中力、思考力はボロボロで、仕事は退職予定です。両親には全て話し、休養をとるように言われました。 私としては、きちんと病院に行って薬を飲んで治したいですが、親はそれに反対です。「薬など飲まず、毎日運動してとにかく食べて太れ、仕事のことは考えるな、最低3か月はゆっくり休め」と言われます。保険証も没収され、病院には行けません。 確かに薬に頼るのは良くないと思いますが、鬱病って薬なしでも治るのでしょうか?前に一度、心療内科に行った際、初めてなので2日分だけ抗鬱剤をもらって飲んだのですが、効果のほどは分からないままです。 私は実家から電車で1時間以上かかるところで一人暮らしをしています。親は実家での療養を勧めていますが、私は一人でいたい気持ちが強く、実家にいるのはそれほど良い気分ではありません。ただ、食事においては実家のほうが良いものをたくさん食べられます。 また、早く若いうちに次の就職先を探したいという焦りの気持もあります。今は睡眠障害がひどいので、とにかく不眠を治すことを第一に考えようと思っています。ちなみに今の体調は万全ではなく、だるい感じです。 鬱病の療養って、運動、食事をしっかりしていれば、自然と治ってくるものなのでしょうか?抗鬱剤はなくても大丈夫でしょうか?私自身、早く次の仕事を探したいという焦りの気持がありますが、そんな気持ちを持ちつつも3か月はおとなしくしていたほうが良いのでしょうか?焦りの気持が逆に精神面を悪くしてしまうような気がしています。経験者の方、アドバイスをお願いいたします。

  • はじめまして。長くなりますがうつ病を親が理解してくれず悩んでいます。私

    はじめまして。長くなりますがうつ病を親が理解してくれず悩んでいます。私は今年の4月から新卒で障害者の施設に勤務しているものです。 気分の落ち込みや朝起き上がるのが辛いことが長く続いた為、心療内科を受診した所うつ病と診断され、医師から一ヶ月休職するようにという診断書が出ました。 そこでこれから先、仕事を続けていく為にも一度休みたいということを母に相談した所、「情けない、一回休んだらクビになるから頑張れ、休んでなんの解決になるの、診断書を書いた医者もどうかしている」等、辛い言葉をかけられました。 その為休みたいということを上司にも言えずに無理して仕事に行っていた所に配置転換があり、部署を異動することになりました。それがきっかけで朝起き上がる事ができず仕事に行けなくなりついに上司に病気の事を相談しました。 私は心療内科のディケアに通いながら治そうと考えていましたが、実家(現在故郷を離れて住んでいる)に帰って治すのが絶対にいいということで上司が母に電話して「休んでも解雇するような事はないから大丈夫、ゆっくり休ませて下さい」という事を伝えてくれました。 しかし、母は上司からの電話に「なんで電話でそんなこと言われなきゃいけない、あんたは甘い、電話で言われたから帰ってこさせなければ私の責任になるけど、一ヶ月後に復帰する為にただ帰ってゆっくり休むのは許さないからね」と言われ、涙が止まりません。 上司からは治療の為にも一人でアパートにいるより実家に帰るようにと命令されていますが、母に色々言われる事を考えると、休める気がせず、実家に帰ることが一番のストレスになっています うつ病で休職された方で実家に帰らず一人暮らしをしながら治療された方はいますか? またどうしたら親に理解してもらえるでしょうか?

  • うつ病で文字が読めない症状の改善法

    友人の病気の症状のことで相談したいです。 友人は現在19歳で高校を卒業して大学受験を目指して浪人しているのですが、文字および文章を読むことが出来ない症状を訴えています。 大学受験を控えているにも関わらず、勉強が一切進展しないのでもどかしさを感じているようでした。 昨年から「動きたいのに動けない」「寝たいのに眠れない」などの身体の不調を訴えるようになり、その症状が断続的に現在まで続いています。医師の診断は、うつ病です。 このような症状に心当たりのある方の体験談や改善法があれば、ご教授願えれば助かります。

  • うつ病 休学するかで悩んでます

    こんばんは、度々うつ病のことで相談させていただいております。 何度もすみません。 実は今大学一年なんですが、うつ病だと診断されてから結局親に言えず、後期の授業が始まりました。 私は夏休みはほぼ実家に帰っていましたが、一人暮らしの女性です。 何度か病院に通い、自分ではよく分からない部分もありますが、休学を強く勧められました。 すぐにでも診断書を書いてくれるようです。 やっと事情を話し、親からは休学の許可が得られました。 大学に問い合わせたところ、今申請しても11月~しか休学できません。 しかし、大学の友人とはそこまで仲がよくないためうつ病のことは一切話すことができず、急に休むと怪しまれるために無理に登校しています。 正直もう明日も学校へは行きたくありません。 午後はともかく朝から授業があると行く気が起きず、朝が怖いです。 しかし、私はあるサークルに所属していて、そのバンドのライブが今月二回あります。 仲間に迷惑をかけたくないので、それだけは出たいと思っています。 11月までにはと思っていますが、メンバーにも打ち明けられてない状態です。 一日中授業に出るのはかなり厳しいのですが、バンド練習くらいならなんとか行けますが、それも学生として変な気がします。 無理して授業を受けるべきか、無理した場合悪化してしまうのかも気になります。 不安で仕方ありません。 場違いのような質問かもしれませんが、精神的にもかなり辛く、少しでもきついことを言われると崩れてしまいます。 情報も足りておらず、散文で ただの悩みとなってしまっている気もしますが、アドバイスか何かコメントがもらえたら嬉しいです。 似たような経験をした方がいたら、ぜひお話を伺いたいです。