• 締切済み

NAロードスターの吹け上がりを良くしたい

roadster-yoshiの回答

回答No.9

元年式ノーマルNA6、MT乗りです。 ノーマルでもレブまで回ります。 ご質問者の文章から推測して、シフトはATでしょうか? アイドリング不調、咳込み、ATスベリ等はありませんか? まずは基本に戻りエアフィルター、スロットルボディ、プラグ、ホース等を確認し 必要であれば清掃・交換。燃料フィルターの交換歴がなければ交換。 点火時期を確認し、ズレているなら正常値に調整。 これで吹け上がりや加速を確認してみて下さい。 NA8のATには乗ったこと無いので分かりませんが、NA6のATは エンジンのカムがトルク重視に振っていてMTに比べ回りたがりません。 (街乗り等通常の走りなら2~3000回転でシフトアップします。) でも全開にすれば5000回転を超えて回っていきました。 基本性能を復帰させて、物足りなければスーパーチャージャーかなぁ。

関連するQ&A

  • ロードスターの排気改造

    こんにちは。ロードスターのオーナーさんに質問します。 現在、NAロードスターの1.8Lに乗っています。 なんか、今のマフラーがかなり詰まってる?みたいで調子が良くなく、出力も友人のロードスターに比べて落ちます。(同年式、同じ走行距離)というわけで、せっかくなので、マフラー、スポーツ触媒、エキマニ(ヘダー?)をアフターマーケットに変えようと思っているのですが、これだけ帰ると、コンピューターのチューンも必要なのでしょうか?エンジンに大きなダメージが及ぶ事などはあるのでしょうか? もし、これらを変えた方がいらっしゃいましたら、是非体感の違い等をお聞かせいただければと思います。また、コンピューターチューンも必要であれば、是非お話を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • NA8Cロードスター

    ユーノスロードスター NA8Cを乗っているものです。 18年ほど経過しておりますが、大事に乗ってきて、オイル交換など特に最近よく手を入れております。ところが、低速でまわるような、コーナーの多いところでの走行では、気が付かなかったんですが、ストレートの速度が、ベタ踏みで140k程度が限界のようです。 経年の劣化によるエンジンヘタリなのか、そういうものなのか、わかりかねております。 スペックとしては、 マフラー APX 70パイ エキマニ 柿本改 エアクリ ブリッツ サスパワーLM この程度のライトチューンです。 走行距離は10万キロ程度です。 皆さんのロードスターはどうなのでしょうか?もっとスピードでますか? 同程度のNA8Cで、ライトチューンの方の車に比べてどうかお聞かせください。 よろしくお願いします。  

  • 95年式のNAロードスターのギアの音について

    こんにちは。 NAロードスターについてちょっと質問させてください! 一速から二速、三速へと加速していく時に、変速したばかりで1500回転未満ぐらいで走行してると、カラカラカラカラとギアの音のような感じの音がするんです。回転数が上がるととたんに音はしなくなるんですが、これはどういうことかご存知ですか? ロードスターではよくある事なのでしょうか? また、低回転域(1500回転未満)で二速、三速でアクセルを大きく踏むと、エンジンがノッキングみたいな感じで大きく、ガクッ、ガクッとなる時があるのですが、フュエル関係の問題でしょうか?それともプラグ関係でしょうか? よろしくお願いします^^

  • ロードスターのプラグの熱価について質問です

    最近、低回転からの加速時にエンジンがかぶったようにブスブスと言って一向に加速しない症状が出ます。出る時は頻発して出ますがレーシングをしてみるとその後しばらくは調子よくなります。 そこでプラグが怪しかったんで一本だけ外して見てみると、プラグに錆が出るほど長い間交換していないようで、焼け具合以前の問題だと思い全部交換する事にしました。 そこで質問なのですが、ロードスター(NA6CE)エキマニとマフラーを交換している程度の車の場合、プラグの熱価は純正のままでも良い物なのでしょうか? 今度はイリジュウムプラグをいれてみるつもりです。 今ついているプラグは純正の品番でこれまでかぶり以外の不具合は有りませんでした。外してみたプラグは若干白く焼けているようにも見えます。が、なにぶん素人なので程度の判断が分かりません。 よろしくお願いします。

  • ロードスターの燃費について

    私のロードスターは1600のNA6CEなのですが街乗りで約5.7km/l、高速で約8.2km/l (満タン法で計測)です。こんなもんなのかなと思っていましたが調べてみたところロードスターは街乗りでも平均10km/lは走るようです。私の車は改造個所はなく 高回転で走るような運転もしていません。オイル交換等メンテナンスはしているつもりです。総走行距離は6.3万kmです。5万kmの時に中古で購入したものなので前のオーナーはどんな乗り方をしていたのかはわかりません。燃費を改善する対策、修繕個所をエンジン内部も含めて教えてください。お願いします。

  • ターボチャージャーが真赤

    ボルボS60、2.4Tに乗っています。 エンジンを始動してすぐに走行、いつもよりシフトアップが遅く4000回転まで回ってしまいました。エンジンが冷えているときはシフトタイミングが遅くなるらしいです。交差点で発進するときにニュートラルのまま、また4000回転まで回してしまい、Dレンジへ。 このときから加速が鈍い、高速に入り、いつもより加速が鈍い。気がついたらフルスロットルになっている。瞬間燃費もいつもより20%ダウンで車体の重さを感じました。気になったので、パーキングで停車、ボンネットを開けるとターボが真赤なのです。異常音は感じられませんでしたが、120Km/hで走行後、こんなに高温になるものでしょうか?その後は、80Km/hで抑えて走行。燃費も20%ダウン、10Km/L行きません。(通常12から15) 帰宅後、同様にエンジンを掛けた状態でターボはオレンジ色にうっすら光っています。なにやら、コロコロ音が聞こえます。暫くクールダウンしてからエンジンを停車。走行後でも回ったことが無い電動冷却ファンが回っています。2,3分回っていたかと思います。 心配なので翌日整備に向かいました、できるだけ加速しない走行をしましたが、ビュイーンという微かな音が聞こえます。しかし、燃費表示は通常に戻っています。 ターボの故障でしょうか?オイルポンプも怪しい?のでしょうか? どなたか詳しい方、教えて頂けますか。 デーラーで車検整備を行って3週間なので、保証してもらいたいと思っていますが、...

  • JZX100の2500cc、NAですが、気になる音があります。

    JZX100の2500cc、NAですが、気になる音があります。 アクセルを吹かしたり、高回転での走行で、 マフラー音からビィィィィンと振動音のようなものが混じって聞こえてきます。 (燃費は9.5キロ前後です。) (2500ccのエンジンにしては若干パワーが落ちるような気もします。) マフラーが振動しているのかと思い、 触媒以降の社外マフラーに交換してみましたが、変化無しです。 エンジン本体とかプラグとかエキマニ~触媒とかが原因でしょうか? 何かお気づきの点や経験談などがありましたらアドバイス御願いします。 プラグ交換にしても工賃が高いので、 修理箇所を絞って原因を突き止めたく思っています。 宜しくお願いします。

  • MPV・走行中の異音(エンジンからシャリシャリ音)

    MPV・V6・2500(LW5W)に乗ってます。 FF 12年式・走行36000キロ程度。 通常走行中、軽くアクセルを開けて加速する(2000回転あたりから)とエンジン付近からシャリシャリと(くわしくはカラカラとシャリシャリが混ざった音)が聞こえてきます。 また強めにアクセルを開けたときも同様です。 空ぶかし時はほとんど聞こえないので走行中の加速等負荷がかかったときにきこえてくるようです。 空ぶかし時も5000回転以上まわしたときに、回転MAXから回転がもどるときに小さくシャリシャリ同程度の音が聞こえるようです。 みなさんはこういった症状でますか? よければご教授、ご報告お願いしたいです。 また対策等ございましたら是非お教えねがいたいです。 よろしくお願いいたします。。

  • エンジンの調子が変です

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4507992.html ↑前回質問 前回分の訂正です。H8年式です。 前回の質問後、整備工場に出す予定でしたが何事も無いように治ってしまったのでそのまま乗り続けていました。 そして今朝、またパワーがなくなり路肩に寄せて停車させました。 パワーがなくなる瞬間ははっきり分かりました。 アクセルを踏んでもエンジンブレーキをかけているような感じで全く加速しません。登り坂だったのでどんどん加速しなくなるのでそれにあわせてギアを下げていきました。最終的に1速4000回転でやっと坂を上りきりました。音的に2000回転程度の音だったと思います。4000回転とは思えないほど静かでした。 滑走しながらクラッチを2000回転付近で踏んで停車するとともにエンジンが勝手に停止しました。 再度エンジンをかけなおして空ぶかしを1度6000回転付近まで回すと調子がよくなりました。 それから5分ほど走行するとまた調子が悪くなり停車しました。 また空ぶかしで治るだろうと試してみると3000回転レブリミットのようで。3000回転以上回りません。 エンジンを切り、1分後エンジン始動。問題なくかかりましたが、また回転数が落ちそうな音をさせてます。 それから3分後。またパワーがなくなり停車。 今度は2分ほど停車で調子よくなりました。その後は快調に走りました。 エアクリのフィルターを交換して半年。このような症状は前回を含めて初めてです。 フィルターは元に戻したほうが良いでしょうか? それとも他に原因があるでしょうか?

  • 空ぶかしはエンジンに良くない?

    アイドリング中、車のマフラーから水が溜まっている音がします。 普段から市街地ばかりの走り方しかしていないのでマフラー内に水が溜まっているのだと思います。 高速道路を走って水分を飛ばしてやればいいのでしょうが、用もないのに走る訳にもいかず、なかなか高回転の走行が市街地ではできません。 そこで、空ぶかしをしてみました。普段は2,000回転までしか回した事がないのですが、3,000回転くらいまで吹かしてみました。するとマフラーから水が滴り落ちました。やはり溜まっていたようなのですが全部は抜け切れていません。 まだゴボゴボ音がします。 自分なりに気になる事が空ぶかしがエンジンにダメージを与えているのではないかという事です。 十分、暖気をしてから空ぶかしをしているのですがやはりやらない方がいいでしょうか? とても4,000回転以上は恐くて回し切れません。  空ぶかしか高速運転で水を飛ばす以外に何か方法がありますか? それとも諦めて気にしない方がいいでしょうか? 車は9年式で2,000ccのセダンです。 宜しくお願いします。