• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高齢者用にリフォームするか建て替えかで悩んでいます)

高齢者用のバリアフリー住宅に悩む~リフォームか建て替えか~

drmurabergの回答

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.5

状況と予算を考えると、空き地に居室だけの離れを作り、母屋と渡り廊下を 造り、母屋は平屋に減築するのはいかがでしょうか。 最善の策では有りませんが。 空き地への平屋の新築はその予算では難しいでしょう。 もし出来たとしても、後日古い家を取り壊すのには100万円以上必要です。 リフォームも中途半端な物になる恐れが有ります。 離れは介護ベッドが置け車椅子で動けるスペースを確保した上での、出来るだけ簡素なものです。 渡り廊下はこの規模の家を繋ぐには1~2間程度ではないでしょうか。 母屋の減築は、平屋の天井裏を収納スペースとし、1階の不用品を全て上げて しまいます。その上で、1階の不要な柱又は壁を抜き動き易いようにします。 平屋に成りますので、耐震性の問題は小さく、密集家屋から来る圧迫感も無くなり、 後日の解体費用も割安となります。 水回り等は極力以前の物を活用し、予算内に納めるように努力します。

nelton
質問者

補足

 減築のアドバイスですが、現在のところ、減築する必要性はないと考えています。 築45年ですので、耐震性についての問題はあるのですが、減築すると収納スペースが減ってしまうからです。  一階部分の大幅な模様替えをするのであれば、二階部分が邪魔になり、二階部分だけを取り壊すというのは理解できます。  しかし、母屋を風呂とトイレの目的にだけ使用するというのであれば、現状でも、母屋を風呂とトイレの目的で使用できますので、あまり必要性を感じないのです。  また、1,2間程度の渡り廊下を設けるのであれば、その敷地に新しいトイレや風呂を建築すればいいのではと考えてしまいます。  

関連するQ&A

  • 間取り変更・増築・リフォームについて

    わかりにくいと思いますがご教授お願いします。 現在、家の敷地内に旧家(築50年)として2DKの平屋が建っており、それと併設して物置小屋と井戸、それに庭があります。 平屋+物置小屋・井戸+庭で30~35坪ぐらいです。 その物置・井戸と庭を潰して、2DKを3LDKの平屋にしたいなと思っており、増築・大幅なリフォームを考えております。 敷地が住宅密集地で間口が狭く、かなり近くまで行けますが車も家の前まで入れないため、建築基準法では建て替えは不可、増築・リフォームしか出来ないみたいです。 そのような間取り変更は工事として可能ですか?また、これぐらいの規模なら金額はだいたいどれくらいでしょうか?物置・井戸・庭の解体費用等も教えてもらえたらありがたいです。 住友の新築そっくりさんがいいなと思っていますが詳しい方よろしくお願いします

  • 住宅のリフォームをしたい

    築23年の戸建、在来工法で木造モルタル総2階建て、延床面積約36坪の住宅を2~3年後ぐらいにリフォームしたいのです。 先日ちょっと気が向いたので新築モデル住宅を見学に行って、そこの担当者と少し話したのですが、屋根を取替え、外壁と柱を補強、補修して断熱材も取替え、窓を全部サッシに入れ替えるだけで1000万かかると言われ、びっくりしました。 出来れば一緒に水まわり、内装(クロス取替え、床をフローリングにする、バリアフリーにするなど)を入れ替え、ダイニングの位置を移動する、などしたいのです。担当者はそれら全部をするとなると新築するぐらい費用がかかるので、一度更地にしてから建て替えたらいい、と言っていました。 こちらはまったくの素人ですので、皆さんの知恵を拝借したいのです。建築材料のランクにもよると思うのですが本当にそんなにかかるものなのでしょうか?(なお、こちらは寒冷地です) これだけではわかりづらいと思いますが、だいたいの目安で良いので教えていただけたら、と思います。

  • 建て替えかスケルトンリフォーム・リノベーションか

    敷地面積16.5坪 第一種低層地域 建蔽率50パーセント 容積率100 角地 の築38年の自宅に現在住んでおります。最近、新築に建て替えようと検討していますが、セットバックで敷地が13坪以下になってしまうため、大変困っております。そこで、築38年の自宅をスケルトンリフォーム(リノベーション)しようとも考え始めました。私のような場合 新築とスケルトンリフォームはどちらが賢い方法なのでしょうか?間取りは小さいながらロフトなどを使い、3LDKが欲しいです。新築の場合は地下室を作ることも検討しております。大変悩んでおります。皆様のご助言をお待ちしております。

  • 建て替えかリフォームか

    築21年の土地付き中古一戸建て住宅を購入します。土地37坪で建坪は31坪です。金額は5000万円台後半。 リフォームとなるとかなり大掛かりなものから、壁紙・床・天井等のみの軽微なものまであると思います。現在見積もり中ですが、いろいろと手を入れるとなると恐らく1000万円はくだらないと思います。 取り壊して新築すると、見積もりの結果では3000万円と言われています。 リフォームと新築の損益分岐点はどの辺りにあるとお考えでしょうか? 当方、家族5人、ゆくゆくは親の引き取りも考慮しなければなりません。

  • 二階建てを平屋に減築

    初めて投稿させていただきます。 築50年の二階建て木造住宅に住んでおりますが、 この家を新築or改築or減築で悩んでおります。 愛着のある家ですのでリフォームをしてなんとか 残したいとの考えから物置としか使っていない 二階部分を減築し平屋建てにして一階部をリフォーム しようかと思いつきました。 一階部分は35坪、二階は18坪です。 この二階部分を取り払い、その材料で平屋部の屋根を 作ってもらった場合、この工事に掛かる費用は どの位でしょうか? また平屋建てになったことから、地震の際の倒壊の 危険性もかなり軽減されるものなのでしょうか? (基礎部は全く触らないものとした場合です) なかなか上手く文章がまとまりませんが、 どうか宜しくお願いいたします。

  • リフォームすべきか新築するべきか

    リフォームすべきか新築するべきか迷っています。 母屋:築25年くらい 小屋:築50年?くらい(20坪くらい、平屋、ロフトあり) 母屋と小屋はつながって一体です。 小屋の屋根はかなり劣化していて、一部雨漏りがあります。シートで防いでいます。 若夫婦のため、小屋を解体して新築するか、小屋をリフォームするか迷っています。小屋は、一部土壁です。天井はなく、屋根の裏が見えます。 床は、コンクリートたたき(やや粗末)で、地面の高さと一致します。 もし新築するとしても、母屋のトイレ、炊事場などは共有なので水廻りは不用です。 リフォームといっても屋根の葺き替えも必要になっているし、むしろ、 小屋を解体して3部屋くらい増築したほうがコストが安くあがるかと考え中です。 解体費用も想像できないし、困っています。

  • リフォームするか建て替え(新築)にするか迷っています。

    リフォームするか建て替え(新築)にするか迷っています。 現在三井ホーム築23年、土地50坪、建坪40坪の住宅に住んでいます。 キッチン交換と外壁塗装は四年前にしてあり耐震補強の必要も無いので、リフォームで考えて居ました。 しかし見積もりが1300万もして、ここまでかけるならローコスト住宅も悪く無いなと思い初めています坪単価40万なら建坪30坪に縮小して解体費用含めて1300万位でいけるのでは?と思っています。 しかしリフォームは内装をそれなりにこだわっており、全面無垢フローリング(オーク) 浴室造作風呂、輸入建材(ドアなど)、輸入洗面などです。この使用でローコスト住宅だと どれくらいかかりますか?どっちの方が得策でしょう? ちなみに5000万で土地を売ってもっと利便性の良い土地を買う事も考えましたが 1から土地探しなどするのは面倒なので止めました。

  • リフォームか?建て替えか?

    築24年の中古戸建を購入します。 当初は住宅ローン返済の目処が立ったら建て替えるつもりでしたが、現況増築のために建蔽率がオーバーしており、新たに建てるとなると建坪が11坪に減ってしまうのでリフォームして住み続けることも考えています。   建物は注文住宅で内装も綺麗で備品(風呂・キッチン・温水洗浄便座*2・エアコン*3)も新品なのですが、増築のせいで使いづらい間取りです。   資金は現在居住中のマンションを手放せば 貯蓄・援助と併せ2500万程調達可能です。 夫は44歳ですが、自営業のため定年はありません。 皆様ならどうなさいますか? 又、増築部分が未登記なのですが、税金面で控除が受けられないなど何か不都合があれば教えてください。 よろしくお願いします。 敷地:約19坪 建蔽率:60% 容積率:200%

  • 建て替えかリフォームか迷っています

    築20年過ぎで、だいぶ古びてきているので建て替えかリフォームを考えています。土地50坪に二階建て建物25坪です。同25坪くらいで同じく二階建ての建て替えを考えています。 今現在、別の場所に住んでいるので、建て替え時の仮住まい、引越しなどは必要ありません。 解体費、諸経費など含めてトータル1500万位で可能でしょうか? もし無理ならどれくらいの坪の建物にすると可能でしょうか。 新築並みのリフォームを売りにしている会社を見つけましたが、そこでは建て替え費の半額くらいでしてもらえるとのこと。しかし賛否両論ありそうです。 建物の関して何の知識もないので、まずは費用面から簡単にアドバイスいただけると助かります。

  • 屋根のリフォームについて

    築40年の木造平屋の屋根(セメント瓦)をリフォームしようと考えています 少しでも価格の安いものにしたい場合、屋根を何にすればいいか教えてください カラーベストかカワラボウが安いと聞いたのですがどうでしょうか デザイン・色はこだわりません