• 締切済み

理解出来ない。

sporesporeの回答

  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.4

あなたも習いに行ったらどうですか。そしたら会えるでしょう・・・。ダメと言われたら、彼はあなたに興味が無いだけです。

関連するQ&A

  • 楽器の選択

    前から疑問に思っているのですが、オーケストラでコントラバスといったような、一人で弾いて披露というわけにはいかないような、で、ちまたに「バイオリン教室」はよくあり、バイオリンを選択するのは分かります。が、コントラバスはマニアック?なような気がします。演奏家や音大生で、どのような理由でマニアックな楽器を選択しておられるのでしょうか。

  • 部外者が音楽大学でバイオリン奏者を探すいい方法はありませんか?

    今年の秋に知人の二胡(中国の民族楽器)奏者がバイオリンとのコラボを希望してるのですが、その関係の知り合いがいません。 そこで音楽大学在学あるいは出身の方に質問です。 部外者が音大あるいは音大出身者に対して、メンバーの募集をするいい方法があったら教えてください。 できれば、直接音大に行って、バイオリンを持っている人に声をかける、以外の方法でお願いします!

  • 音大の音楽芸術運営学科への入学について

    前回は、音大への進学のことで、多くの方のアドバイスをいただき、 本当にありがとうございました!! おかげで、私も将来のことを考えるうえで、すごく向き合えた気がします。 で、たびたびですみませんが、今回も音大のことです。 私は、音楽の『演奏』を学びたい気持ちもあるのですが、 将来は『音楽に携わる仕事』に就きたいと考えているので、 いわゆる『音楽運営学科』(名称は大学によって違いますが)にも 興味があります。 もちろん、自分で調べたので、学ぶ内容は把握した上で書いています。 音大の演奏学科は、前回専門家の方に回答をいただき、 『附属の音楽教室で習ったほうがよい』ということはわかっている のですが、果たして、アートマネージャーなどのスタップ系の 学習をする『音楽運営学科』へ入学を希望する場合は、 どうすればいいのでしょうか? 楽典とかもあると思うので、それだけでも附属音楽教室に通うべき なのでしょうか? 演奏学科と違って、特別な知識などは習得しなければ ならないのでしょうか? たびたびで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • ヴァイオリン オーケストラで演奏したい。

    私は最近ヴァイオリンに興味を持ち始め、将来的にはオケで演奏したいと思っています。 しかし私(18)は大学に通っておらず、演劇関係の習い事をしているだけです。 演劇の道にも音楽の道にも進みたいと思っていて、 今はこのどちらかに道を絞れなくて悩んでいます。 なので平日にバイトをして土日に音楽と演劇の習い事をしようと思っています。 そこで質問なのですが音楽に学歴はやはり必要でしょうか? 私はヴァイオリンを弾いて、趣味だけで終わらせたくはないと思っています。オケで演奏してお金をもらうには相当な技術が必要なのでしょうか?今からでも間に合うでしょうか? 長くなりましたが、返答をお待ちしております。

  • 片思いの彼について

    4月から地元に帰って、音大出身なので音楽教室を開くようです 私がいる地元にくるときにご飯に行こうといわれていますが忙しくて実現してません ご飯行こうねとはよくいってくれるのですが 本当に忙しいものなのでしょうか? 開きたては生徒も少ないので時間あるように思います。 体よく断られているのでしょうか・・・

  • ピアノ講師になりたいのですが・・・

    母がピアノ講師をしていて、小さい頃からずっと習っていました。でも、音大受験の頃になると、練習の厳しさに挫折してしまいました・・・。そして普通の四大に進み現在三年生です。しかし最近になって音楽の素晴らしさがようやくわかってきて、母のような道を進みたいと思うようになりました。ヤマハのグレードをパスすればヤマハ音楽教室の講師になれるということですが、音大卒の人との格差がかなりあるように思えてなりません。実際、音大卒ではない講師はどのくらいいるのでしょうか?格差はどのくらいあるのでしょうか?関係者の方や詳しい方、教えて下さい!

  • 年をとってから、音楽講師を目指した方はいらっしゃいますか?

    こんにちわ。よろしくお願いします。 私は37歳女性なのですが、今まで普通のOLとして生きてきましたが 最近、小さい頃の夢だったピアノ講師を目指したく思っています。 レベルは、中級程度かと思いますが、音大出身ではありません。 これから、ピアノ教室の講師養成講座を受けるつもりでいます。 でも。。。。やはり年が年だけに。。。 自分は無謀なことを考えてるのではないのだろうか、 また、考えが甘いだろうか、などと考えてしまいます。 教室の先生は私より若い方でしょうから、笑われるのではないかとか。。。 どなたか、中年になってから音楽に再び目覚め、 講師になる夢を実現された方はいらっしゃいますか?? いらっしゃれば、自分の励みになります。 また、何年ほど勉強をされて講師になられたかとか アドバイス、励みの言葉など、いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ピアノ教室の先生ってどうやってなるの?

    個人でやってるピアノ教室の先生って どうすればなれますか? 私はスズキ・メソードのピアノ教室に通ってましたが、 先生は声楽科の出身でした。 やっぱり音大出身がほとんどなんでしょうか? また、ヤマハのミュージックサロンの講師は社員ですか? それとも、外部と個別に契約を結んでいるんでしょうか? わかる方教えてください!

  • 結婚式場などでの演奏の仕事(バイオリン)

    今年、バイオリンで音大を卒業します。 これまで、音楽で就職はしない。と考えてたのですが、やはり、バイオリンで仕事がしたいと考えるようになりました。そのなかで、結婚式場などで弾きたいなと考えました。それはどうやったらできるのでしょうか?

  • 演奏〔ピアノやキーボード〕の仕事

    音大卒業者です。 現在講師などをしていますが、よくテレビなどでピアノやキーボード、 バイオリンなどをドラマやCM、パーティー会場で演奏している方たちは、どのような事務所に所属しているのでしょうか? ラウンジでの演奏は少し抵抗がありますが、 ブライダルプレイヤーやセレモニープレイヤーは興味があり、 事務所に所属してレッスン代を払い研修などもうけましたが、半年たっても仕事が回ってきません。 実力は少なくとも音大卒業で初見やコードも読めますし、 クラシック以外のポップスもできます。 どの事務所がよい、など、できれば具体的に 経験者の方など、ご回答いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう