• 締切済み

内窓(プラマードU)単板3mmガラスと複層ガラス

jg0nwwの回答

  • jg0nww
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.6

予算があるなら、複層にした方が良いです。 また、部屋の向きや用途によっては、Low-e複層硝子も組み合わせて使うべきですな!! ちゃんと知識を有した業者を選択して、施工して下さい。

kensuiinoti
質問者

お礼

ありがとうございます。 予算があれば、複層はもちろん、Low-eのアルゴン入り、断熱、遮熱、真空等、適材適所に入れたいです。新築を考えていたときはプランが決まっていたのですが…。「ちゃんと知識を有した業者」家づくりは全てこれに限りますね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二重窓 ガラスは何を選んだら

    さいたま市在住です。マンションの北東側の部屋の窓が、冬になると結露と寒気がするので、二重窓(YKKAP プラマードU)にしようと思います。 現在の窓は単板の6mm位のもので、部屋の大きさは 8畳です。 部屋の住人は、78歳の母です。 防音については現在の1枚板で問題なく、 又、結露対策をガチガチにおこなった結果、壁内がカビになったりするのも困るので、 結露対策はほどほどで良いと思っています。 内窓のガラスは、この地域では、どれくらいのものがいいでしょうか。 単板の3mm でも十分断熱効果あるでしょうか? カタログを見ると 、複層にすると性能が2倍になりますが、 この地域で、そこまで必要でしょうか? 熱貫流率> 単板ガラス: 6.0 (W/m2 K)   複層: 2.9    Low-E 複層: 1.7 よろしくお願い致します。

  • 複層ガラスについて

    現在、新築住宅計画中で、断熱に関して悩んでおります。 断熱材をどのくらい使用するかにもよるのですが、 窓ガラスも重要視しています。 そこで皆様に 複層ガラスと普通ガラス、それぞれの費用をお聞きしたいです。 価格によっては複層ガラスを使用したいと考えています。 参考程度でいいので、 おしえていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 内窓プラマードUの隙間は、設計ミス?そういうもの?

    防音目的で内窓(2重サッシ)を窓屋に施工をしてもらいました。 商品はYKK プラマードUです。 引き違い窓を3箇所施工したのですが、 そのうち2箇所は端まで窓をしめた状態で、 中央の合わせ目がピッタリそろっています。 しかし、1箇所は端まで窓をしめた状態で 中央の合わせ目が2mm~3mmほどずれており、 隙間が出来た分、防音性能も落ちている気がします。 これは、窓屋の採寸ミスか設計ミスでしょうか? それとも、こういう商品だと思って、私が諦めるべきでしょうか?

  • 二重窓 サッシとガラスは何を選んだら

    さいたま市のマンション 10F 北側角部屋 在住です。 同居している母が病気の関係で、夜中でも大声を出すので、二重窓にしようと思います。 ただ、現在の5mm 1枚板だけでも、かなり防音されているのを実感しています。 窓の外に立つと、小さな声でひそひそと話している程度にしか聞こえません。 窓から2m 離れると、全く聞こえません。 この場合、内窓のサッシはYKKAPのプラマードU、 ガラスは 5mm 単板で 十分でしょうか? 断熱よりも防音を優先したいと思っています。 寒かったらプチプチで我慢します。 よろしくお願い致します。

  • 複層ガラスのガラス厚を3→5mmに厚くした場合の空気層厚み

    複層ガラスのガラス厚を3→5mmに厚くした場合の空気層厚み 新築ですが、道路に面したサッシ窓のみ、防音強化目的で、 ガラス厚を3mmから5mmにした時、空気層12mmは確保できますか? もし、12mmが確保できない場合、空気層は何mmが限界ですか? 12mm-2mm-2mm=8mmが限界ですか? 【標準仕様】 [3mmフロートガラス]+[12mm空間]+[3mmフロートガラス] 【特別?仕様】 [5mmフロートガラス]+[12mm空間]+[5mmフロートガラス]                 ↑-[12mm空間]が可能かどうか? ※内窓(3~5mm単板ガラス)をつけるより、コストや外観上良いと 思いました。

  • 複層サッシ窓のカタログ価格の内訳

    複層サッシ窓のカタログ価格の内訳 複層サッシ窓のカタログ価格には、ガラス代や組立費等が含まれて ないのですか? 例えば、下記の「フレミングJ」の総合カタログP.130に記載の 「複層引違い窓」の本体価格には、ガラス代と組立費等が 含まれてないのですか? http://catalog.ykkap.co.jp/top/webcat_index.asp 一般的に、どのメーカーのカタログもガラス代や組立費等が 含まれてないのですか?

  • 内窓について

    脱衣所とお風呂に内窓をつける予定です。 元々ある窓はykkの複層ガラスの型ガラスです。 すりガラスが思った以上に透けます。 お風呂場の内窓はすりガラスにするのですが脱衣所の内窓は型ガラスにしようかすりガラスにしようか迷ってます。 すりガラスにしたらいいのは分かるのですが彩光などを考えたら型ガラスの方がいいのかなと悩んでます。 元々ある窓が型ガラス、内窓も型ガラスにしたら二重になるので今よりは見えにくくなるのでしょうか? やはりすりガラスの方がいいのでしょうか?

  • アクリル板+ガラスの複層ガラスができますか

    住宅の窓用に複層ガラスを自作しようと思っています。 ガラスとアクリル板の組み合わせでもできるでしょうか。 1、可能ですか。直射日光、寒気などに対して、問題がありませんか。 2、可能なら、アクリル板がいいですか。ポリカボネートがいいですか。価格はどうでしょう。 3、厚さはどれくらいがいいですか。 4、アクリル板を外部、ガラスを中にしていいですか。 5、木枠に直接ビス止めしてもいいですか。 6、その他注意することを教えてください。

  • 単層ガラスから複層ガラスへ変更

    このたびマンションを購入しました。(現在未着工) パンプレットに複層ガラスがオプションで対応可とありましたので金額がどのくらいになるか教えてください。 リビング W3200×H2000 両袖FIX2枚引分戸 1箇所 洋室   W1500×H1000 引違い窓 2箇所 和室   W1500×H2000 引違い掃きだし窓 1箇所 UB    W800×H600  引違い窓 1箇所 です。 いずれもステンカラー 枠見込み70 外壁RCタイル貼り ガラスは 3+A12+3 または 4+A6+5を考えています。 +断熱サッシに合わせて変更したいと思っています。 概算金額で結構です。どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 耐熱強化ガラスを使った窓

    木造3階建ての住宅の延焼の恐れある部分の窓(アルミサッシ半外)を網入りがラスではなくて耐熱強化ガラスにしたいのですが、工務店の見積が予想以上に高く困っています。 見積の内容はこうです(共に同じ大きさの窓です) ・半外引違いテラス窓(複層網入り):8万円 ・半外引違いテラス窓(複層耐熱強化ガラス):17万円 ガラス単体の値段は平米当たり網入りが2.3万円で、耐熱強化ガラスが2.7万円と旭ガラスのホームページに出ていました。ガラス単体の値段の差は大差ないのにガラスを含めた窓の値段となると倍以上の価格の差になってしまっています。 工務店の話では「耐熱強化ガラス」は住宅に使う素材ではないので、どうしても余分な手間がかかるとのお話しでした。 住宅で「網入りガラス」を「耐熱強化ガラス」にすると窓の値段としては倍になってしまうものなのでしょうか。ここらへんの仕組みをご存知の方、教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。