• 締切済み

BB規格とクランクの互換性,サーベロBBright

xry014の回答

  • xry014
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

あけましておめでとうございます。 サーヴェロとは実に羨ましい。 質問の方ですが、こちらの公式サイトのFAQに互換表があるのでこれを参考になさったらいかがでしょうか? それでもわからない場合は代理店に直接確認したほうが確実かと思います。 では、良い自転車ライフを。

参考URL:
http://www.bbright.net/

関連するQ&A

  • BBとクランクの互換性?

    初心者なのでどなたか教えてくださいm(_ _)m BBには規格があって、68mmならJIS、72mmならITAというところまでわかったのですが、 これは要するに、BBを取り付けるフレームの部分の幅の長さによって規格が異なっているという意味でしょうか? そうだとすると、BBの部分は直径はどのサイズも全て同じということになりますか? また、JIS規格・ITA規格どちらでもいいんですが、それとクランクの互換性はあるのでしょうか? (要するに、どのクランクでもどのBBに取り付けることが出来る、ということになるのでしょうか?極端なことを言えば、カンパのBBにシマノのクランクセットを取り付けることが出来るかみたいな感じです) 暇な方、教えてください。

  • sramRIVALのbb規格

    リンク先のスラムRIVALのコンパクトクランクをwiggleで買おうと思っているのですが、 bb30の規格に対応しているでしょうか? http://www.wiggle.jp/sram-rival-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/

  • ボトムブラケットの規格 測り方がわからない

    BBを交換しようと思いますが、規格の一覧を見つけましたが、 どう測ったものかわかりません。 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/bottom_bracket.html#BBshell BB交換の際に見るのはBBシェルの規格と、テーパー規格だけでいいでしょうか? BBシェルだから、BBの幅ではなく、フレーム側の幅を計ればいいんですよね? はずしたほうが正確なのですが、面倒なので、つけたままBBとBBシェルの間を、 クランクが邪魔だなと思いつつノギスで測ったら、68.5mmでした。 これはISO,JIS規格だとおもっていいでしょうか?

  • 自転車のBBについての質問です

    自分なりにBBについて調べたので、その認識があっているかどうか確認したく思い、投稿させていただきました。 http://www.81496.com/jouhou/road/kanseisha/bb30.html いらいろと調べた上で、上記のサイトを参考にしました。 つまり、BBとはフレーム仕様さえ適合していれば、嵌めることができ、そのBBにあったクランクをつけれるってことですよね? 上のサイトだと、シマノのクランクをつけようとすると、シマノとトーケンからはJISとITA規格のフレームに合うBBは販売されているけど、スギノからはJIS規格だけしか販売していないので、ITA規格のフレームにはシマノとトーケンのどちらかを選ぶ必要があるってことですよね。 次に、カンパのアテナやヴェローチェをつけたいなと思ったら、これまたJISとITAに合うBBがあるので、どっちでも大丈夫!ってことであってますか? 個人的に、シマノクランクがついていた自転車にカンパがつくってイメージがどうしても湧かないので、ちょっと不安です。 あと、これよりも分かりやすいサイトなどがあったら教えていただきたいです。

  • SRAM Force のBB、クランク、RD

    SRAM Force のBB、クランク、リアディレイラーについて 自分で自転車(ロード)を組み、コンポはSRAM Forceにしました(フレーム、コンポともに新品)。 BB、クランクははBSA(GXP)規格で、無事装着でき、ガタもなくスムースに回転します。 ところがリア変速に問題があり、フロントアウター(50T)、リアをロー側(25T~21T)に合わせてクランクを回すと、フロント側からテンションプーリーに送られてきたチェーンがテンションプーリーの歯にうまく乗らず、必ずテンションプーリーとテンションプーリー外側のガイド(?)の間に挟まってしまいます。 パーツは慎重に装着・セッティングしましたがどうしても解決できません。 基本的にアウターローを使用するのは推奨されませんがこの現象は異常だと思っています。 気になるのが、左右いずれもクランクとBBカップ(?)の間に4mmほど隙間があることです。BBも適正トルクでピタっと装着でき、またクランクも適正トルク(50Nm程度)できっちり締めたのですが、この隙間によってチェーンリングの位置が本来あるべき場所の4mm外側にずれてしまっているためにアウターローにいれたときに無理が生じてチェーンがうまくテンションプーリーに乗らないのかなと思っています。 ただ「SRAMロードの場合BBカップとクランクの間に隙間ができる」といったようなブログをみたこともあり、本当のところはどうなのかわかりません。 SRAMロードコンポを装着されている方、この程度の隙間はあっていいのでしょうか。 また、原因がクランクでないとすると、何が考えられるでしょうか。 ちなみに、 ・ディレイラーハンガー(アルミ)およびリヤエンド(カーボン)→見た限りまっすぐにしか見えない ・リアディレイラーの可動範囲(H-L)調整 → 何度もやって適正位置に合わせた ・ガイドプーリーとスプロケの距離調整 → 何度もやって適正距離(6mm前後)に合わせた ・チェーンの長さ → 1コマづつ足したり引いたりして、長め、短め、普通、で試したがどの長さでもダメ ・スプロケ → ローの下に1mmのスペーサーを入れてもダメ。 ・テンションプーリーを真上から見ると気持ち左方向を向いているように見える といった感じです。 やはりディレイラーが不良品なのでしょうか? もう一点気になるのが、Bテンションアジャストボストを抜けそうになるくらいまで緩めないと適正距離にならない点です(ネジの頭が1.5cmほど飛び出してます)。こんなに飛び出すことってあるのでしょうか?ディレイラーハンガーの形状がおかしいのでしょうか? 補足:RD,FD,BB,クランク(50-34T)、チェーン、スプロケ(11-25T)、レバー,ブレーキ すべてSRAM Force です。 ホイールは以前Ultegraのスプロケを装着していたもの(DTSwiss)で、フリーボディもそのままです。

  • BS アルサスのBBの軸長について

    おはようございます 早速ですが、ブリヂストン アルサスというシティサイクルに乗っているのですが、思いっきりペダルを漕ぐと「バキバキ」と金属音のような音がします。 感覚的にはBBから音が発生しているようなので、この際駆動系を一新しようと思っています。 購入しようと思っているパーツは一通り決まったのですが、BBだけは軸長を何ミリのものにしたらいいのか分からず、購入していません。 変更点はクランクが 165ミリの33TからSHIMANO FC-NX60 170ミリの33T、リアハブが SG-3R40からSG-8R25です。 SHIMANOのホームページでは、クランクの説明のところにチェーンライン44ミリと書いてありました。 そこで、BBについて調べていくとクランクの推奨長さにあわせるなどと書いてありましたが、肝心の何ミリの軸長のBBを買えばよいか、などは書いてありませんでした。 アルサスに元から付いているBBは、シェル幅68ミリ 軸長132ミリ前後の物でした。 一体、何ミリの軸長のBBを買えばいいのでしょうか? お願いします。

  • ピストのBBとクランクの適合について

    R9400ハッタNJSというBBがついたピストフレームを 所持しているのですがこのBBに SUGINOのmighty comp crankは付けられるでしょうか? 調べているとJISとNJSは合致しないというのを見つけたのですが mighty comp crankがJISかどうかわからずに質問させていただきました。 もし合わない場合は、オススメのクランクも教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • BBについて

    6400アルテグラのBB小物(スクエア)を使っていますが、そろそろクランクを変えようと思っているので、BB小物も勿論交換(ホローテックIIに)したいと思います。先ずはスクエアを使っている自転車のBBにホローテックIIを使うことは出来るでしょうか。 BB小物の規格にはJISとITAとあり、JISはBBシェル幅68mm、ITAはBBシェル幅70mmだそうですが、どちらに交換すればいいかが分かりません。また、カンパのBB規格はENGとITAがあり、こちらも68mmと70mmですが、どれが今の自転車に使えるかを判断する方法はありますか? 本来ならばお世話になっているショップの方に聞けばいいんですが、今回だけは通販で買うので、こちらで質問します。

  • BBの交換について

    現在スペシャライズドのSTUMPJUMPER FSR COMP 29の2012年式に乗っています。 BBから異音があり一度お店でベアリングを交換してもらったのですが すぐにまた異音がしてしまい分解清掃してみました。 少しの間は異音などなく走れるのですが すぐに異音が発生してしまうのでBB交換を考えています。 しかしBB30やらPF30やら何だかいっぱいあって何だかよくわかりません… どのBBセットを選んでいいか調べてもどれがつけれるのか分からなくなってしまいました。 使用しているクランクはCustom SRAM S-1250です。 BB交換の場合、耐久性や防水性があって、そんなにお高くないお勧めBBあったら教えて下さい。

  • クランク交換

    現在使用しているクランクとペダルがかなり傷が付いているので交換したいと思います。 そこでドリブンスプロケット(?)の歯数を教えて下さい。 アウターの径は約210ミリ、ボルトは5本(フィキシングボルト1本を含む)。 sram/truvativ製です。F/RディレイラーはShimano105・3x9です。 よろしくお願いします。