• ベストアンサー

windows8の7より優れると感じるところ

sw2120の回答

  • ベストアンサー
  • sw2120
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

こんにちは。 私もWin8を使っています。 >私は以前のバージョンを使っていたので外付けHDDがないと動作しなくなってしまった8のバックアップ機能をとても不満に思ってます。 ?以前のバージョンというのがよく分かりませんが、これは置いておき、 Win8の利点について書きますと、 まず、なんといっても動作が高速になったことです。 Windowsの起動時間はWindows7と比較して35~70%ほど高速化したという例もあります。 実際、私のPCは7からのアップグレードでしたが、2倍ほど起動が高速になりました。 起動時間だけでなく、IEの速度も高速になっています。 また、記憶域プールについてですが、簡単に言うと、RAIDのような機能が簡単に使えるようになります。 たとえば、1TBのHDDが2台あるとします。これを2TBのHDDとして扱うことができるのです。 また、複数のHDDにデーターを分散して保存することもできます。 リフレッシュとは、ユーザーのファイルはそのままに、システムの部分を初期化することができます。 再インストールはリカバリのことです。Win8はHDD内にイメージが格納されているので、リカバリディスクが不要になります※そうでない場合もあります。 私はほとんどデスクトップアプリを使うので、その点に関しては7とあまり変わりません。 ストアアプリですが、ゲームがとても進化しています。 たとえば、あのピンボールが大幅に進化しています。 マインスイーパー、カードゲームもおすすめです。

関連するQ&A

  • windows7「以前のバージョン」はなぜ消えた

    http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1204/20/news143.html ↑この機能なんですけど 8以降の「以前のバージョン」は外付けHDDを接続して初めて動作する別物の機能になっています 7の「以前のバージョン」だったら差分ファイルはCドライブに内包される形で勝手にバックアップされるから あとは同容量以上の外付けHDDでC含むシステムドライブを丸ごとバックアップするだけです それだけでデータとシステムの両方のバックアップが達成できました 「以前のバージョン」は市販の同種のアプリと比べて動作が軽かったんです 10の「以前のバージョン」は分かりにくく面倒です 外付けHDDも一台では済みません なぜ7で完成した「以前のバージョン」は最新OSで劣化してしまったんでしょう

  • どうなっちゃうのWindows Live OneCare・・・

    現在、Windows Live OneCare を使用していますが あと1ヶ月位で使用期間が切れてしまいますが 継続UP、新Verが出ないみたいですね? 販売中止なんですかね? 使用感が良かったのですが 特に動作が軽くて・・・ 残念です・・・・・でも スパム機能は無いので不安でしたが? MSから発売していたのでOSとの互換性が良いと感じていましたが お使いのユーザーさんは居なかったのでしょうか???

  • Windows8について

    今はWindows7を使っています。 7発売から1年ぐらい経った時にXPからバージョンアップしましたが その時は7に対応してないフリーソフトとかも 基本的に動いてくれましたし 少々オンラインゲームの動作が不安定になった程度で特別影響はありませんでした。 (一部アクセサリが7対応で無かったため買い替えるはめにはなりましたが) 今のパソコンはまだ使い始めて3年弱なのですが 使用頻度が高いため、今年度中にガタが来そうです(少々勝手に電源が落ちる事が増えてきました) で、買い替えを検討しています。 ほぼ市販のは8が入っているので、買い替えるとしたら8になると思います。 8を使われている方 互換的なものとか使い勝手を教えてください。 XPから8,または7から8とかの比較でも構いません。 全く分からないのですが Win8が秋頃に大幅なアップデート?をするとか 正直まだXPユーザーも多いと聞きますし、 パソコンを買い替えてWin8にすることに抵抗しかありません。 なので回答お願いします。

  • windows7の自動バックアップ

    Windows7に大変便利な機能の一つにバックアップ機能があります。 このバックアップ機能にスケジュール化して決まった日時でバックアップすることはできるのですが、 時間がかかるため、パソコンを使用しない時間帯に作業が出来ないか、色々探しております。 電源オンオフなども自動にならないか色々試行錯誤しておりますが、ユーザーログオンで困っております。 電源は、BIOS設定で自動的に電源をオンにできるのですが、パソコンに複数ユーザーを設定 しているため、肝心のタスクスケジューラで設定した動きができません。 何か良い方法はないでしょうか? バックアップの動作時間は深夜に行いたいと考えており、深夜にわざわざログインするのも 実際は不可能です。 深夜に自動バックアップをさせ、自動でシャットダウンしてくれる方法を教えてください。

  • Gateway GT5228jについて

    GT5228を使ってみえる方がいたら教えて下さい。 使っていて満足なこと、不満なこと、欲しい機能。 Gateway GT5216jを使ってみえる方がいたら教えて下さい。 使っていて満足なこと、不満なこと、欲しい機能。 地デジ、地上アナログの機能の満足度は? Dellコンピュータの XPS Oneプレミアムパッケージを使ってみえる方がいたら教えて下さい。 使っていて満足なこと、不満なこと、欲しい機能。 3機種を候補に購入を考えています。 ユーザーの方の感想を聞かせていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • あなたはウィンドウズ・ビスタPC買いますか?

    http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/ あなたは2007年春に発売される (1)ウィンドウズ・ビスタPC買いますか? (2)買わないと回答した方は つぎのメジャーバージョンアップのWindows2010PCを買いますか? (3)XPの不具合・不満を満足させるようなどのような機能が欲しいですか?

  • バックアップソフトの導入について

    Windows Vistaを使っています。 パソコンが具合悪くなったときにリストア(復元)をしたいので、OSも含めてHDD全体をバックアップできるソフトの購入を考えています。 少し前まで、Norton Ghost 14.0を使っていました。いざというときには簡単にリストアできて便利だったのですが、普段のパソコンの動作が重くなりました。また、起動にも時間がかかるようになりました。 そのようなことのない、安価なソフトはないでしょうか?機能はOSも含めてHDD全体がバックアップできればそれで十分です。 ネットで調べるといろいろと出てくるのですが、パソコンの動作が重くなるのかどうかといった情報はなかなかありません。 経験者の方、宜しくお願い致します。

  • HDDに入っている2GB以上のファイルを知りたい

    質問:HDD(約150GB使用中)に入っている2GB以上のファイルを知りたいですが、何か方法はないですか? 外付けHDDのバックアップ機能に不具合があり、何故使えないのか調べていました。 理由の一つに、以下が考えられました。 1.バックアップ元のファイルに、1ファイルのサイズが2GB以上のファイルが含まれている。 バックアップ用の外付けHDDはフォーマット形式がFAT32のため、この製品のバックアップ機能では1ファイル2GBを超えるファイルはバックアップできませんでした。 何か良いOS上の検索機能、フリーソフトなどありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 自動的にバックアップできるソフトがあるらしいですが。。。

    パソコンが壊れたときのバックアップは、外付けのハードディスクに行っているのですが、ファイルのバックアップは、「簡単バックアップ」で、時々やっています。 ところで、たとえば、エクセルの新しいファイルを作って保存すると、自動的に外付けのハードディスクにも保存され、そして、そのエクセルのファイルを更新すると、自動的に外付けのハードディスクのファイルも更新されるという便利なソフトがあるらしいのです。 バックアップソフトというのですが、検索すると種類がいっぱいあるようです。 バックアップソフトというのは、どれでも上に書いたようなことをやってくれるものでないことは、今、使っている「簡単バックアップ」というソフトからも明らかです。 そのような機能のあるソフトを探しています。実際の使い勝手とかでよかったのがあれば教えてください。

  • 使いやすいメールソフト探し

    使いやすいメールソフト探し 現在ビスタのWINメールを使用していますが、複数アカウントを一括管理(ユーザー切り替えしないとデキない)できないので不便です。 それ以外は不満はないのですが、もっと使いやすくて高機能なメールソフトはありませんでしょうか? [希望する仕様] ■複数アカウントがユーザー切り替えなしで使用できる。 ■フォルダー構成が細かく作っていける。 例:「受信トレイ→客先別→担当者別」と言ったように,引き出しの中に,さらに引き出しを細かく作っていけるイメージ。 ■一般的なメールソフトとの互換性が高い事 ※他のメールソフトへ引っ越しなどが簡単にできること。 ■起動が軽い事 ■バックアップが簡単に行えること。 ※自動バックアップ機能があればうれしいです。 ■迷惑メールに強い事 以上宜しくお願い致します。  m(__)m