• ベストアンサー

230V仕様の家電は、220V地域で使えますか?

230V仕様の家電を、220Vの国に持っていったら、使えるものでしょうか?どちらも同プラグ、50Mzとします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

全く問題なく使用出来ます。 元々、電圧はトランスの直後(最初)と街中を1周して来た(最後)では10%位違います。 日本なら規程では100Vですが、測定すると110V~90Vの幅があるものです。 家電なら普通に使えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

殆ど問題はないと思います。 外国の多くの地域では電圧がかなり不安定です。230Vといってもそれよりもかなり低いことも高いこともあります。 多くの電化製品は通常予想される範囲の電圧変化には問題なく使えるようになっています。 例外はモーターや電熱を使う製品で、これらはある一定以上の電圧変化ではうまく使えません。 逆にPCやデジカメの充電器は殆どが100-240V対応です。 プラグは国によって色々ですから行く前に変換アダプターを調べて合うものを持って行かないと使えません。 50Hzであるかどうかは今の電気製品では殆ど問題はありません。日本でも関東と関西で同じ電気器具の多くが使えますね。 ちなみに私はある発展途上国でPCを充電しようとしたときに一晩かかっても満タンに出来なかったことがあります。夜間に電圧が異状に下がっていたようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1892)
回答No.2

基本的には問題なしです。 元々±10%の電圧変化に対応できる様に 日本では設計されています。 途上国設計の製品の場合は良く判りませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.1

何かわかりませんが家電ということであればたぶん使えるでしょう。 240v地域と220v地域の両方に使えるように230v仕様としているのでしょう。 クリチカルな電圧を要求する部分があれば内部で安定化しているでしょう。 性能は少し下がります 例えば ・ヒーターの加熱時間が少し長くなる、 ・モーターの回転力が少し弱くなる ・アンプの出力がすこし小さくなる ・・・など 余計なことですが50Mzは50Hzです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本の家電を230vの地域で使う

    日本で使っていた家電を230vの国で使うのに変圧器を買おうと思っております。  こちらの地で入手可能な変圧器は230vを110vに下げるものしかないのですが10v違うだけで不都合が生じてしまいますか?   ちなみに日本製の家電をアメリカで使用したことはあるのですが、今回はロースターで1000w以上のパワフルなものなのでちょっと不安です。

  • 海外の家電プラグ

    家電製品のプラグが統一されていない国の人は充電や電源を取る必要のある家電製品を持ち歩くときは変換プラグを持ち歩いているのでしょうか? ある国では3種類ものプラグがあるようでどのようにしているのかふと疑問に思いました。 くだらない質問ですがよろしくお願いします。

  • 200Vを仕様を208V仕様にするには

    国内仕様の油圧シリンダ・ポンプを積んだ装置(200V・3φ50Hz/20A)を アメリカ(208V/60Hz)に輸出し、立ち上げます。 どの方法が最適でしょうか? また諸注意いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • エアコン100V仕様と200V仕様

    同じメーカーで同じ能力で同じ消費電力さらには同じ省エネ達成率 ・COPなのに100V仕様と200V仕様があるのはなぜでしょう。 (例:HITACHIのMSZ-ZW36TとMSZ-ZW36TS)100Vで性能が同じならば 100Vは全員そのまま使えるのだからそれだけでよいように思 す。消費者のメリット・メーカーのメリット教えてください。

  • 海外仕様電源プラグ250v2.5Aを国内プラグへ

    海外(ドイツ)の製品を輸入したところ電源プラグの形状が異なり、変換プラグを使用しなければ使えないことが判りました。どの様な規格のものがどこで購入可能かどなたか教えて頂けないでしょうか?ちなみに海外の製品についていたプラグの仕様は丸い2ピンの形状でピン間は約14mm、ピン径はφ4となっており、250V~ 2.5Aという仕様のものです。これを国内の200Vのメスの差込プラグに挿入できる様なメスーオス変換プラグを探しています。

  • 120V仕様から100V仕様に改変するには?

    まずは添付画像をご覧下さい。 FURMAN PL-Plus Cというパワーコンディショナーの内部です。 類似モデル「PL-8 C」「PL-Plus DMC」には100V前後でも動作するJシリーズというものが存在します。 所持している「PL-PlusC」もJシリーズのように100V前後で動作するように改変したいという内容です。 現状、100V入力では使えないのか? 試した結果、建物Aのコンセントでは辛うじて使え、建物Bでは使えない、という状態です。 残念な事に建物Bでのみ使用したいのですが、建物Aで使えた時の電圧表示は102V程でした。これでもギリギリラインですから、100V仕様に改変する意向です。 (※電気屋か電力会社に供給電圧を調整して貰う案もありましたが、ボツです。) では具体的にどういう状態で、何を試したか、お書きします。 最下部に機材内部詳細画像1~7までのURLがございますので回答の参考にして頂ければと思います。 -状態- 建物Aで運転させた時は、3Pプラグ→2Pプラグに変換して電源を入れ、通常通り立ち上がる。 しかしながら、フロントLEDの点灯は出来なかった。(DIMERフル10でも不可) 建物B。 3Pプラグ直でも2Pでも動作不可。 分配供給だけが出来ないとかそういう事ではなく、 機材全体に電気が回り切っていないような状態。(どこかでストップがかかっている?) LED関係も全て点かない。 試した事→ 中を開けてみる。 無意味な事を繰り返しつつも画像3の赤丸部分に気付く。 よくよく見ると電圧モニタリングの基盤にも同じものがある。 調整ネジと判断し、メイン基盤の方を回してみる。 電源ONの状態で「ある位置」まで回すと、フロントの「Extreme Voltage」ランプが点灯。 良く耳を澄ませると大きいトロイダルコアから「ジー」という音も聞こえるようになった。 ライブ側を表します↓ 「コンセント」→IN→「125/250VAC・32VDC のプロテクター(ヒューズ?)」→「ON/OFFスイッチ」→「564k/400Vのコンデンサ」→「怪しい黒BOX」・・・ この中のどこかを変更すれば100V仕様になると読んでいますが、そんな甘いもんじゃないですかね~泣・・ この「怪しい黒BOX」とはExtreme Voltage Shutdown機能そのものの様で、フロントの「Extreme Voltageランプ」が点こうが点かまいが、シャットダウンが働いてしまっているのだと思います。 100V前後でも動作するよう、解決策を考察して頂けると非常に幸いです。 http://umeloader.web.fc2.com/1.JPG http://umeloader.web.fc2.com/2.JPG http://umeloader.web.fc2.com/3.JPG http://umeloader.web.fc2.com/4.JPG http://umeloader.web.fc2.com/5.JPG http://umeloader.web.fc2.com/6.JPG http://umeloader.web.fc2.com/7.JPG

  • 海外家電230V仕様を日本で使いたいのですが

    イタリア製エスプレッソマシーンを購入しようか迷っています。 230V 1,450Wという仕様です。 間に後付けの変圧器を挟むだけで簡単に使用できればよいのですが。 出力が大きいので簡単には行かないものでしょうか? もしそうした製品がありましたら大きさ、価格、メーカー等 教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • USB5Vを12Vに昇圧して使う

    4cmのDCファンx2を使います。ファンは12V仕様なのですがUSBポートが空いているので、昇圧変換プラグ5V-12Vがアマゾンで500円以下でありました。4cmDCファンx2を5V仕様の物に取り替えて昇圧のないプラグ(やはり500円くらい)にしても良いです。費用はトータルDCファン取替が1000円分くらい高くなりますが。どちらが良いでしょう。

  • 200Vと400V仕様モーター

    400Vのモーターを検討しているのですが、200Vのモーターと400Vのコスト比較表、各利点を作成したいと考えています。 200Vに比べ電流が半分になる為、配線が細くてすみ、電力料金も少し安くになると考えて良いのでしょうか?。 又ほかには、各短所、長所があれば教えて下さい。 電力量の計算ですが、合っていますでしょうか?。 最終的に金額を出しています。 10円/Kwh。 200V仕様=135A、400V仕様=68A、力率0.8、として。 1.732×200V×135A×0.8=37.41Kwh  1.732×400V×68A×0.8=37.68Kwh  37.41×24h×10円=8978円 37.68×24h×10円=9043円

  • 220V仕様の低温調理器

    今は日本に滞在していますが、いずれ海外へ持って行くことになるので、220V仕様(もしくは200V)仕様の低温調理器を探しています。 Amazonで探してみましたが、100V日本仕様の製品しか探すことができませんでした。Amazonで220V仕様の低温調理器があったら教えて下さい。 もしくは他のサイトでも構いません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ローンを借りる条件として、3年間の居住ビザを持っていることが必要です。
  • 借りることができる金額は200万未満となります。
  • 国を離れる予定のない人であれば、ローンを利用することができます。
回答を見る