• ベストアンサー

これから始めるルアー初心者のタックル選び

sonic_blueの回答

回答No.4

かぎられたおこづかいでいくつもタックルは買えないと思うので、もし1セットでやりくりするのであれば・・・ ■リール(5,000~10,000円) シマノの2000Sか2500Sがいいと思います。 ナスキーあたりをオススメします。 あとでスプールだけ追加で買えば、 2000S、2500S(トラウト、バス用)、 C3000(シーバス用)が同じリールで使えます。 ダイワのリールだとサイズが違うのでリールが2台必要です。 ■ロッド(10,000~15,000円) バスとシーバスは共通して使えますが、釣堀のトラウトはちょっと難しいかもしれません。 トラウトのルアーはとても軽いので、バスやシーバス用のロッドだと遠くに投げられません。 ですので思い切って、 ・3,000円位の安いトラウト用ロッド ・10,000円位のMLクラスのバスロッド の2本を買ってみてはどうでしょうか。 トラウト用ロッドは安物でも十分使えます。 バスロッドはダイワやメジャークラフトのものがオススメです。 この予算だとリールよりもロッドの方が性能の差が大きいので、ロッドの方にお金をかけた方がよいと思います。

baikebaike
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 湖でのトラウトルアーの釣りについて

    私は渓流のルアー釣りとシーバスのルアー釣りをやります。最近になって、湖のトラウトに興味がわいてきました。東京都の多摩地区に住んでいるので、一番近ければ芦ノ湖?なのでしょうか? 例えば、芦ノ湖でトラウトを狙うとします。私が持っているトラウト用ロッドは6フィートと5.3フィートで、投げるルアーは2.5g~8g程度、リールはシマノの2000番。PEラインは0.6号です。これでボートに乗って芦ノ湖のトラウトを釣れますか? 私は湖用に長いロッドやリールを買うつもりはなく、新たに買うとすれば、湖向きのルアーです。ちなみにシーバス用のロッドは9フィートと11フィート、ルアーはシマノの3000番と4000番を持っています。 やはり、湖用のロッドとリールをそろえなければいけませんか?また、東京都多摩地区からトラウトが釣れる一番近い湖はどこなのでしょうか?

  • 渓流のトラウトルアーでのベイトリールについて

    ここ最近、渓流のトラウトルアーでベイトリールを使用する人が増えており、トラウト専用のベイトリール、ベイトリール専用ロッドが出てきていると聞きました。 私はスピニングリールしか使用したことがないのでベイトリールの何がいいのか見当がつきません。ベイト使用者に聞くと、「釣果にはあまり影響はないが、スピニングより楽しい」と言います。 どういった所が楽しいのでしょうか?

  • 渓流トラウトのスピニングタックルとベイトタックル

    渓流のトラウトルアー歴10年の男です。ここのところ釣りに飽きてきて「そろそろやめようかな~」なんて思いながら今シーズンは4回行きました。一番回数行った2年目は38回行きました。 ここ数年渓流ルアー界ではベイトフィネスが流行しています。私はスピニングしか経験がなくベイトリールは一度も触ったことがありません。 まだ渓流ベイトフィネスが流行する前に、後に渓流ベイトフィネスを流行らすことになる御本人に「どうしてベイト使っているんですか?」と訊いたら、「楽しいから」 と言っていました。 スピニングでマンネリ化していて釣りをやめようかと考えている私ですが、そんな私でもベイトに変えれば「へぇ~!ベイトで投げるとこんなに楽しいんだ!」と覚醒するぐらいにベイトとスピニングは違うのでしょうか?

  • スピニングタックルでのハードルアーについて

     自分はバス釣り4ヶ月ぐらいの初心者です。 学生なのでお金があまりなく安物タックル(リールセットで3000円ぐらい)でやっていたのですが、この間お金を貯めて新しいタックルを買い揃えました。  ・ロッド   TRGR A629L nano  ルアー 3~7グラム  ・リール   レガリス 2004W  このタックルでワームを使い何匹か釣れました。ハードルアーも友達からもらったペンシルやミノー、クランクベイトやバイブレーションで少し釣りました。ですが、根掛かりや草に引っかかったときに切れてしまって、もらったルアーが結構なくなってしまいました。(友達には謝りました)  そこで、ハードルアーも自分で買おうと思うのですが、どんなルアーを買えばいいのでしょうか? 値段に関してはまたがんばってお金を貯めるので無視していただいて大丈夫です。 自分がいつも行く場所は川で流れは速くありません。自転車で土手を上ったり、下ったりするので荷物をあまり大きくできないのでロッドを変えることはできません。  ぜひ、皆さん教えてください!  自分は、質問するのが初めてなのですが、この質問で悪いところがあったら教えてください。

  • シーバスのベイトタックル

    こんにちは。 今度、海の近くへ引っ越すことになりました。 それを機にシーバス釣りに挑戦しようと思っています。今までは淡水の釣りが中心で、えさ釣りかルアーでバス釣りをしてました。で、できればバス釣りの道具を流用したいと思っています。いろいろと文献をあさってみると私が持っている道具では、テムジンのスカイスクレイパーあたりがいいのかな?と思っているのですが、シーバスで使えるベイトロッドの硬さ、調子などお教え願えませんでしょうか?まあ、使用するルアーにもよると思うのですが... 釣りをする場所は、防波堤メインのオープンウォーターになると思います。 出来ればベイトタックルで挑戦したいと思っていますので、そちらの観点からアドバイスをいただけると、と思います。 よろしくお願い致します。

  • タックル選び(買い足し)

    タックル選び(買い足し) よろしくお願いします。 最近バス釣りを始めましてベイト、スピニングとワンセットずつ揃えました。 そして今回ベイトタックルをもうワンセット買い足そうと思っています。 用途としてはカバー釣りをメインに考えてます。 オススメのリール、ロッドがあれば紹介して頂ければと思います。 予算としては合わせて五万前後でお願いします。 因みに今使っているベイトタックルはスコーピオン1000、メガバスデストロ ベアリングダウンtypeS F5‐62Xです。

  • 掛かり釣りのタックル

    お世話になります。 クロダイ(チヌ)の筏&カセ釣りでは、専用タックル(1.8m前後のヘラ竿みたいなもの)でないと駄目でしょうか? 淡水のルアーロッド(柔らかい物から硬い物)やリール(スピニングもベイトも)を各種持ってますが、これらで代用は難しいのでしょうか? ちなみに、海用は落し込み&前打ち用ロッド1セットとフライリール2個しか持ってません! よろしくお願いします!

  • ルアーロッドとリールの組み合わせ

    ルアーロッドの安いやつをネットで買うのですが、ほしいロッドがリールをつけるところに指をかける?ためのものがついたベイトキャスティング用です。しかしスピニングリールしかもってないのでスピニングリールをつけようと思っていますが、ベイトキャスティング用のロッドにスピニングリールをつけると、いけないことや不便になること、面倒になることなどありますか?

  • チヌの落とし込み釣りのロッドとリール

    チヌの落し込み釣りをしようと思います。 リールですが、落し込み用のベイトリールや太鼓リールがありますが、どれが使いやすいでしょうか? それとロッドはやはり専用のものがよいのでしょうか?できるだけ汎用性のあるものが良いのですが教えてください。シーバスで使うスピニングロッドにベイトリールをつけたりしてもよいでしょうか?

  • シーバス釣り(ルアー)始めます(関東限定)

    シーバス釣りをしたいと思っています。 ロッドとリールは持っているのですが(ロッド:shimano-scorpion BSR-2702A リール:RYOBI-CYNOS XX1500ZM)、ルアーはまず何をそろえればいいでしょう?(予算は1万円程度で) あと、手始めは陸釣りで始めたいのですが、お勧めポイントなども教えていただけるとありがたいです。サイズよりも、数が見込めると尚良しです。 ちなみに、東京都品川区からか、栃木県小山市からアクセスの良いところで。 基本テクニックは一応一通りは習得済みですが、専門用語に疎いので、わかりやすく教えて下さい。 その他アドバイスなどもお願いします。 わがままですみません。