• ベストアンサー

意味の理解と文法理解

次の文はどう理解したらよろしいのでしょうか。また、文の中の「日本の人間関係で」の「で」は格助詞の「で」ですか、助動詞「だ」の連用形「で」ですか。教えていただけませんか。よろしくお願いします。 前記の内輪言語のコミュニケーション関係は、日本の人間関係で、同じ国、同じ地域、同じ集団にいるということだけで、茶の間的人間関係という指摘があてはまるのである。

  • jchen
  • お礼率26% (11/42)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15943
noname#15943
回答No.2

 わたしは日本語が母語ですが、この文だけを読んでも意味が正確にはわかりません。 だいたい1番の方の答でいいと思いますが、あまりわかりやすい文ではありませんね。学者か学生、または外国の人が書いたのでしょうか。 文の構造をあらわすと、こうなります。    1 は、 2 で、 3 で、 4 である。  1:前記の内輪言語のコミュニケーション関係 2:日本の人間関係 3:同じ国、同じ地域、同じ集団にいるということだけ 4:茶の間的人間関係という指摘があてはまる‐の  2・3とも「で」で承けているのでわかりにくいのです。前からの文章を読んでくれば1~4の意味的連関を解読して「で」を「であり」だと推理したり「において/でもって」だと推定したりするのです。  意味の理解と文法理解とは両者が補いあって完成するものですね。でも一方に頼りすぎる文もいけません。この文だけが提示されて意味や文法の理解を試験されたりしたら困りますよ。  こういう文のまねはしないほうがいいですね。

その他の回答 (4)

回答No.5

文法は苦手でよくわかりせん。 意味としては以下のような解釈が成り立つと思います。 前記の内輪言語のコミュニケーション関係は 1)日本の人間関係にみられる特徴である。 2)同じ国、同じ地域、同じ集団にいるということだけで成立する。 3)茶の間的人間関係であるという指摘があてはまる。 補足 上記で使用した国とは帰属意識としての国家のことである。

回答No.4

>「同じ国」の「国」とは「国家」のいみですか、それとも「ふるさと」の意味ですか。教えてください。 たぶん,国家(つまり「日本」のことです)のことだろうと思います。「ふるさと」と解釈しても差し支えないのではないかと思います。(自信なし)

jchen
質問者

お礼

「国」という語は曖昧ですね。教えていただいてありがとうございました。

  • yoyoman
  • ベストアンサー率22% (153/683)
回答No.3

ちょっと文法は自信ないけど、 内輪言語のコミュニケーション関係は、 (1)日本の人間関係である。 (2)(さらに細かく言えば、)茶の間的人間関係である。 という意味ではないですか。 断定の助動詞ではないのでしょうか。

回答No.1

助動詞「だ」の連用形,という解釈でよいと思います。 格助詞「で」は,その場所において・・・あるいはそのものを用いて というような意味のときに用います。 例文:公園で弁当を食べる(場所)    鉛筆で文字を書く(手段・方法) (「で」を言い換えたときの)該当文の意味: 内輪言語によるコミュニケーション関係は、日本の人間関係であり、そして、同じ国、同じ地域、同じ集団にいるということだけで(後略)

jchen
質問者

補足

「同じ国」の「国」とは「国家」のいみですか、それとも「ふるさと」の意味ですか。教えてください。

関連するQ&A

  • 「いるならいるで」文法的に…。

    「いるならいるで」の「で」は 文法的にはどう解釈できるでしょうか? 1.「で」を格助詞と考えると、 格助詞は名詞に付くので 「いるで」は動詞+格助詞になってしまいます。 2.「で」を接続助詞と考えると、 接続助詞は連用形に付くので 「いるで」は連体形または終止形+接続助詞になってしまいます。 3.「で」を助動詞「だ」の活用したものと考えると 「いるで」の終止形は「いるだ」になってしまいます。 外国の方に聞かれて困っています。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 「でも」の意味

    「でも」という言葉を調べていたら、 1.断定の助動詞「だ」の連用形+係助詞「も」 2.連語《格助詞「で」+係助詞「も」》…においても。「これはあの店―売っている」 と2つ出てきました。1の意味のところには、 (不特定をさす語「なに(なん)」「だれ」「いつ」「どこ」などに付いて)すべてのものにあてはまる意を表す。「なん―食べるよ」「だれ―知っている」と書いてありました。 例えば、「これはどこでも売っている」と「これはあの店でも売っている」という文に使われている「でも」は、意味が違うのでしょうか?私の中では同じでした。

  • この文法解析は合ってますか?

    今、大蔵虎明本狂言集本文編中をテキストで 使っています。昨日の授業で指摘があったのですが p51の(すみません原本がないので行数は わかりませんが、終わりの辺りだと思います)部分で 一反せめまはり、つめにしうをしたたかにうつ、 しうはらをたてて、下人をたたきいりに、 おひいる、せめはつねのことく という部分の下人を・・・の部分の最後の 「たたきいりに」の「に」は格助詞だと 先輩が言ったのですが、これは 四段動詞「入る」の連用形「入り」になってるので 格助詞じゃなくて、完了(存続?)の助動詞 「ぬ」の連用形「に」だと思うのですが、 みなさんはどう思われますか? 私が間違っているのでしょうか??

  • 「時間的に余裕が無い」の文法は正しいのでしょうか?

    友達が「時間的に余裕が無い」って言ったら、 ちょっと違和感がしました。 普通、「時間に余裕が無い」って言うんじゃないですか。 しかし学校文法により、文の成分を分析したら、 「余裕が」は主語、「時間に」と「時間的に」は連用修飾語、「ない」は被修飾語と考えられて、 間違い、不自然のところもないんですよね。 一体、この違和感がどこから来たのですか。 それで、 「時間に」の「に」を格助詞と考えたら決して間違いではないと思いますけれども、 「時間的に」の「に」は格助詞ではなく、ただの形容動詞の連用形ではないでしょうか。 この違和感、両方の「に」とは関係がありますか。 「時間的余裕が無い」と言ったらいかがですか。 「時間的」の品詞は形容動詞ですか。それとも副詞ですか。 すごく悩んでいて寝られないくらいなので、詳しく教えていただけたら幸せです。

  • 古文文法問題

    古文における文法の使い方についての質問です。 たとえば助動詞とは「食べれる」「食べたい」「食べたいようだ」 の「れる」「たい」「たいようだ」だという事は理解できました。 ただ、文法を覚えるときに、基本形と変化(く、く、し、き、けれ)と接続(連用形など)と習ったのですが、変化と接続を覚える意味がわかりません。それと助動詞以外にも助詞(格助詞など)や敬語、などなど 覚えることが多いのと、実際にどう使えばいいのかがわからないのとで混乱してしまいます。どなたかお助け下さい。お願いします。

  • 古今集の文法解釈について

    「月見れば千千にものこそ悲しけれわが身一つの秋にはあらねど」の「千千に」は、どう扱えば良いのでしょうか? 「千千」を名詞、「に」を格助詞?とすると、下の「もの」への接続は形式上納得できますが、果たして「に」は格助詞で良いのか? それとも、「千千に」を形容動詞とするのか? しかし、連用形「千千に」では、名詞「もの」に接続しない それとも、形容動詞「千千に」は、形容詞「もの悲し」に掛かっていると解釈するのか? 解らなくなってしまいました 教えてください!

  • 「たら」と「ので」の文法的の見方は?

    いつもお世話になります。 また、中学レベルの問題なのかもしれないが、よろしくお願いします。 条件表現の「たら」と「ので」は、それぞれの文法的の本質は何ですか。 「たら」の「た」は、助動詞だと思いますが、その「ら」は、一体...? もしかして、文語の形容動詞のタリ活用の未然形の「たら」と関係があるのでしょうか。 「ので」の「の」は、「体言の代用」の役割をする格助詞「の」であり、「ので」の「で」は、原因・理由を示す格助詞「で」だ、ということだけですか。同じく、「のに」も格助詞の「の」と「に」の組み合わせだけですか。 手にある中学国語文法の教科書に出てこないので、大変なぞのように思っています。 どなたかお教えになっていただければ幸いです。

  • 古典・・・・

    こんにちは。。 早速なんですが、 格助詞「に」と断定の助動詞「なり」の連用形「に」とナリ活用の連用形の語尾「に」 この3つの「に」の区別がつきません。 どうすればいいんでしょうか?? たとえば、上下の語を見て見分けようとしても格助詞「に」と断定の「に」はどちらとも体言(連体形)に接続するので見分けられません。。文脈で見分けるしかないのでしょうか?

  • 格助詞か断定の助動詞かどちらですか

    竹取物語の一節に「~かくこの国にはあまたの年を経ぬるになむありける。」とありますが、「あまたの年を経ぬる『に』なむ」の『に』は格助詞か断定の助動詞「なり」の連用形なのか、どちらでしょうか。 「に」の前に「トコロ」と補えるので、格助詞かと考えているのですが、いまひとつ自信が持てません。理由つきで教えていただけるとありがたいです。

  • 単語の区切り方と品詞を教えてください。

    単語の区切り方と品詞を教えてください。 「きれいなのが好きです。」 この文を単語に区切ると次の区切り方で合っていますか。 きれいな/の/が/好き/です。 また、その場合の品詞についても教えてください。 きれいな 形式動詞 の 格助詞 が 格助詞 好き 動詞 です 断定の助動詞 格助詞のところが、特に自信がありません。 よろしくお願いします。