• ベストアンサー

チームを作るには。

地元のみんなでサッカーのチームを作る思うのですが、といってもリーグや大会に出るというわけではなく、練習とかからゆっくりやっていこうと考えています。 なにしろみんなチームとを作ったりした事もないんでそういうノウハウもないので、基盤作りなどに困っています。 運営と言っちゃ大げさですが、そういう組織チーム的として必要な事でのアドバイスなどをありましたらお願いします。 ちなみにメンバーはみんな10代後半です。

  • chivu
  • お礼率69% (178/257)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • M-422A
  • ベストアンサー率48% (51/106)
回答No.2

おはようございます。皆さんで集まってサッカー、楽しみですよね。 さて団体を正規に発足するにはまず必要な人数と代表者が必要です。代表者(監督、キャプテン、部長など・・・)と人数さえいればあとは市や町に登録をして使いたい施設(学校やナイター設備)の利用費を払っておしまいです。 登録の済んでいないチームは団体が運営する大会には参加出来ないので試合や大会に参加したくなった時は届出をすれば平気ですよ。 地域によっては届出の済んでいないチームには施設を貸さない所もあるので調べてみてください。 ただチームを作るだけならお金も掛からないので施設を堂々と使う為にも登録はした方がいいかもしれませんね。大会などに参加しなければ掛かる費用は施設利用費だけです。皆さんで割り勘すれば数百円で済むと思いますよ。 頑張ってください。

chivu
質問者

お礼

楽しいです、もう最高ですねみんなでサッカー そうですね登録して大会に出れるチームになりたいです。 ありがとうがざいました。

その他の回答 (2)

  • smatsuz
  • ベストアンサー率30% (191/630)
回答No.3

会社でサッカー同好会を立ち上げた経験があります。 「とりあえず」と言うのであれば、代表者(責任者?)と連絡網だけ決まればチームとして動き出せると思いますよ。 「練習しましょう」と思っても誰かが「いついつ、どこで」と決めて全員に連絡(出欠)をとらないと、みんなで話し合うわけにはいかないでしょう。 代表者一人じゃなくても幹事グループとして2,3人でもいいのでチームの核となる人は先ず決めなくてはなりませんね。 とりあえず練習するだけであれば「日にちを決め」て「グランドを取る」って「みんなに連絡する」だけだから、そんな感じで大丈夫ですね。 もちろん人数が多かったり対外的な活動が増えるのであれば、代表者が色々と役を兼ねるのではなく、会計係や連絡係などちゃんと決めた方がいいです。 それから暗黙でもいいからルール作ります。用具の管理やグランド取りなど一部の人だけが押し付けられるようでは良くないです。ルールを決めてチームの全員がチーム運営を担うようにするとよいですね。 特に代表者、幹事役は負担が大きいので任期を決めて交代した方がよいかと思います。 自分たちだけで練習をするチームならば以上の程度でやりながら色々と試行錯誤すればいいとおもいます。 ただ練習試合を含め試合をするとなると怪我をする可能性も高くなるのでスポーツ保険への加入なども考える必要があります。 特に大会・リーグなどへ参加する場合は保険への加入が参加条件にあることが多いです。 また、大会・リーグ参加と言う話では審判員資格保持者も3人以上とか義務付けられてる場合がありますので、チームが動き出してそう言う方向へ話しが進むのであれば資格取得も考えなくてはなりませんね。

  • Mr-N
  • ベストアンサー率27% (98/355)
回答No.1

こんにちは 私はサッカーチームではないのですが、スポーツ系のチームを作って運営メンバーにも入っています。 先ず、誰が中心になるかは決めておいた方が良いと思います。簡単なチーム仕事もみんなで分担できると良いです。(特定の人にだけ負担が多くなることは良くありません) 次にチームを作ると、経費がかかります(通信費やグランドを借りるとか)。それを、どのように対応するか。 例えば、有料のグランドを借りた場合、その経費をその日に来た人で負担するのか、それとも、年間費や月会費を取りそこから出すのかと・・・と、経費部分を考えてみると良いと思います。 後は、チームを運営して行き、「これは必要」と言う事があれば、その都度チームの規約みたいなモノを作ったり変更したりすれば良い思いますよ。 先ずは、チームを作って活動してみることですね! 問題はその都度解決していくという所かな

chivu
質問者

お礼

運営費とかの管理など分担や規約は必要ですか~ がんばってやってみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • チームを辞めるかどうか(長文です)

    現在、ソフトボールチームに入っています。 そのチームはやりたい人が集まってやっている感じで、月に1,2回練習があります。今までは拠点になっている地域の協会に加盟していましたが、来年から違う地域のリーグに入りたいと言うことで、先日10人ほどで話し合いがありました。 チーム状況や詳しい内容は補足要求があれば書きますが(質問に収まりきらないので)簡単に言うと ・現在の協会に加盟するがチーム方針は「楽しくやる」で、練習も試合も強制せずに個人的に行きたい練習や試合があれば(他チームに所属しているメンバーもいます)そちらを優先してもいい。 ・リーグに参加し「上を目指す」が、うまくいかなかった時は(前の協会に戻ることも出来ないので)解散 と言うことになりました。 私は用事で遅れて参加したのですが、すでにこのどちらかで 「現在の協会のまま、練習も全力でやり、上を目指すというのは出来ないのか」と聞いたところ、「練習は正直どちらでもいいと思っている人もいる。みんな試合は大事だと思っているので来る」とのことでした。 私はそれが結構ショックでした。と言うのも、いつも来ているメンバーでどうすれば出席率が上がるかを考えたりしてきましたが、それはハナから意味が無かったということ。 それから、私は練習にほとんど出席していますが技量が無いため、試合にはなかなか出してもらえず、一生懸命練習すれば…と思ってましたが、試合にいつも出ている人がそんなことを考えていたと思うと、自分の力量不足であるものの虚しくなったこと。 また、それとは別に、私は練習をやってこそ勝てたり、上にいけたりすると思っていて、練習はどちらでも…という考えを許容したまま上を目指すのは矛盾していると思いました。 話し合いの結果、リーグに参加することになりましたが、以上の事からふと「このままチームにいても楽しくないかも」と思いました。 基本的に試合に出れなくても、練習したりソフトに関わっているのが楽しくてやってきた(その点で「欲が無さ過ぎる」とよく怒られますが)のでそれが無いなら辞めるのも…と思います。 でも、4年間このチームでやってきて、メンバーとの仲を考えたりすると、スパッと辞める決断ができないのも事実です。 多分、どちらかに背中を押して欲しいだけだと思います。 でも、かなり悩んでます。みなさんはどう思いますか?回答をお願いします。

  • 小中学生のフットサルチームの設立の仕方

    現在、学生で家庭教師をやっています。 サッカー少年団のコーチを5,6年やっていたこともあり 家庭教師先の子供にもよくサッカーを教えたりしています。 その内の一人の子(中一)が最近私にチームを作って本格的にサッカーを教えてくれといい始めました。 その子はすでにサッカー部に入っていたので私は部活でがんばるように言ったのですが、説得むなしくこのほど部活をやめてしまいました。 私自身、将来的にはクラブチームを作って子供たちにサッカーを教えてあげることができたらいいなという夢はあったのですが、今はまだ学生ということもあり将来的にどうなるかわからないので、チームを作ったところで責任がもてない部分が多々あります。 そのほかにも協会に加盟するのか?そうなった場合の指導者ライセンスはどうするのか?メンバーは集まるのか?練習場所の確保はできるのか?などどうするかなど問題はいろいろとあります。 以上のことからも現実的な案として今はフットサルチームというのが妥当なのかなと考えています。協会に登録してなくても出場できる大会も多いようですし、メンバーも集めやすいので。 ただそれでも将来私が来る事ができなくなった時、チームをどうするのかなどの問題は残ります。 そこで、全般的に皆さんにアドバイスをもらえないでしょうか? 「すべての問題を解決できるまではチームは作るべきではない」とか、「フットサルのチームするならこんな大会があるよ」とか本当に何でもいいのでアドバイスいただけたら助かります。

  • こういう選手・チームはどう思いますか?

    予選ラウンドと決勝ラウンドに分かれる大会(例:W杯の1次リーグと決勝トーナメント)で、予選ラウンドでは圧倒的に強いのに、ただの一度も決勝ラウンドに進めていない(全て予選ラウンド敗退)選手・チームについて、どう思いますか? 心境や次回に生かすべきことなど、何でも構いません。 例1:W杯のように予選リーグと決勝トーナメントがあるサッカー大会で、10回出場して予選リーグ30試合を19勝11敗(勝率.633)と圧倒しながら、10回すべて予選リーグ敗退のサッカーチームA 例2:MLBのように地区制度がある野球大会で、5年連続で勝率6割台を記録しながら、一度もプレーオフに進出できていない野球チームB

  • 代表チームよりリーグ優勝チームのほうが強いのでは?

    W杯等の国対抗のゲームに出るチームの編成というか、メンバーの選定についてなのですが、 ピンポイントで個々の選手を多方面から招集選抜して作る代表チームより、 自国内のリーグ優勝したクラブチームのほうが強くはないのですか? W杯ですと、一次予選から本大会出場決定まで、2年間くらいかけて戦うかなり長期戦なので 国内最強だからと言って、単一同一チームがずーっと予選から参加するのは実質無理だとは思います。 クラブチームの強弱も刻々変化するわけですから。 そういうことはあるのですが、 実際戦うとなると、日頃の阿吽の呼吸で選手同士が通じ合っているクラブチームのほうが、一般的な代表チームより強いような気がするのですが。 サッカーの世界標準というか実力の中心が欧州ですから、そこのリーグで揉まれている選手を代表に招集するのは確かにありですが、俄作りのチームでは連携が心もとないです。 それよりは、自国内の強いクラブチームを日本代表として、国際試合をたくさん経験させて海外経験の少なさを補えるようにすればいいのではと思います。 あるいは、 Jリーグとはまったく無関係な「W杯専用チーム」なるものを選手の年齢10代の頃からしっかり専門的に育成して、海外経験も積ませて、そうして作ったチームがあったら強いのではとも思います。

  • 所属チームの活動か、スクールのリーグ戦(試合)かで悩んでいます

    5年生の息子はサッカーのクラブチームに入っていますが、Bチームです。 それぞれAが6年、Bが5年、Cが4年生以下が主体で、Aチームは週末も練習試合等ありますが、BとCは合同練習が多くまたはお休みのこともあります。 5年生でもAチームの子は多くいます。 息子は実力不足を補うために、少し前から他のスクールにも通い始めました。 そこはフットサル場のスクールで、2ヶ月に1度、小学生対象の8人制のリーグ戦を開催しており、スクール生としてでも友達とのグループでも、そのリーグ戦に参加することが可能です。 が、これまでは所属チームの活動のためにリーグ戦は諦めてきました。 しかし、次のリーグ戦には出たいと言っています。 というのも、BチームはAチームに比べて圧倒的に練習試合が少ない事、その日もAチームは遠征ですが、Bチームはまた合同練習、地元Jチームの観戦予定です。 観戦者が少ないのか、ときどき動員がかかるようです。 だったらたまにはリーグ戦も良いのではないかと思うのですが、練習も観戦もチーム活動なので、それを休んで別のリーグ戦に出ても良いものなのか? このことをチームのコーチに相談しても良いものなのか? 悩んでいます。 チーム活動と実戦、どちらを優先すべきでしょうか?

  • チームを変えるには

    いま高2で部活でサッカーをやっています。 いま悩んでいるのが、チームが思うようなサッカーが出来ず、勝てないことです。 先週新人戦の地区大会がありました。 結果は準決勝でPK負けでした。 個々のスキルでは相手に全然負けていないし、むしろ上だと思います。 ですが、めざすパスサッカーがなかなかできず、 ディフェンスも安定せず負けてしまっています。 練習の取り組みなどにも問題があるのですが、 チームがうまくいかないときはどうすればいいのでしょうか? また練習の活性化、だらだらした意味のないものにしないためにはどうすればいいでしょうか? アドバイスおねがいします

  •  J下部組織からのスカウトについて教えて下さい。

     J下部組織からのスカウトについて教えて下さい。  息子は小学校3年生で地元のサッカー少年チーム(サッカー協会公認の公式チーム)に入団していると同時にクラブチームのサッカースクールに通っています。そのクラブチームはジュニア・ジュニアユース・ユースと続くチームでジュニアに関してはスクール生内からのセレクションで入れます。親バカですが現在の息子の実力でいけば入れる可能性は十分にあると思っています。地元チームは区内では強豪で都大会へも出場しますが頑張ってもベスト8止まり、一方クラブチームは都大会優勝も多々、といった差があります。しかもクラブチームは通うのも距離や交通手段が楽で、週2回の平日練習にも学校からの帰宅後十分間に合いますし人工芝グランドにナイター設備とサッカーをする環境が整っています。一方地元チームは交通の便が悪く車での送迎が絶対不可欠となります。また練習場所が学校の校庭で照明設備がなく真っ暗な中で練習しています。ただ息子は地元チームがとても楽しいらしく、クラブチームに入るために辞めるのは多分嫌がるでしょう。  そこで今後のサッカー進路を悩んでいます。親としてはクラブチームジュニアからJ下部組織ジュニアユースに入れたらと思っています。でも子供の気持ちを考えると・・・。色々な選択肢がある中でこのまま6年生まで地元チームに所属しジュニアユースのセレクションを受けるのも一つかなと。  よく大きな大会には下部組織がスカウトに来ている、ある少年選手が声を掛けられたなんて話を聞きますが本当なのでしょうか?その大きな大会とはどのレベルの大きさなのですか?都大会でも決勝戦クラスにならないとスカウトには来ないのですか?それにスカウトマンも大会だから必ずいる訳ではないですよね?目に留まる確率はかなり低いものなのでしょうか?またクラブチームの選手にも声は掛かるのですか?  どなたか詳しい方、またどんな小さな情報でも良いので教えて下さい。  あと自分のサッカー進路は良かった、後悔している、なんてお話もありましたらお聞かせ下さい。  よろしくお願い致します。

  • 好きなチームは地元ですか?

    サッカーのことはまるで知りません。 その上でおうかがいしたいことがあります。 1.Jリーグのサポーターって、地元のチームを応援する方がほとんどですか? 2.地元のチームを応援せずに、他チームを応援する方はそれなりの数がいらっしゃいますか。それはどんな理由でしょう。好きな選手がいるから?監督が好きだから? 3.個人個人で嫌いなチームというものも存在するものでしょうか。また、その時の成績によるライバル関係以外に、因縁のチーム同士なんていうのは……あるのでしょうか。 以上、質問は3点です。よろしくお願いします。

  • Jリーグの各チームの特徴について

    最近サッカーに興味を持ち始めました。 今まではまったくサッカーに興味が無かったので、分からない事だらけですが、これから覚えようと思っています。まずはJリーグの試合を見ようと思うのですが、チームが沢山あってイマイチ違いが分からなかったりします。 簡単にでかまいませんので、Jリーグの各チームの特徴やサポーターの雰囲気などを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 小学6年生チームの作戦やフォーメーションについて

    小学校の部活動でサッカーを指導している者です。 2週間後の試合の作戦やフォーメーションについて悩んでいます。 普通の小学生の部活動なので、サッカーの実力は上から下まで様々です。 幼稚園の頃からサッカーを始めて、すでに経験年数が6~7年あり、 小学校5校が集まる地元のクラブチームでトップの実力の子もいれば、 この4月から始めたばかりで、ボールをまっすぐ前に蹴れない子もいます。 全員で26人の子供たちの個人技術を5段階で評価すると、下のような数になります。 5(地元のクラブチームでトップレベル)…1人 4(地元のクラブチームでレギュラーレベル)…4人 3(地元のクラブチームで補欠だが戦力になるレベル)…3人 2(体育の授業のサッカーなら目立てるレベル)…8人 1(体育の授業のサッカーでも特に目立たないレベル)…10人 こんな小学6年生の子供たち26人で、2週間後、小学校対抗の球技大会に臨みます。 実力はばらばらですが、一生懸命練習してきてチームワークは良いです。 今度の大会で引退となるため、何とか有終の美を飾らせてやりたいと思います。 そこで、こんな実力ばらばらの混合チームで試合を有利に運ぶ 作戦やフォーメーションなどはないでしょうか。 ちなみに大会は11人制で、30分間の試合が3試合あります。 また、大会規則で選手全員を試合に出さなければなりません。 なので、実力が上位の子たちだけで戦うことはできませんし、 私もそんなことはしたくありません。 ただし、体力がもたないという現実的な問題もあるため、 30分間フル出場する子もいれば、5分で交代という子もいるでしょう。 (選手交代は試合が止まった時に何度でも何人でも可。       「前半と後半に5分ずつ出場」ということもできる) 対戦相手のチームもおおむね似たような状況です。 大会まで残り2週間。 実際にプレーして汗と涙を流す子供たちを、少しでも掩護射撃してやりたいです。 どうかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう