• ベストアンサー

エンジンについて

rex_scの回答

  • rex_sc
  • ベストアンサー率41% (106/254)
回答No.5

もともと2サイクルエンジンであった原付がなぜ4サイクルエンジンに変わったかですが 第1に環境対策が挙げられます。 近年の環境に対する消費者の意識の向上はすさまじく、乗用車でも星3つの車がよく売れます。 1997年のホンダの企業ニュースでもはっきりと述べられています。 ・4サイクルエンジン 吸気(ピストンが下がる、吸気バルブが開く) 圧縮(ピストンが上がる) 燃焼(ピストンが下がる) 排気(ピストンが上がる、排気バルブが開く) と4つの現象でをピストンが2往復します。 メリット: 全てが燃焼室内部で行われ各現象が独立しているので、燃焼後の空気と新鮮な空気が混じりにくく、多くの酸素を取り込めます。従って燃料を無駄なく燃やすことができるので燃焼の制御がしやすく、少燃費でかつ排ガスをクリーンに出来ます。 デメリット: 吸排気バルブがついているため構造的に複雑で、小型化が難しく重くなります。作製コストも高いです。 ピストンが2回上がると1回の燃焼なので2サイクルに比べてパワーが出にくくなります。(ただ、その1回の燃焼でのパワーは2サイクルより大きくしやすい) ・2サイクルエンジン 吸気、圧縮(ピストンが上がる) 燃焼、掃気(ピストンが下がる) メリット: ピストン自体が吸排気バルブの役割をするため構造が単純で、小型で軽量に安価につくれます。 ピストンが上がるたびに燃焼が行われる為、パワーが出ます。(1回あたりの燃焼のパワーは4サイクルよりは出しにくい) デメリット: 掃気時には、排気と吸気が同時に行われるので燃焼後の空気(酸素少ない)と、新鮮な空気(酸素多い)が混ざり合ってしまい、最適な燃焼をさせるのが難しく、燃焼効率がよくありません。(燃費が悪い) そのことにより環境汚染物質が発生しやすくなります。 原付の場合は、小型軽量であるのとパワーが間断なく供給される2サイクルがエンジンの方が、軽く滑らかでパワーが出やすいのですが、環境対応が難しいので4サイクル化が進んでいます。

参考URL:
http://www.honda.co.jp/news/1997/c97122.html
miyao9
質問者

お礼

大変詳しい回答ありがとうございます。エンジンのつくりを理解していなかった自分にとっては大変ためになるものでした。

関連するQ&A

  • エンジンが焼きつくって?

    くだらない質問ですが、お願いします。 原付などでは、オイルが入ってない状態で走行するとエンジンが焼き付いてしまいますよね。このエンジンが「焼き付く」っていうのはエンジンがどのような状態に陥ってしまうことなのでしょうか? 原付のエンジンで2サイクルと4サイクルがありますが、なぜ4サイクルエンジンより2サイクルエンジンのほうがトルクが大きいのでしょうか? 2サイクルエンジンの原付はオイルの補給が必要ですが、4サイクルエンジンの場合だとなぜオイルの補給がいらないのでしょうか?

  • 原付バイクのマフラーを外して走行すると、エンジンからすごい音が鳴るので

    原付バイクのマフラーを外して走行すると、エンジンからすごい音が鳴るのですが、エンジンの状態は良くなるのでしょうか?悪くなるのでしょうか?(もちろん、公道ではしませんが) また、社外マフラーに交換した際のメリット、デメリットを教えて下さい。

  • エンジンがかからない。。。

    セルフのガソリンスタンドで、誤ってオイルタンクにガソリンを入れてしまいました。 そこから5kmほど走ってしまい、その後エンジンがかかりません。 2サイクルの原付なんですが、どのように対処すれば良いでしょうか?

  • ディーゼルエンジンって?

    私はオートバイに乗るので2サイクルエンジンと4サイクルエンジンの仕組みは理解しているのですが、ディーゼルエンジンとは何者なのか分かりません。どちらかに近い仕組みなのですか?それとも全く違った仕組みのエンジンですか?

  • エンジンの止め方

    一般的な4サイクルのエンジンについてです。 エンジンを始動するときは、4サイクルが安定(?)するまで、モータなどで外力を加えると理解しています(間違っていたらご指摘ください) では、止める場合はどのようなことを行っているのでしょうか? モーターを逆回転させるとかしているのでしょうか? しょうもない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 2サイクルエンジン50cc原付がうるさい@2011

    バイクやの前を通りがかると、原付が3万円位で売ってました。 バイクは運転したことが無いのですが、衝動買いしました。 整備と2年分の自賠責保険で、乗り出し5万円でした。 で、とりあえず、うるさいです。 お店の人に相談すると、 「2サイクルエンジンが載ってて、これくらいは普通だよ。」 「あと、マフラーは中国製の新品にしておいた。」 といわれました。 音を凄く気にして、1年位放置していたのですが、乗り出してみるとなかなか便利で、 「車を捨てて原付メインもありかな」と思い始めました。安いし。 (任意保険が自動車より高いのが納得いきませんが…) しかし、やはりうるさいです。特に夜。 2サイクルエンジンだとどうしようもないのでしょうか?★ マフラーがマフラーの仕事さぼってるよ…。 ウルトラサイレンスなマフラーって無いですか? 原付の商品名はLet's2 です。 おとなしく4サイクルエンジンの原付を買ったほうがいいのでしょうか★

  • ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの違い

    ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの違いについて簡潔に教えていただきたいです。 また、それぞれのメリット・デメリットについても教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • エンジン

    エンジンルームは前にあるイメージが強いかなと思います。 ポルシェは後ろにエンジンをつんでますが、何故後ろにエンジンをつんでるのですか?何か、メリットデメリットってあるのでしょうか? 又、後ろにエンジンを積んでる車は、エンジンの不具合で万が一エンジンから出火しても気付きにくいと噂をききましたが本当ですか?

  • 2サイクル用のエンジンオイルは10年後も売っているでしょうか?

    バイクの購入で迷っています。100cc~125ccの原付を考えているのですが、近くのバイク屋にグランドアクシス100が安く売っていました。生産終了モデルとういうことで安いのだと思うのですが、2サイクルエンジン用のエンジンオイルは今後10年くらいは販売されるでしょうか?同じ100ccのスペイシーは馬力的に3馬力程劣るので、アクシスは私的には「買い」なのですが、2サイクルエンジン用のエンジンオイルが10年後も売っているか心配です。長く乗りたいので悩んでいます。ここは4サイクルを買っておいたほうが無難でしょうか?

  • 4サイクルエンジンに2サイクル用燃料を・・・

    4サイクルエンジンに、 2サイクルエンジン用燃料、すなわち、 ミックス(混合)ガソリン(ガソリン25:オイル1) を入れるとエンジンはかかりますか? 4サイクルエンジン指定外の燃料なので 基本的にNGだというのは理解できるのですが、 混合比が25:1なので、 私的にはかかるのではないかと思うのですが。