- 締切済み
勉強の順序
勉強の順序について回答、よろしくお願いします。 (1)得意な教科から取り組んで苦手な教科を後回しにする。 長所→やる気が出てくること 短所→苦手な教科が後回しになってあとあと眠くなってしまう (2)苦手な教科から取り組んで得意な教科を後回しにする。 長所→苦手な教科を確実に終わらせることができる(時間をかけられるから) 短所→苦手教科に時間を取られてしまって睡眠時間が短くなる。 どちらを選んだほうが効率がよいといえるのでしょうか?? また、よい案がある方はアドバイス、よろしくお願いしますm(__)m
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3132/9932)
私の場合はその選択にはありません。 テストの当日、登校中や休み時間中、テストギリギリ直前に詰め込みます。 10分漬けです。 どの教科もその10分に集中します。 体調が悪い日以外はだいたいその方法で乗り切りました。 長所→かなり楽。 短所→テストが終わったらすぐ忘れる。 家でテスト勉強らしいことは特にやったことがないですね。
- ibwoo3
- ベストアンサー率0% (0/1)
わたしは1ですね。 まず勉強のやる気スイッチを入れるのに時間がかかるタイプなので。 好きな教科からやり、勉強が楽しくなってきた頃に苦手なものをやりはじめ、 ‥‥寝て、朝のほうが効率がいいらしい!と自分にいい気かせて、次の日の朝早起きしてやります(笑) いろいろな回答があると思います。参考にして、いろんな勉強法を試して自分にあった勉強法を見つけられるといいですね。 あと、クラシックを聴きながらだといいらしいとかいいますね。わたしは無音派ですが確かに音楽聞きながら派もいます。
- theworld4
- ベストアンサー率20% (94/457)
必ずしも1日に両方をやる必要はありません。 例えば、苦手科目だけやろうと思えば、その他にやるべきことがないので、余計なことに気をとられません。 よって、苦手科目のみに集中できます。
- ice rub(@icerub)
- ベストアンサー率23% (604/2626)
これは断然(1)です 得意な分野は短時間で終わりますが、苦手な分野を習得するには時間かかりますよね そのために得意な分野を先にやって時間を作るんです 試験も「分かるものから解け」と言うでしょう それと同じです
2の苦手な教科から始めます。 でも『苦手教科に時間を取られてしまって睡眠時間が短くなる』とか マイナスの事まで深く考えません。 苦手な教科を勉強するという事は 得意教科よりも時間がかかるのは当然の事ですから‥。
- sayuliy
- ベストアンサー率16% (207/1282)
こんにちは。 交互にどうぞ。 ※他の利用者様のご迷惑にならないように自重しつつの回答になります。
- やっちゃん(@510322)
- ベストアンサー率40% (1435/3579)
こんばんわ。 悩める受験生さんのようですね。 そうですね、確かに受験にとって効率は 大事ですし、それで時間も短縮できますからね。 私なら、(2)を選択しますね。 不得意な科目の方に時間をかけましょう。 そして、納得するまで、回答が導き出されるまで 続けてください。 私が受験生だった時は、苦手な教科の問題などは、よく 壁に紙をはってました。 そして、他の教科のちょっとした間にそれをながめるように していました。 それを記憶したり、意識づけるためです。 なかなかその人のペースとやり方があるかと思いますが、不得意な 科目を後回しにすると、絶対にしませんし、勉強の意欲が低下 するように思います。 なかなか効率よく勉強する方法を見つけることは難しいですが、 試行錯誤しながら行ってください。 ただ、先に苦手なものをして、最後に得意なものに取り掛かる方が 効率よくできるように、私は思います。 風邪を引かずに、頑張ってください。
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11790)
苦手な教科の克服が先決のような気がします。 というのは、脳みそは使うほどに疲れてきます。脳みそが元気で頭が回っているうちに苦手な教科を何とかしておけば、最悪得意な教科の勉強が疎かになっても何とかなるような気がします。