契約容量と漏電遮断器(OC付き)の容量との関係

このQ&Aのポイント
  • 震災後、契約容量を下方修正しようと思い、毎月の請求書を調べた結果、疑問点を発見しました。
  • 分電盤についている漏電遮断器(OC付き)の定格は200V50Aになっていますが、東電との契約は「従量電灯B」、「契約アンペア」は「5KVA」が正しいのではと思います。
  • 工事設計図によると引き込み線の太さは14平方ミリで、これは漏電遮断器の容量と合致しています。また、ブレーカーの需要容量も請求書の「契約アンペア」とほぼ合致しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

契約容量と漏電遮断器(OC付き)の容量との関係

震災後、契約容量を下方修正しようと思い、毎月の請求書を調べた結果、疑問点を発見しました。 請求書の「契約種別」は「従量電灯C」、「契約アンペア」は「7KVA」になっています。 ところが分電盤についている漏電遮断器(OC付き)の定格は200V50Aになっています。 ということは、東電との契約は「従量電灯B」、「契約アンペア」は「5KVA」が正しいのではと思います。これは新築工事(新築といっても数十年も前)の時からこうなっているので、電気工事会社(建築会社)が東電との契約時にミスをしたのではと思うのですが・・・。もし、その可能性が少しでもあるのならば、工事会社に問い合わせをするつもりですが、当方の知識が間違っていますか? 工事設計図によると電柱からの引き込み線の太さは14平方ミリ(つまり50Aまで)ですので、これは漏電遮断器の容量と合致しています。また、漏電遮断器の次にある20A(10個)のブレーカーの需要容量は合計で7700になっていて、これは請求書の「契約アンペア」にほぼ合致します。 なお、この漏電遮断器が動作したことは一度もありません。 以上、長文ですが宜しくご教授のほどお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>漏電遮断器(OC付き)の定格は200V50A… >契約アンペア」は「5KVA」が正しいのではと… 【主開閉器契約】なら、10kVAです。 幹線は赤、白、黒の 3本が刺さっていると思いますが、赤に 50A、黒に 50A、白はマイナスなので無視して、合計 100V 換算で100A、すなわち 10kVA です。 >新築といっても数十年も前)の時から… その時代なら、主開閉器契約ではなく、【負荷契約】が主流でした。 家中の電気を全部点灯し、コンセントは 1箇所あたり 150VA とするなどして負荷を合計し、所定の負荷率および需要率を勘案した結果、7kVA という数値が導かれたのです。 ここ 20年ほどの間、新設する際には「主開閉器契約」がほとんどになっていますが、べつに「負荷契約」がなくなったわけではありません。 考えようによっては、あなたの家の設備としては 10kVA まで使用できるのに、7kVA 分の基本料金しか払っていないわけで、あなたが特をしているとも言えます。 >電気工事会社(建築会社)が東電との契約時にミスをしたのではと… ミスなどではありません。 >当方の知識が間違っていますか… はい。 >需要容量は合計で7700になっていて… 負荷率および需要率を加味して、さらに端数を四捨五入した結果が 7kVA です。

rontama
質問者

お礼

有難うございました。契約に多くの種類があるとは知りませんでした。もう少し調べてみます。

その他の回答 (3)

  • akamon
  • ベストアンサー率30% (36/120)
回答No.4

東電管内の電気工事店のものです。 まず最初に結論から。契約は間違っていないと思います。 「従量電灯B」とは、漏電遮断器の前に東電ブレーカ(表面が色付きで、40とか50とかの数字が書いてあります)が付いている契約です。なおかつ、検針票の契約容量の欄が「50アンペア」というようにアンペア表示になっているはずです。 「7KVA」と容量表示になっているからには、「従量電灯C」で間違いありません。 さて、「7KVA」が適正かという問題ですが、「従量電灯C」の場合、契約方法には「主開閉器契約」と「回路契約」と「負荷契約」の3種類があります。 「負荷契約」の場合、電球1個から全部負荷を拾い出さないといけないので、一般住宅では用いられません。 「主開閉器契約」の場合は、引込み線が赤・白・黒の3芯だったと仮定して、200V×50A=10000VA=10KVAとなり、「10KVA」の契約になります。 引込み線が黒・白の2芯だった場合は、100V×50A=5000VA=5KVAとなり、「5KVA」ですのでこの場合だけ契約がおかしいことになります。 「回路契約」の場合、住宅1回路当たり770VAと決められていますので、ブレーカ10個ですので770×10=7700VAとなります。 6942~8117VAが7KVAと決められていますので、契約は「7KVA」となります。おそらく、新築当時の電気屋さんはこの「回路契約」で東電に申請したのだと思います。 結論として、引込み線の芯数が2芯の場合だけ、電気工事店に苦情を言って下さい。

rontama
質問者

お礼

単相3線式です。大勢の方から回答をいただきました。 有難うございました。

noname#231223
noname#231223
回答No.2

200V50Aなら、200V×50A=10000VA(=10kVA)ですから、問題ありませんね。 200Vということなので、単相三線でしょう? まさか、50ATだから中性線に50Aまでしか流せないとか思ってるわけじゃないですよね。

rontama
質問者

お礼

有難うございました。単相三線です。

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.1

電力会社により違いがあるので、とお断りしておきます。 契約は7kVAとなっているとのことですが、正しいのではないかと思います。 漏電ブレーカーの他にブレーカーはついていませんか? 50Aの漏電ブレーカーだけですと単相3線式ですので200×50で10kVAまで使えることになります。 私のところの電力会社の規定では7k契約の場合50Aの漏電ブレーカーの前に35Aのブレーカーをつけることになっています。

rontama
質問者

お礼

他にブレーカーはありません。他に大勢の方から回答をいただきました。有難うございました。

関連するQ&A

  • 【従量電灯C】10kvaのアンペア契約を下げたいのですが

    お世話になります。 東京電力なのですが、現在従量電灯Cの10kvaで契約しています。基本料金が高く、こんなに必要ないので普通の従量電灯Bの50Aくらいに下げたいのですが、従量電灯C→従量電灯Bは工事費も自分持ちで高くつくという話を聞きました。何とかほとんどお金をかけずに契約容量を従量電灯Bの50Aくらいに下げるにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに、配電盤を見ると一番左側にサーキットブレーカー50Aというものが、そしてその隣にテンパール 漏電遮断器60Aというものがついています。これが意味するところ、そして何に替えればいいかなどよろしくお願いします。

  • 電気漏電ブレイカー

    漏電ブレイカーについて教えて下さい。 私の住まいは、東京です。 先日、電気設備安全点検がありましたが、私の家の電気分電盤は20年~30年前に設置した物で、漏電ブレイカーが備えられていません。 点検検査の結果は異常は認められませんという判断でしたが、できれば漏電ブレイカーを設置して下さいとの事でした。 この漏電ブレイカーの設置工事をなるべく早い時期に行いたいと考えています。 電気工事店に依頼したいのですが、依頼する前に工事費用がどの位なのか、あらかじめ知りたいと 考えています。 東京電力の契約種別は、従量電灯Cで7KVAです。 尚、漏電ブレイカーは、何アンペアの機器を使用するのですか。 東京都 tosuku287

  • 漏電遮断器の交換

    自宅の分電盤は、メインブレーカーが60A、漏電遮断器が40Aが取り付いていますが、この漏電遮断器を50Aまたは60Aに交換するには電力会社への申請がいるものなのでしょうか。エコキュートを考えていますが、工事見積もり等のHPで、申請がいる場合等が書かれており、当方に当てはまるか確認したい次第です。ちなみにメインブレーカー60Aは、ナイト10で契約したときに電力会社が交換しています。

  • 東京電力の契約変更について

    東京電力の契約で従量電灯Cの7KVAから、従量電灯Bの40Aへに変更を考えています。変更する場合に工事が必要になりますでしょうか?どのような工事になりますか?工事費はどのくらいかかりますか?よろしくお願いいたします。

  • 漏電遮断機が落ちて困っています

    現在集合住宅に住んでいますが、最近、突然漏電遮断機が落ちるようになり、 配線用遮断機(分岐ブレーカー)を全て切ってから入れなおしてもすぐに落ちます。 また、契約ブレーカーを落とすと落ちませんが、入れた途端に落ちます。 さらに困ったことに、深夜(1:00程度)~朝方に発生しますが、昼間から夕方には落ちません。 管理人さんを通じて電気工事店に問い合わせたところ、「タップの増設などが原因」と言われたようですが、契約アンペアは超えておらず、 分岐ブレーカーを切っても落ちることなどから考えづらいと思います。 一体原因は何でしょうか?また、どうしたらよいでしょうか?

  • 漏電遮断機OC無しのアンペア表示について

    過負荷動作機能がついていない漏電遮断機のアンペア表示について、どの様に判断すれば良いか分かりません。具体的な例で上げますと下記の様な場合です。 (例) OC無し漏電遮断機(単相2線式)30A → 30Aの電流が流れたら切れるのか? お詳しい方がいましたら回答をお願い致します。

  • 電力の容量について。(賃貸契約書記載と、電力会社との契約)

    いつもお世話になっています。 賃貸マンションに住んでいるのですが、契約書をよく見ると、 契約書の<建物の設備の状況>の電気の項目のところに、 [容量]20A(アンペア) [メーター]専用 [動力]無 と書かれていました。 実際に、東京電力との契約は 従量電灯Bの30A なのですが、アンペアが違っていても、大丈夫なのでしょうか? 別件で、貸主に苦情を出そうと思っているので、 今後も含めて、こちらの非でトラブルが起こってはいけないと思っています。 もし、将来的にこの違いが原因で漏電など起きる可能性があるのであれば、 今のうちに変更しておこうと思うのですが。 (万一トラブルがあり「20Aって書いてあるのに、30Aで契約したのだから、 今回の借主の非だ」とか言われたら困りますので。。。) 何もなければ良いのですが、念のため大丈夫かどうか教えてください。

  • 漏電遮断器について

     私の会社の分電盤(単相100Vと200V)の中に配線用遮断機100Aが一番上にありその下に漏電遮断器が幾つかあります。私が仕事している部屋の漏電遮断機(三菱NV50-KC 2P2E )20Aで単相3線式で漏電だけではなく過電流も遮断する物だと思うのですが、他の人の質問で3つある線のうち2つの線のどちらかが20Aになると遮断されるようなことを見たのですが、そうなんでしょうか?それとも単に部屋で20A以上使うと遮断されるのですか?

  • 東京電力の契約種別や契約変更について教えてください。

    東京電力の契約種別や契約変更について教えてください。 現在、従量電灯C,15KVAの契約です。基本料をさげる為に どの契約種類に変更したらよいのか良く分かりません。 6人家族で、ごく平均的な使用量だと思います。 新築当初、全部屋にエアコン完備等考えていましたが実際は半分ほどの 設置です。かなり容量が多いと思います。 一般家庭で従量電灯C,15KVAの契約は普通より多いと思います。 変更するとすればどのような契約が良いのか、情報を教えてください。

  • 低圧単相3線電気容量について

    単相200v 30A 6kwの充電器2台を取付けたいのですが、新規引込みで電気契約を結ぶとしたら6kw×2=12kw 従量電灯cで12kvaを超える容量13kva契約ですればいいのでしょうか?