• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このルートで行けるか見てくださいませ)

東京都板橋から長野県松本駅への移動方法と料金について

hiroko771の回答

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.3

乗車日時が書かれていないのと、困り度が「すぐに回答を!(赤表示)」ではないので、 [A]1/6までと、[B]1/7以降の土休日(後述)として 2通り回答します。 先に「あずさ」と「スーパーあずさ」の違いですが、基本的には「停車駅(数)」だけで、 「スーパー」の方が早く着き「自由席車」の数も多いです。(特急券[指定/自由]は同額) 車両にも違いは有るのですが、特に大きくは違わないので気にしなくていいです。 「休パス(略)」は「特急券」別払で「あずさ/Sあずさ(略)」に乗れます。 (特急券の区間が「フリーエリア」の内外へ跨っていても「1枚」発券で構わない) >[A] 計算方法は合ってますが、[大月→松本]の乗車券を「塩山(えんざん)」で分割すると、 大月→塩山:480+塩山→松本:1890=計2370円(差額150円)となり、 往復で更に「300円」(も?)節約出来ます。(復路区間の分割も同駅で) 「大月」以降の乗車券(分割案の場合4区間全部)の購入は、大月で下車する必要はなく 「JR板橋駅」の「指定席券売機(通常の券売機ではない)」だけで発券出来ます。 通常の券売機と違って「金額」ボタンだけをタッチして終わりではないので、 それなりに時間が掛かるのが難点なので、発券手順の「動画」検索をお勧めします。 「みどりの窓口(駅員による手売り)」でも出来ますが、あまりお勧めはしません。 同じ「指定席券売機」で「あずさ/Sあずさ」の「特急券(指定/自由)」も発券出来ます。 (えきねっと会員なら自宅等で全て購入:クレカ決済のみ → 駅で発券で更に簡単) 「300円位の事で面倒臭い手間は…」と言うのなら「あずさ/Sあずさ」に乗ってから、 車掌が検札(けんさつ。切符の確認)に来るので、その時に発券して貰ってもいいし、 「松本」の有人改札で「休パス(略)+特急券」を見せ「大月から乗り越しです…」と言えば、 不足分の金額を請求されるので、その場で精算(支払)して終わりです。 復路は、通常の券売機で発券出来る上限額より高いので「みどりの窓口」へ (自由席特急券のみ車内購入も可。発車してすぐに来ないが到着までに買えれば良いだけ) >[B] 先に一部回答出てますが『あずさ回数券』のバラ売りが「金券ショップ(通販可)」で 「4600円(前後)/枚 片道」で買えるので、こちらの方が断然安いです。 しかも「板橋<->新宿」間(両方向)で改札を出ない限り、この2枚だけで往復出来ます。 (乗車券+指定席特急券が1枚になったもののため。回数券の有効期限にも注意) また、この回数券は「指定席」用なので「指定席券」の発券(日時+列車の座席指定)は 金券ショップでは出来ないので、板橋駅に限らず「みどりの窓口」でも「指定席券売機」でも どちらでも「無料」ですので、お忘れなく。 回数券+(特急券と表記されない)指定席券の2枚/片道になります。 >特急券(指定/自由) 1/6までの土休日は「繁忙期」なので「指定席特急券」のみ(1枚につき)「200円増」 http://www.jreast.co.jp/kippu/1202.html ★指定席特急券:2820円(通常期)/3020円(繁忙期) ☆自由席特急券:2310円(通年「同額」。↓JR東:公式検索) https://www.transit.eki-net.com/ekinet-transit/SearchInput.aspx (質問文内の「20円差/片道」が、どこから来たのか少し気になります) >ほか 質問者さんが「学割」の使える「学生」だった場合は、乗車券のみ「2割引」なので、 東京都区内→松本:3890x0.8=3110円/片道(10円未満切捨)に、学割の対象とならない 特急券を加算するだけなのですが「あずさ回数券」より安くもならないですね。 (学割使うなら「長野新幹線」→大宮経由の1周となる片道乗車券もお勧め) また、「笹子トンネル」の事故がなければ「高速バス(新宿発着)」の方が更に安いのですが、 高速経由が危険なのではなく、同トンネル付近での渋滞に問題があるため 今回は、そう言う方法も有る事だけ参考まで(複数人での移動ならレンタカーも安い) これ以外にも、松本往復しない土日いずれかで別の「日帰り計画」を入れてしまえるなら 「ウィークエンドパス」を使った方が、2日トータルで安くなる場合も有ります。 (今年度残り2回の「スリーデーパス」期間なら、3日間)

dwkhzyloc
質問者

お礼

具体的な日付の記載しなくてすいません。 確実に行ける日を今模索中だったのです。 スーパーあずさのほうが自由席の数が多いのですか。 塩山と言う駅で一度区切るのですか。 そのような裏技もあるのですね。 指定席券売機を探して購入したいと思います。 1/6までの土休日は「繁忙期」なのですね!了解です。 日帰りか一泊か2泊3日かで使えるパスが違うのですか。 ありがとうございました。 一つ確認ですが、金券ショップで購入したあずさの回数券ならば、 板橋から新宿の交通費(電車賃:160円)も込みなのでしょうか?

関連するQ&A

  • あずさ回数券でこんな乗り方はできますか?

    11月3日(土)に、スーパーあずさ1号で八王子→松本に行く予定です。 あずさ回数券を使おうと思っていたのですが、八王子から指定席を予約しようとしたところ、さすが行楽シーズンだけあって、指定席は既に全部満席。。 ちなみに、同じスーパーあずさ1号で、大月からの予約状況を見てみると、大月~松本間は指定席に空席がありました。(これはつまり、新宿から乗ってこられて大月で下車する乗客がいらっしゃるのだと思いますが) その場合、大月から松本まで指定席をあらかじめ取っておいて、八王子から大月までは自由席を利用し、大月に着いたら予約した指定席に座る…なんていうことは、手持ちのあずさ回数券で可能でしょうか?あるいは、なにかしら別料金をとられますか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • バラのあずさ回数券を金券ショップで購入

    新宿~松本のあずさ回数券を往復分で2枚、金券ショップで購入しようと思っています。 あずさ回数券の有効期限3ヶ月のうち、「指定席を取って当日乗れなかった場合は乗車券としてしか使用できなくなる」 = 「指定席を予約しさえしなければ、有効期間中いつでも乗車券&特急券(自由席or指定席)として使用できる」という事でしょうか。 また、金券ショップでバラの回数券を購入する際の注意点などがありましたら教えていただけると、とても助かります。 過去の質問を見たのですが、初心者でよく分からず質問をさせていただきます…。宜しくお願いします。

  • あずさの普通席指定券

    年末に松本⇒新宿まで旅行することになり、安かったため(6800円ほどかかるのが4500円くらいになっていました)チケットショップであずさの普通席指定券を購入しようと思っています。 上記のチケットを購入した場合、どのような手順であずさに乗ればいいのか教えていただけないでしょうか? また、この普通席指定券というのを購入した場合、後から何か乗車券とか購入するということはないのでしょうか? 恥ずかしながら当方電車のない地方から行くものですから何もわからず困っています。 どなたか「あずさ」に詳しい方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 甲府から長野までの特急料金について

    甲府~松本、松本~長野で買うより甲府~塩尻、塩尻~長野で買う方が安いんですよね? 往復で特急を利用する場合、塩尻までのスーパーあずさは自由席特急券で乗り、塩尻からのしなので指定席特急券を購入しても自由席を松本で区切って買うより安いですよね? 長野からの帰りは、しなの自由席で塩尻まで乗り、塩尻からスーパーあずさの指定席特急券を買うのがいいかなと思っています。 帰りのしなのは始発駅ですから乗れると思うのですが、スーパーあずさは始発駅ではないため指定席券を買って確実に座りたいと思っています。 反対に、行きのスーパーあずさは都内からの乗客が甲府駅でかなり降りるので座れると思います。 逆にしなのは、名古屋から乗って来られる方が結構いそうなので指定席券を購入して座りたいと思っています。

  • スーパーあずさのグリーン車を格安で乗る方法

    12月25日に松本から新宿までを「スーパーあずさ」で移動することになりました。 グリーン車に乗る場合、格安で乗る方法というのをどなたかご存知じゃないでしょうか? また、「特急あずさ指定席回数券」というのがチケットショップにあったのですが、これにグリーン車料金をプラスして乗るその日に指定をうけるという事はできるのでしょうか?  1、スーパーあずさのグリーン車の格安で乗る方法 2、チケットショップで売っている「あずさ指定席回数券」にグリーン車料金をプラスして、25日にみどりの窓口でグリーン車の指定を受けることができるのか?またはグリーン車の回数券なるものが「あずさ」にあるのか? この2点について詳しくお答えできる方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 特急あずさで松本→八王子

    特急あずさで松本から八王子まで行きたいんですが、金券ショップで買うのと普通で買うのとどちらがお得でしょうか? あずさは乗車券と特急券が必要なんですよね?w それがよく分からないのですが・・・。 えきねっとで買うとしたら特急券と乗車券はあるんですかね・・? 松本→新宿で買っても八王子下車は可能でしょうか? それからあずさに乗ったことがないので、なにが必要なのかとか教えていただけたら幸いです^^★ 長い質問すみません(´・ω・`)

  • あずさ回数券

    今月11日に大阪・長居スタジアムで行われた、2014FIFA ワールドカップアジア3次予選で 2ゴールを上げ、脚光を浴びた、ハーフナー・マイク選手が所属している、J1甲府の試合 日程を調べて観た所、11月3日(祝・文化の日)に甲府の本拠地である中銀スタジアムで 横浜・Fマリノスとの試合がある事が分かりました。そこで横浜⇔甲府までの値段を調べて 見た所、最も標準的な 横浜→(横浜線、東神奈川で乗り換えの場合あり)→ 八王子→(あずさ号・かいじ号)→甲府で行ったした場合 ホリデーパス(横浜⇔大月)2,300円 大月⇔甲府 往復1,620円 あずさ号・かいじ号指定席特急券 八王子⇔甲府 往復2,820円 合計6,740円  なんですが、横浜駅近辺にある金券ショップでは新宿(都区内)発のあずさ回数券が1枚 2,850円でバラ売りされていて、横浜→(湘南新宿ライン)→新宿→(特急)→甲府で行くと、 横浜⇔蒲田 往復 420円 あずさ回数券 新宿⇔甲府 2,850円×2=5,700円 合計6,120円となり 実に往復で620円も安くなります。あずさ回数券は新宿駅から乗るように 設定されていますので、この場合は 横浜9時43分発→(湘南新宿ライン)→新宿10時12分着・10時30分発→(かいじ号)→甲府 と言う行程になりますが、横浜線の快速電車に乗れば八王子まで50分で行けますので 横浜10時04分発→(横浜線快速)→八王子10時53分着・11時03分発→(かいじ号)→甲府 と言う方法もあります。八王子から(かいじ号)に乗る場合、乗車券は八王子まで買う 必要があるんでしょうか?それとも都区内の入口である蒲田まで買えば良いんでしょうか? 教えて下さい。

  • 新宿-白馬の自由席について

    8/14~15にかけて白馬へキャンプへ行きます。 新宿駅乗車、キャンプの現地集合時間が13:30なので 6:30発 特急あずさ信濃大町行き 7:00発 特急スーパーあずさ松本行き 7:30発 特急あずさ南小谷行き のどれかで行こうと思ってるのですが、この時季の自由席は厳しいでしょうか?やはり指定を買った方がいいのでしょうか? 大人1人、子供3人(小学生)なので切符代を節約したくて… お盆シーズンをご存知の方、宜しくお願いします。

  • JR東の割引運賃

     8月に特急あずさ号の臨時があるので撮影に行きたいのですが、その際に利用する乗車券について疑問があります。 行程  船堀-本八幡-御茶ノ水-高尾-大月  復路はこの逆を辿ります。都営線内は手持ちの全線乗車券を利用します。  JRの発駅を本八幡とすることで大月まで100kmは超えると思います。障害者割引を利用したいのですが、今までにこの制度を使ったことがありません。  さらに、特急列車も乗車したことがありません。 ・「最短距離100km以上の場合、2種の単独乗車で普通乗車券が5割引」この切符はどのようにして入手するのでしょうか?  また、発行に時間はかかりますか? ・この切符での途中下車(中野・上野原)は可能ですか? ・復路は大月から新宿まで特急を利用したいのですが、特急券(自由席)は大月駅で当日購入できるのでしょうか? ・よく「駅で購入した特急券」と「車内で購入した特急券」の値段が違うというアナウンスを耳にするのですが、どの程度変わってくるのでしょうか?

  • 新幹線指定席の料金計算。

    こんにちは。 新幹線指定席で「新岩国~高崎間」の料金を教えてください。 できれば片道・往復、両方お願いします。 JRのサイトで調べて、乗車券は往復の場合22,680円 とわかったのですが、指定席の割増分がいくらか? 他に特急券を買うのか?? よくわかりませんでした(^-^;) 宜しくお願いします。