• ベストアンサー

必ず勝てるのと、負け額返還ではどっちがいいですか?

1 必ず勝てる券10枚  2 負けた時にお金を返してくれる券10枚 1を使うと必ず勝てます。額は自分次第ですので100円勝ちもありえます 2を負けた時に使うと、使った額だけ返還されます。勝った時は使用不可 見えない力で嘘は必ずバレるとします。 どっちか貰えるならどっちがいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.1

まずは数学の確率論だと思います。 >1を使うと必ず勝てます。 >2を負けた時に使うと、使った額だけ返還されます。 ここがポイントでしょう。 1は使うと…、それに対し2は負けたときに使う。この差です。 わかり易く100回中勝ち40回で考えてみましょう。 1は使うと必ず勝つので、まず使った10回が勝になります。残り90回中4割が勝になるので36回です。合わせて、46回勝になります。 対して2は負けた60回の時使えるので10回再度チャレンジできます。そうすると40+4で44回の価値になります。 100回中30回勝なら、1は37回、2は33回 100回中50回勝なら、1は55回、2は55回 100回中60回勝なら、1は64回、2は66回 100回中70回勝なら、1は73回、2は77回 この点だけで言えば、勝が半分未満なら1のが得で、半分超なら2のが得、ちょうど半分なら同じです。 ところが、もう一点は1は自分で使う時を選べるということ、2は選べないということです。(文章からこのように読み取りました) 必ず勝てるときに大きくかければ良い。 必ず勝てる10回に極端に大きな勝負をすれば残り90回は負けても関係ないとなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 409409409
  • ベストアンサー率26% (194/730)
回答No.3

年間勝負でって話なら、絶対2ですね。 一日勝負であっても2ですが。 投資すれば、取り戻すこともありますが、 取り戻せない額もあります。 ですから、そこを見計らって投資限度を設定し勝負を切り上げるのです。 例えスロの高設定でも、負けることはありますから。 それを考える必要がなくなりますので、高設定にいくらでも投資します。 または慶治1の天武狙いも出来ますし。 追加投資を繰り返し、勝ちになれば、券を使う必要がなくなります。 追加投資をしても閉店まで、一度もプラス域にならず、負債が大きくなってしまい、 別日でも回収も目途が立たない額の負債なら券を使います。 昔のゴット機があれば、その保障だけでいくぶん楽に投資が出来ます。 勝つこともあることを考えると一年くらいは遊べそうですね。 負け額、負けを減らすことで、収支が安定すると思うので、2の券がほしいです。 負けたときってのは一日勝負でって話ですか?? 年間収支勝負なら、10年遊べますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

1 必ず勝てる券10枚 を貰います! パチンコ・パチスロの醍醐味を存分に味わいたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FXの返還可能額って?

    外為どっとコムでバーチャルFXをやっていて658,000円もプラスなのに口座照会画面の返還可能額が0円のままです。 はじめた額より658,000円もプラスなのになぜ返還可能額が0円のままなのでしょうか? おかげで、新規の取引ができません(ToT)/~~~

  • FXの返還可能額って何?

     最近FXに興味を持ち、デモ口座で取引をしています。外為ドットコムなのですが、画面に「返還可能額」とあり、有効保有額よりだいぶ少ない金額が表示されています。  取引保証金が差し引かれているようですが、そもそもの意味がよくわかりません。自分が出した損益は有効保有額なのか返還可能額なのかよくわかりません。「返還」というのだから手元に戻ってくる額だとは思いますが、それにしては相当少なくなるのはなんででしょうか。  「取引保証金」「有効保有額」「返還可能額」の関連を教えてください。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン控除の返還額

    住宅ローン控除の返還額ですが、 扶養が多いと、 課税される所得金額((5)-(20))が割りと低くなるので、 課税される所得金額が70万としたら、 所得税として、70万*5%=3.5万円 住民税として、70万*7%=4.9万円 計 8.4万円が返還という計算でいいのでしょうか? 扶養が多いと、思ったより住宅ローンの返還額が少ないので、 計算が合っているのかの確認です。

  • 奨学金の返還計画について

    夫婦それぞれ大学時代に、旧日本育英会から奨学金を借りていました。11月11日に送られてきた書類によると、 夫(28歳)[第二種] ・残額 1,769,383円(振替額16,546円/月) 妻(25歳)[第一種と第二種] ・残額 第一種1,680,250円(振替額11,750円/月)     第二種133,284円(振替額2,979円/月)    とありました。 現在小さい子供がいて共働きではないため、家計を考えて毎月15,000円とボーナス時50,000円を奨学金返還のために貯金していこうと思っています。 もちろんもっと貯金できるようであればしていくつもりですし、数年後は共働きで頑張りたいです。 第一種には報奨金(最終返還期日の4年前までに残額の全部を返還した場合、繰上返還となる10%の金額が支払われる)が出るようなので、第一種の返還を優先すべきでしょうか? それとも第二種の繰上返還の方を先にすべきでしょうか? とりあえず今の状況では、これからどのように返還していけばよいのか優先順位を教えてください。

  • 契約解除に伴う景品返還について教えて下さい

    某新聞社の勧誘が今年の2月に来て、契約をしましたがその際、「とりあえず3年契約になっていますので」と契約書にかかりの人が記入。その際、商品券を9000円分手渡されました。(たぶん、一年当たり300円の計算。)その時は続ける予定でしたが、家の事情により7月に解約したと申し出たところ、商品券の返還を言われました。正直、商品券目当てではないので、返還しようと思うのですが、最初に説明もなく強制的に言われた事がふに落ちないのです。必ず返還しないといけないのでしょうか。

  • 免許を返還したいです。

    子供の頃に取った免許を返還したいです。 昔行政の知り合いに免許の返還を頼みお布施を毎月3000円払うように言われたので払ったら付きまとわれたり、お金をもっと払えと脅されました。 そう言うのが怖いです どこに返還すればいいですか? また返還するとどのようになりますか?

  • 返還について

    >消費者金融大手4社が今年4月以降の半年間に返還した利息は、いず >れも100億円を超え、昨年度返還分の2倍のペースで総額約600 >億円を突破した。「不当に取られたお金を取り戻すのは当然の権利」 >と主張する債務者側に対し、消費者金融側からは「顧客全員から返還 >を求められたら会社がもたない」との本音も漏れてくる。 本日、上記のような記事があったのですが、ある消費者金融で20%を超える利子を払っているのですが、その分返還してもらえるのですか? 返還してもらえるなら、どこに言えば良いのでしょうか?

  • 敷金返還時の控除額は値切れますか?

    ニュースや情報番組で、立ち退きの時の敷金返還問題がよく取り上げられています。それで敷金のことが気になります。もし、返還額の内訳に不満がある場合、素人が読みかじった知識で相手(ある程度良識がある相手と仮定して)と交渉して控除分を値切ることは出来ますか?もしよろしければ経験者の方、敷金返還の際、大体何パーセントくらいが戻って来たかお聞かせ願えないでしょうか?

  • 退職一時金の返還は払わなくてはいけないですか?

    私の母(60歳)のもとへ、先日「退職一時金の返還」のお知らせが届きました。 母は30年ほど前に電電公社に務めており、退職時に共済組合から40万円を受け取っていたようです。(これが一時金ということですよね?) それに利子がついて、100万円以上の返還額になっており、突然の連絡に母は驚愕して夜も眠れず・・・でした。 退職当時やその後も連絡は何もなく、今になって初めて連絡してくるのもオカシイと思い、電話で問い合わせたそうですが、法律で決まっているので・・・という回答だったそうです。 日ごろから、年金について勉強していれば良かったのですが、お恥ずかしながら、今この知らせを受けて初めてこの制度(?)を知った次第です。 結論として、この退職一時金に利子が付いた額は払わなくてはいけないものなのでしょうか? 払わなかった場合どうなるのか、何か対策はあるのか。。。同じ経験をした方や、お詳しい方のアドバイスをお願いできないでしょうか。 私も全くの素人で、親子で呆然としてしまいまして・・・ どなたかよろしくお願い致します。

  • 友達と賭け麻雀をして1万円を受けとったが、友達は返還を求めて来た。返還

    友達と賭け麻雀をして1万円を受けとったが、友達は返還を求めて来た。返還を求められた本人は不法原因給付によって給付されたお金は返還する必要はないとわかっていながらも返還に応じることにし一万円を返すという誓約書にサインした。 この誓約書は有効でしょうか??