• ベストアンサー

会社の従業員の身内が亡くなった時

総務部として、最初にすべき対応は何でしょうか? 従業員の身内が亡くなったときに、まず最初にすべき初動対応は何でしょうか? 亡くなったと想定されるのは「部下の両親のいずれか」 自分は総務部として、弔電、生花、花輪等、何でも円滑に事を進めなければならない立場にあります。 そんな自分がとるべき行動は何なのか教えてもらえますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papa42
  • ベストアンサー率33% (129/384)
回答No.4

準大手と呼ばれる企業で総務を担当している者にすぎません。 総務部があるということは それなりに大きな規模の会社ですよね。 そうならば役職員本人やその身内 そして取引先の方が亡くなった場合などで どう対応すべきかの手順を書いたマニュアルがあるはずですから それに従って行動してください。 もし、マニュアルがなかったなら 前の方々の回答やネット上にあるマニュアルを参考にして行動するとともに、それを御社のマニュアルとして記録しておき 今後のために保存しておきましょう。 今回に限らず 総務の方より 本来ならマニュアル化すべき事項について どうしたらよいかとの質問が多いですが どうしてマニュアルを作っていないのか いつも不思議に思っています。会社の総務としての基本だと思うのですが。 私も、先輩から各種のマニュアルを引き継ぎ そして自分の経験を踏まえて加筆・修正して 次の担当者に引き継ごうと思っています。普通の会社なら当たり前のことです。

その他の回答 (3)

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.3

社内の広報に関しても会社の慣習次第です。 (直属の上司はもちろん詳細を知りうる状況にあると思いますが、そこから以上はどの程度に皆に知らすかということも含まれてきます。少なくとも第1報を受けた人がどうするかくらいのことは決めておきましょう) それから会社としてお通夜・葬儀に参列するのと、個人の資格で参列するのは別ですから香典袋は別に。 例えば、役職上司か個人会社では社長とかが会社代表で、同僚が職場代表ということもありえますが、 これも習わし次第です。 樒は1対(2個)が正式な数の手配です。(宗派形式により不要なこともあります) 弔電の必要時は申し込みの時サンプルもありますからよく調べて手配されてください。 通常忌引きの休みは会社の規定で決まっていると思いますが、その期間中に対応の難しいことも 考えられますので、(参列された人はそれとなく情報収集にあたり)職場に支障の出ないよう 手を打たないといけないということも考えられます。

  • inababz
  • ベストアンサー率48% (187/386)
回答No.2

従業員と連絡を取り、葬儀の日程、場所を聞く。 最近は、葬儀も色々あるので確認する。(身内だけで家族葬とか、香典・生花等の受け取りは辞退しますとか・・) 確認したら、会社の決まりのとおり、手配する。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

これは会社の習慣で皆違います。 ある程度の規模の会社であれば、慶弔規程があってこういう場合の社員に対する扱いが決まっています。 でも実際にはどれほど会社が葬式に関与するかはその本人の事情(独身か所帯ありか、個人は同居か遠方在住か、本人は家族相当を望んでいるのではないか等々)さまざまです。 今回の例では先ずご本人の意思の確認、もしあなたが不慣れであれば年長の会社の先輩に過去の例をお聞きすることが良いと思います。 ちなみに私がかつて在職した会社では、こういうプライベートな事には会社は規定以上には関与しないと言う方針でした。勿論個人がどうするのかも自由でしたが。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう