• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カウンセリングが非常に有効な統合失調症?)

統合失調症の有効なカウンセリングと診断の謎

777konohaの回答

  • 777konoha
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.4

質問者様が統合失調症か否か、、、は分かりませんし判断は出来かねますが、 質問者様が大変な非常識な人物である事は分かります。 例えば、公の場(ご自分の掲示板上)で女性が非公開を求めているにもかかわらず 居住地域や年齢、会話の内容や女性の病名などをペラペラと書き散らしてしまう。 本当に信用のならない人物だと思います。 質問者様を今後は誰も信用も、相手にもしなくなるでしょう。 病気がそういう非常識な行動をさせるのか? 元々そういう軽口で人との約束が保てない薄っぺらい性格だけなのか? 病名がどうこうや、インターネット検索上で何番目だとかくだらない話の前に、一人の人間として最低限の約束くらい守れないと、、ね。

kenju1128
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。  常識はあんまり形成できなかったですね。  学生時代のディスカッションとか社会経験とか、あるいは恋愛体験とか決定的に不足していると思います。  電話魔ですが、秘密なんかも二人で共有すると楽なんでしょうけど、なかなか一人では耐えられないかもしれないかな。  安定できる人間関係とかは形成したいところですが、どうなりましょう。

関連するQ&A

  • 自己愛性P障害の人に統合失調症の薬を?

     皆さん、こんにちは。  はっきりは分からないのですが、病棟や近隣の社会資源で、自己愛性パーソナリティー障害みたいな人を5人以上くらい見かけたのですが、これ、昔は精神分裂病と診断されていたんでしょうか、なにか治療薬の副作用で変になっているような人もいたんですが。  自己愛性パーソナリティー障害の人には障害年金は当たるんでしょうか。  非常に不愉快な人とかいたんですが。  僕も正確には認識していないのですが、「自分が愚かなゆえに人が愚かだと思って見下して、威張ったり馬鹿にしようとする」というのが自己愛性パーソナリティー障害の人の特徴かと思います。  なんと、IQ70以下くらいでもそういう人がいました。  地域の医療が「性格の「損」な知的障害者」と「精神障害者」をはっきり区別していないんじゃないかというような傾向がありまして、どうも信用できないんですが、なにか、「俺たちは馬鹿を指導するんだ」みたいなのりの権威主義的パーソナリティーみたいな精神科医も多いですかね。  こういう医療で「貧民管理」をやっていますと、誤診とか、誤処方とかも多かったと思います。  自己愛性パーソナリティー障害の人は人口の何%くらいいるんでしょうか、誤診されて統合失調症という事になっていて、薬が合わなくて病棟で処遇困難患者になっているような事はないでしょうか。  しかしほんと、不愉快な奴らいますね。

  • 父が統合失調症?

    はじめまして。 父のことで相談します。 実は父が精神的な病にかかっており大変苦労しております。 症状は幻聴や被害妄想、それによる不眠です。3年ほど前から出初めました。 本で調べたらどうやら統合失調症のようです。 最初何度も精神科の受診を進めたのですが、どう説得しても行きません。 それでもなんとか強制的に二回ほど受診させたのですが、本人には病気と言う意識は全くなく、薬もすぐに捨ててしまい飲みません。 仕方がないので、病院でリスパダール酸と言う薬をもらってきて、食べ物に入れて飲ませていました。 しかし、保険証の使用記録の通知によって、父名義の保険証を使っていたことが父にばれてしまい、父が病院に強い抗議をしてしまいました。 その結果病院に以後の処方を拒否されてしまい、薬の入手自体が困難になってきています。 実は十年ぐらい前にも被害妄想が激しくなったことがあり、病院に強制的に入院させたことがありました。 三ヶ月ほどの入院でしたが驚くほど症状が良くなり、それ以降は普通の暮らしをしていました。 そこで質問なんですが、全く病気という認識もなく、通院、入院も完全に拒否する患者にどのように対処したらいいのでしょうか? 拒否と言うよりも拒絶という感じで、完全につっぱねるので、任意に病院に行かせることは完全に不可能です。 もともとプライドの高い人なので、自分が精神病だなどという事実を受け入れられないのかもしれません。 それと、もともと父の家系には、精神的な病にかかる人が多いようです。 父を騙すような強制入院は何とかして避けたいのです。 できれば保険証を使わずに薬を手にいいれて、食べ物に入れるという形で治療したいのです。 そのためには具体的にどうしたらいいのか教えてください。

  • 統合失調症について教えて下さい

    私の母は去年、原因不明のめまい、耳鳴り、動悸といった病状に悩まされ耳鼻科や内科に見てもらいましたが異常はないと言われました。とても辛いというのに異状はないという結果に、母は焦りと不安でさらに悪化しました。精神的にも参っていたので心療内科を進めてみました。そこで出された薬をもらいしばらく飲んでいると、水を大量に飲むようになり1日5リットル以上も飲むようになって、そして痙攣を起こしてしまい緊急搬送され、そのまま入院をしました。検査の結果水中毒だと分かりました。心療内科でもらった薬の副作用だったそうです。入院2日目で母の意識は戻ったのですが、私の事が分からなかったり、床が動いているなどと言い幻覚や記憶障害があり、3日目には水が飲みたいと言いだし、点滴やチューブを抜こうと暴れ出したのでベッドに拘束されました。そして詳しく検査をした結果、統合失調症だと判明しました。その後近くの精神科に移り3ヶ月ほど入院をしました。入院直後は面会拒絶で2週間後に初めて面会に行ったのですが、その時の母は幻覚も見えなくなり、元の元気だったころに近い状態まで回復していました。でもその後、日が経つにつれ口数が減り、目はうつろでボーっとするようになりました。そしてそのままの状態で退院をしたのですが、また水を飲みだし嘔吐をして緊急搬送され4日ほど入院をしました。やはり薬の副作用だったそうです。入院中は精神科の薬を止めていたのですが、入院中の母はとても元気でまるで別人でした。その後精神科でさらに弱い薬に変えてもらい、また飲みだしたのですが、飲みだすとまたボーっとし出しました。先生はかなり弱いので幻覚が見えたり妄想をし出すかもしれないと言っていましたが、それはありませんでした。そこで疑問になったのですが、母は本当に統合失調症なのでしょうか?確かに昔から被害妄想はありましたが、生活に支障はない程度でした。むしろ精神科の薬を飲むようになってからどんどんひどくなったような気がします。薬があっていないのか、セカンドオピニオンをするべきなのか、でも母はもう病院は嫌だと言っているのでどうするのがいいのか分かりません 。

  • 統合失調症

    兄が統合失調症です。入院治療をさせたいにですが、高額医療費を考え、入院ができません。今年の1月に引きこもりから6年目でやっと精神病院に兄が行ってくれました。病院の先生は、半月以上病院に通わないと統合失調症の診断書はだせないといわれましたが、そうなのでしょうか?兄は実家にいるのですが、母も病気で現在父も癌で入院中であり、兄の妄想・幻覚など、家庭はボロボロのため、母に少しでも、負担をかけさせたくないので、兄を入院治療させたいのですが、どなたか、詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。私自身、母の看病、父の看病、そして兄と・・もうどうしていいかわかりません。

  • 統合失調症の入院に関して

    母親が統合失調症で先日入院しました。(入院させました。) 妄想が酷く、精神科に行くのは嫌がっていましたが調子の良い時に何とか連れていきましたが、薬を全く飲まず症状は悪化する一方でその繰り返しが続き、先日保護入院する事になりました。 母は診断を受け、入院する事が決まって「私は帰る。」と入院する部屋に入ろうとせず、看護士さん4名に強制的に部屋に入れられました。 その際に「あんた、私を騙したな!」と私に言った言葉が胸にささり、今でも思い出すととても辛いです。 母は妄想は酷いのですが顔の表情や人に接する態度等はそこまで酷くないので、他の精神的理由や症状の酷い人達と同じ場所で入院させるのは、本当に母にとって良い事なのでしょうか? 家族では薬を飲ませる事が出来ないので、入院してしっかり薬を飲んで良くなってくれる事を願いますが、入院して間もないので不安だらけです。

  • 統合失調症の法律について

    統合失調症の法律を教えてください。 法律では、精神科医の独断により、(それが診断ではなく、点数稼ぎや何かほかの事情のために独 断されたり)、本人の意志を無視して、強制入院、強制的に薬を飲ますことが可能なのでしょうか? 強制入院になる精神科医の判断基準をおしえてください。 あと、統合失調症の薬、リスパダール、ロナセンを飲むと、きちがい・廃人になりますか? 私は、統合失調症の薬を飲んで、余計に悪化し、きちがい・廃人になりました。

  • 統合失調症に関して

    僕は、統合失調症にかかっています。実は半年前の6月に特定医療保護入院となりにか月間精神病院に入院していました。そこで聞きたいのですが統合失調症の患者は自動車の免許を取得してもいいのでしょうか、僕はもう体も健全で心の病気だけなのではっきり言って作業所に通わなくてもいい状態なんです。それなのに医師たちは僕に対して3年間は自動車の免許を取得させることはできないといいました。そして今はまだ40パーセントしか治癒していないといいます。今はエビリファイなどを投与してもらい普通の人なら3ミリのものを6ミリにしてもらい6対3で9ミリの割合で飲んでいるのですが医師の診断書がない限り教習所へ行くこともままなりません。結局統合失調症の人は脳の器官、その他の認識機能がうまく働かず脈絡のない文章を書いたり言葉に詰まることもあるらしいものと考えているのですが個人的に僕の症状はそこまで重くないし病気をなめているわけでもありません。心の病気は本人の精神異常により引き起こされるものだと考えており僕はそれに該当するわけではなく別段他人の声が聞こえてきたり一般人と同じ行動ができないわけでもありません。入院中はしんどい思いをし、夜も眠れませんでした。できる限り専門家の方の意見と見解を聞きたいです。僕は24日に保健所で専門医の意見を聞きに相談しに行きます。そこで自動車の免許を取得できるのかどうか聞いていきたいです。セカンドオピニオンも受けたのですが「君の場合は薬で抑えられているだけであってその垣根を越えたらまた発病するかもわからない、その医師は君に適切な薬を投与している」などと言ってきて診断書はかけないといわれたのです。正直、悔しい思いをしたと同時になぜ理解してもらえなかったのかと思っています。幻覚、幻聴は一切なく今は安定してリハビリにもかかっています。仮に保健所の専門医が判を押してくれるなら僕は主治医を交代しようと思っています。自動車のことに関して僕の住んでいるところは田舎なので車がないと不便なのです。車が好きで3年間も待たなければならないのはあんまり大げさじゃないですか。僕は、この統合失調症で精神障碍者扱いされたくないし、一般の男性として社会に貢献していきたいのです。強迫性障害が妄想によって助長されただけだと思い、けいれんもなく統合失調症ではないと思っています。僕はこの病気に関してなぜ自分がそうだと診断されたのか、何故車が長期間とれないのか理解しがたいと思っています。一方、精神病院に関しても聞きたいのですが、保護室というところは鉄格子で囲われているいわば監獄のようなところなのですか。知り合いに聞いたらそういうところだといわれました。今の主治医には感謝しています。僕のことを考えてくれていますし僕自身もこうやって考えを書けるのも医師のおかげだと思っています。ただ自動車免許を取る際に統合失調症だからダメだとか就労をするには作業所を通らなければならないという考えには異を唱えたいのです。それでこれを見ている方にはなるべく医療関係者の方の回答をお願いします。

  • 精神分裂症(統合失調症)

    知り合いが、病院にて精神分裂症(統合失調症)と診断されました。もう10年間程家に引きこもっているような状態です。1年に1度程は、激しい幻聴が聞こえて苦しんでいるようです。病院の先生(個人病院)には、薬を飲んで、月に1回診療に来れば、いずれ治ると診断されているようです。実際、治るもんなんでしょうか?また、短期間で治す良い方法は無いもんでしょうか?

  • 不安障害と統合失調症

    不安障害と診断された数年後に統合失調症と診断されました。酷い状態で強制入院にまでなりました。本当は不安障害ではなく、統合失調症の初期症状だった可能性はあると思いますか。不安障害と診断された段階できちんと治療していれば統合失調症と診断されるまでにはならなかったかなとたまに思います。統合失調症と診断されてしまうと自覚がなくても一生薬と聞きます。頭がますますバカになりそうで薬をやめたいですが、主治医が変わったこともあり、先生慎重すぎて薬を減らしてくれません。 今さら昔のことを後悔しても仕方ありませんが、不安障害の診断の段階できちんと治療していれば、統合失調症にまではならなかったでしょうか。医師に聞いても分からない、と言われます。

  • 統合失調症です。

    発症してから、将来に関して悲観するようになっています。今は薬で自殺を留まっていますが…。自分が何がしたいのか見失ってしまいます。将来の仕事の見つけかたは?この状態から治って医療系の仕事につくことはできるでしょうか?私は、高校卒業後、一度看護職に就いて、働きながら看護学校に通っていました。しかし、故郷を離れて馴れない生活と多忙な仕事についていけず持病が悪化しまして、4ヶ月で仕事を辞め、地元の看護学校ならと持病を引きずりながら派遣社員やパートをしながら浪人し半年後、地元の私立看護学校に入学することができました。しかし、人間関係でトラブル起きたこと、持病の悪化で授業がついていけなかったこと、多額の授業料等払わなければならなかったこと、バイトを転々としていたこと、家のローン等借金を抱えていたことなどなど…で心身共に 疲れてしまい、一年休学しましたが状況が良くならなかったので進路変更ということで退学しました。統合失調症と診断され、入院しまして、ごく最近までは看護師になりたいと考えていましたが、母が看護師をしていまして、職場のことを色々と聞いていますと肉体だけじゃなくて精神的にもキツイ、お前じゃ無理!とアドバイスを受けました。今、考えると私は、人を叱ることが苦手なのです。そのあと、何人かの看護師にもっと視野を広げたら?とか色んな人が看護師なれてるから大丈夫とアドバイスを頂きました。精神障害者として授産施設で週一で仕事をしています。