• 締切済み

中学校教員です。鬱病との向き合い方について

教員2年目です。 昨年一年生を受け持ち、持ち上がりで二年生をもっています。 今年の一学期の終業式から行けなくなりました。 子供からの圧力やモンペから執拗なクレーム、なれない仕事もあり、 精神的に限界が来て、病気療養で鬱病と診断されておやすみをしていました。 部活動はやったことのない野球部、生徒会も任されていました。 うちのクラスには不登校が4人もいて家庭連絡も満足にできていない状態です。 9月は年休で、10,11月は病気療養休暇で過ごしておりましたが、 病状も安定していたので、12月から復帰することになりました。 しかし、今週月曜日からいったのですが、 さっそく親からクレームがきて、 その日学校から帰って自宅でめまいや呼吸困難で立っていられなくなり、 救急車で運ばれてしまいました。 それから火曜日から金曜までお休みしてしまっています。 自分でもこんなことになるとは思っていなかったので、 どうしたらよいか分からなくなってしまっています。 何かいいアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tera1999
  • ベストアンサー率24% (245/992)
回答No.11

No7 です。 年が明けて新学期が始まりました。 いかがお過ごしでしょうか。時間が経つのは早いもので、質問者さんに回答したのは、 ついこの間のようです。 まずは、情報提供・交換です。 私の自治体の教委ですが、精神疾患の病休者が戻ったら、職場復帰プログラムが用意されるようになり、 わたしも受けさせられました。(けっこう時間をとります)そういうものがあれば、臨むにあたって、アドバイスができます。 なかったり、そもそも病状が変わらない場合のことを申し上げます。 通常、病気休職は三年が限度です。言いかえれば、三年は身分保障がなされるということです。 あせることはありません。 また、たいしたことではありませんし、中・高では違うかもしれませんが、診断書を一カ月単位で提出するのはよくありません。代替の非常勤講師の勤務期間が定まらないからです。 もし、状態が変わらないのであれば、医師と相談して入院しましょう。 規則正しい生活と正しい服薬、悪くはないですよ。 そして、今はもう復帰されていたのなら、心からお祝い申し上げます。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.10

#6です。お礼ありがとうございます。 他の方への「お礼」「補足」も読ませてもらいました。 大変生真面目な方ですね。 >>「圧力」「モンペ」「クレーム」 >といった表現を使ったのは、分かりやすく表現するためです。 分かっていらっしゃるのならば、どんな場でもこれらの言葉は避けるべきでしょう。 現職を続けたいのならば。 「尾木ママ」でも、その言葉を公に使いだしたのは、退職後ではないでしょうか? >しかし、度を超えたものが次々とあるものですから、 >心が疲弊してしまっています… そうですね。具体的な方策を相談できる状況になければ、それは心が折れますね。 >そういったスキルはやりながら覚えていくしかないのでしょうか。 一つの手として「スクールカウンセラーの研修を受ける」と言うのがあります。 (心理カウンセラーとは違います。あくまで教師の立場からのカウンセリングスキルです) そこでは、子ども相手のカウンセリングのスキルを教えてくれますが、保護者に対しても結構、応用が利きます。 あなた自身がゆっくりと休養され、落ち着かれてからでいいので、教師らしいカウンセリングマインドを身につけられてはいかがでしょう。

happyyop
質問者

お礼

>教師らしいカウンセリングマインド まだまだいろんな意味で勉強不足であることを痛感します。 今日はカウンセリングをしてきます。 少しでも気持ちが落ち着き、 また前までの情熱が戻ってくることを祈るばかりです。 本当にご丁寧に回答していただき感謝いたします。

noname#194289
noname#194289
回答No.9

初めから教えることに無条件で興味を持っていなかったのではないかと思いました。教えることに工夫することにあまり興味がなかったのではないでしょうか。教師を続けたいのならば、少なくとも教えることに工夫をしないと結局うつ状態になってしまうと思います。またいろいろなクレームにしても工夫によって対処できないとやはりうつをひどくするだろうと思います。まずは日常生活で習慣化されている、洗顔、歯磨き、食事、入浴などをもう一度見直してどこか改良したほうがよいところがないかを確認するのもよいと思いました。もう一つは勤務していた時、クレームを受けている最中でも退屈していませんでしたか。工夫不足と退屈はうつの温床だと思います。

happyyop
質問者

お礼

教えることの工夫には大変興味があり、 いろいろ試行錯誤しながらすることができていました。 自作の教材を作ってみたり、電子黒板を用いてみたり、 子どもの興味がありそうなものから授業に取り組んでいました。 >クレームを受けている最中でも退屈していませんでしたか。 退屈とはどういうことでしょう?退屈はしていなかったと思います。 >工夫不足と退屈はうつの温床だと思います。 ちょっと意味がよく分かりません。どういうことでしょうか?

回答No.8

かなり自分を裁いて、心が傷ついているように感じます。 クレームが来た時には、そのクレームに対して対策を取る。 不手際があった場合には相手に誤るけれど、自分を裁いて否定しない。 その時その時できる事をし、出来ない事は無理にやろうとしなくて良い。 できない事を無理に行おうとすると、逆に上手く行かないような出来事が起こると思います。 これらを普段の仕事では心掛けると良いと思います。 まずは心を満たし、傷ついた自分の心を自分で癒していく必要があると思います。 楽しい事や喜びを感じる事を探して実践し、心を満たしていきましょう。 心が満たされてきたら、過去の自分を受け止め、受け入れる練習をしていきましょう。 恐らく間近の過去を受け入れて行ったあとで、徐々に幼少の頃の自分まで遡る事になると思います。 気長に向き合っていきましょう。 私の行っている方法は、モチベーションが高い時に『なぜ○○の場面で恐怖心を感じたのか。』と自問します。過去の映像・人物・感情が出てきたら「もう大丈夫だよ。終った事だからね。安心して良いよ。愛しているよ。大好きだよ。ありがとう。」という感じに、自分なりの言葉で自分が安心するように何度も声をかけて行きます。登場人物が笑顔に変わったり、感情がすっきりとするかも知れません。初めは上手くできませんでした。慣れてきたら根本的な原因を自問してみましょう。 裁かず、焦らず、すぐに結果を出そうとしないで、自分と現実に向き合っていきましょう。 ご参考までに。

happyyop
質問者

お礼

>裁かず、焦らず、すぐに結果を出そうとしないで、自分と現実に向き合っていきましょう。 そういっていただけて涙が出そうです。 現実と向き合うことがとても難しく疲弊してしまっています。 今は休養をしてゆっくり考える時間をいただけたらと思っています。

  • tera1999
  • ベストアンサー率24% (245/992)
回答No.7

採用されて一年間は勤まったわけですね。 私の知る限り、どの先生も「最初の2,3年はもう右も左もわからない中、がむしゃらにやってきた。今から思えば冷や汗が出る」そんな風に言います、私もそうでした。それは一生懸命だったということでもあります。 「仕事は教わるもんじゃない、盗め」なんて厳しいことを言いながらも、先輩たちは目に見えないフォローをしてくれていました。それはあとになってから気がついたことでした。 昔話になっても意味ないので、この話はここで止めます。 時代は流れ、現場の環境も大きく様変わりしました。初任者研修が3、4年、指導教諭のもとで行われています。制度の善し悪しは置いといて、相談相手の先輩はいなかったんでしょうか。同僚や先輩の話が出てこないのは不思議です。担任なら単学級でなければ学年会(学年担任団)が組まれるはずですよね。それがなかったとしたって、小さい学校であっても教職員は組織の中に位置づけられます。これは見方ではなく事実です。 また、3,4年前から教員の精神疾患とりわけ、うつによる休職者の増加が結構大きく何度も報道され、文科省はじめ各教委は対応に追われてきました。(と他人事のように言ってる私めも数年前はその休職者にカウントされています。) どの職場でも、「(問題は)ひとりで抱え込むな」と合言葉のように声を掛け合うようになりました。 産業医が月に2、3日派遣されて、その予定がメールで来ます。学校共済組合等が盛んに相談事業に取り組み、土曜日に相談やカウンセリングを受けることができるようにもなりました。 こうした動き、相談者さんも、余裕がなくて目に入らなかったんでしょうか。気が回らなかったんですね。 一学期の終業式から行けなくなった、ということは夏季休業中。原則生徒は休みですから、年休や病休を取ってもさほどの支障は出ませんよね。先に述べた支援について気がつかなくても、病院には行ってたんでしょう。一ヶ月間、9月に向けてどうしようとされてたんでしょうか。 10,11月は病休とありますが、診断書を要するから医師の診察は受けてないはずはありませんね。 医師は何と言ったんでしょうか、薬は処方されたんですか。 病気で休むということは、治療に専念し回復をめざすということですよ、多くの場合。 私自身のことも話します。 配偶者を失い再婚にも失敗し異動とそれにともなう引越しを終えたあたりからかなり不調でした。新しい職場に適応することができなくなり、三日間年休をとって自宅にこもるうち状態がどんどん悪くなる、おそらくは相談者さんと同じように思考が停止状態で気分が萎えきってました。携帯で自宅にタクシーを呼びつけ、学生のとき不眠で行ったことのある精神科クリニックに乗り付けるまで記憶も曖昧。やっと医師に会えた時、「もうどうしようもない、死ぬ元気がでない、子どもがいるから仕事クビにもなれない、助けてください」そんなようなことを繰り返し言ったように思います。幸いにほんとうに幸いに、その日のうちに精神科に入院できました。もともとクリニックの医師は入院施設と連携していたようです。幸運としか言いようがありません。 だから、私は病気に適切に対応したんだ、なんていう自慢話(?)じゃないです。 ただ、相談者さんと違うことは、救いを求めた、「餅は餅屋」で専門家の精神科医に助けを乞うたということだと思います。自分自身じゃどうにもならなければ、その道のプロに委ねる。結果論ですが、いま復帰して2年経とうとしている私が存在しているのは、あのときのギリギリの判断があったからだと思います。 相談者さんがどういう精神状態で、ここに書きこまれたのかわからない以上 >子供からの圧力やモンペから執拗なクレーム、なれない仕事 >部活動はやったことのない野球部、生徒会も任され >うちのクラスには不登校が4人もいて家庭連絡も満足にできていない状態 これらには触れません。 相談者さんが無事復帰されたら言いたいこといっぱいあります。 Good Luck!

happyyop
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 tera1999さんの体験談大変参考になりました。 私は8月の終わりごろに精神科へ行き、服薬をしてもらい治療を開始しました。 9、10、11月は月ごとに診断書を書いてもらい、 学校へ提出して療養を続けていました。 8月の時点では、2学期に復帰できる気がしていませんでした。 病院ではひたすら休みなさいという指示でした。 復帰を願っていただきありがとうございます。 12月は年休でおやすみをすることになりました。 今はゆっくりおやすみをいただけたらと思っています。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.6

教員です。 今あなたに「休む」以外の選択肢はないように感じますが、いかがでしょう? 同じ病気を理由には、公務員の場合、2年間は休めますから。 その中で、じっくり回復され、自分の自信となる資格などを身につけられてはいかがでしょうか? ここから下は、今のあなたの言うのは酷になるかと思いますが、 このまま、教職を続ける気ならば、参考にしていただきたいです。 >子供からの圧力やモンペから執拗なクレーム 本来、まじめな性格・几帳面・完ぺき主義の方が「うつ」にはなりやすいので、思春期の子どもたちの「大人への反発」の窓口になるのは、大変つらいことでしょうね。 また、理不尽と思える要求を伝えてくる保護者もいます。 ただ、それを「圧力」「モンペ」「クレーム」と受け取る限り、あなたの教員としての将来は暗いように思います。 子どもに対しては「相手は未熟な存在」であることを念頭に置きましょう。 ですので、その言動は「適切でなかったり」「あなたを傷つける」ものだと、思ってください。 そして、それは裏を返せば、その子たちの悲鳴だと考えてみてください。 相手を傷つけるのは、その子自身が何かで傷ついているからだと。 理由は様々でしょうから、その言葉の内容に合わせて、強く叱る必要もあるでしょう。ただ、指摘してあげるだけでいい場合もあります。優しく背中をさすってあげるだけでも、そばに立っているだけでもいいかも。 子どもによって対応の仕方は違うので、迷うならば、同僚の教員に相談しましょう。できれば、あなたが「こういう先生になりたい」と思える教員に。 そして、親に対して「共同の養育者」との尊敬と共感を示しましょう。 相手が「理不尽」に思える要求をしていても、それは「わが子の事を思って」かもしれません。 もし「わが子の事を思って」と思えない「要求」ならば、迷わず管理職に相談しましょう。後は彼らが対応します。 親からの要求で、出来ることは「検討してみます。教えてください」、出来ない事も独断で断るのではなく「学校として1度検討させてください」とされてはいかがでしょうか? そして、返事は迅速に。 また、親にその子の「問題点」を指摘する時も、まずその子の「良い点」「最近、頑張っている点」を上げて褒めましょう。そして「問題点」を「ただ、残念ながら…と言う風に思えるのですが、ご家庭ではいかがですか?」と尋ねましょう。 断言するのではなく「一緒に検討してください」とするのです。 親はその子を十何年育ててきたのです。いわば「その子のプロ」です。また「親ばか」と言う言葉があるように「その子に対して最も愛情を注いでいる存在」です。 あなたにとっては「間違いない事実」と思えることも、頭ごなしに突きつけてはこじれるだけではないでしょうか? 以上、ウン十年先輩の私見です。ご回復後の参考になれば幸いです。

happyyop
質問者

お礼

>「圧力」「モンペ」「クレーム」 といった表現を使ったのは、分かりやすく表現するためです。 決して相手を敵に回すような考えはしていません。 どんな理不尽な要求も、子どものためを思ってのことだと思いますし、 共に子どもを見守る人として対応しています。 しかし、度を超えたものが次々とあるものですから、 心が疲弊してしまっています… >あなたにとっては「間違いない事実」と思えることも、  頭ごなしに突きつけてはこじれるだけではないでしょうか? そうかもしれません。若いこともあって言いやすい対象なんだと思います。 そういったスキルはやりながら覚えていくしかないのでしょうか。 ご丁寧に回答いただきありがとうございます。

  • dnp121133
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.5

同じような状況の経験者です。 > 病状も安定していたので、12月から復帰することになりました。 > しかし、今週月曜日からいったのですが、 > さっそく親からクレームがきて、 復職のプログラムが、宜しくないと感じます。周りに、復帰のさせ方の 理解者が乏しい状況かと思われます。 「担任に直ぐに復帰」ではなくて、代理の担任を立てていたのでしょうから、 「副担任程度から復帰」などの手段で、徐々に、現場復帰を目指すのが、 通常でしたら、良い筋道なのでは?と思います。  ※私は、復帰を適切にやって頂けたので、それ(同僚)に助けられました。  ※また、プロの道を着実に歩もうとしています。 「子供らは好きなんだけど、保護者がねぇ…」というのは、現代の教員の 共通の悩みかと思います。他の方の厳しいご意見がございますが、 「対保護者」は、永遠の課題です。(保護者様は、味方につければ、 大変、心強い存在です。そこへの持って行き方を学ぶ機会や経験が無かったため、 心身を疲労されたのかと、邪推申し上げます) ちなみに、古い世代の教員は、「精神論」で、「教員をやっていけ」と いう人が多いです。私にとってみれば、それは、時代錯誤で、対保護者の 関係が十年前とは違いますので、「精神論」では、片付きません。 ある程度の「ノウハウ」が必要です。  ※「同僚の教員」っていっても、教育職なのに、「教員を育てきれない」  ※教員がいるのも事実かと…。子供らの教育の前に、スタッフを育てる  ※こともできない教員もいる訳ですから、質問者様だけの責任では  ※ありません。まずは、自分を責めずに、気を落とさずに…。  ※ゆっくりと、休養してください。良き上司・同僚にめぐり合えること、  ※祈ってます。

happyyop
質問者

お礼

復職のプログラムについては、相談の上で決めました。 担任は学年主任とともに入ることにして、それで大丈夫だと思ったのですが、 思ったようにはいきませんでした… 対保護者への対応は本当に難しいです。 保護者の多様化により、苦心しています。 >「精神論」では片付きません そういっていただいて心が救われます。 教頭や校長と話をしていても、結局話が精神論になり、「まあ頑張れよ」と言われてしまうのです。 今はもう少し休養して、前まで持っていた教育への熱意を取り戻したいと思います。 ありがとうございます。

  • hee82945
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

休める状況なら、精神科に行って治療をしてゆっくり休息(入院)するのが一番です。そんな人を多く見てきました。元気になったらまた頑張ってください。私も中学校の教員ですが、30年前教員になりたてで、初めてクラスを持ちました。荒れた学校で何もかも全くうまくいかず、先輩の先生から叱られ、保護者から苦情を言われ、生徒からは新米扱いされ。時代が違うんですが、それでも私の場合何とか持ちました。慣れない地に赴任したので、知り合いもいなかったのですが、当時の私を奮い立たせていたのは、「自分には力がある」「あと何年かすれば、もっと成長して素晴らしい教育ができるようになる」という根拠はないけど、そんな負けん気だったように思います。あのころよりも今はもっと厳しい時代だと思いますが、希望がなければ、やはり人間はなかなかエネルギーがでません。精神論的なことを言っただけであまり為にもならないかもしれませんが、人間ですから月日を重ねていけば成長はあると考えて頑張っていただければと思います。

happyyop
質問者

お礼

>元気になったら頑張ってください。 ありがとうございます。 私も慣れない土地(県内だが実家から車で2時間程度)への赴任で 知り合いがほとんどいなくて… 「何年かすれば…」と思わないとやれないんですかね… 根拠もなければ自信もないので、どうやって今までやっていたのか分かりません。 あなたの負けん気見ならないたいです。

回答No.3

当方、塾講師をしていました。メンタルは強いほうだと思っていましたが、それでも2年目くらいに欝診断を受けました。給料が良いのでなんとか続けていましたが、不況で段々と理不尽なことのほうが多くなり結局全く畑違いの業種に転職しました。  体力は教育より使いますし拘束時間も変わりません。接客ももちろんありますしクレームも有りますが格段に楽になりました。  2年目ということはまだ20代前半でしょうか?いくらでも転職の道はありますし、教員だけが全てではありません。質問者様はきっと優しい方なんでしょうね。  おやすみの期間を貰えるならもらって、ゆっくり治療なさったほうが良いかと思います。  向き、不向きはあると思いますが、生徒様もこの先生しょっちゅう休んでるし大丈夫かな?という状況はお互い良いことが無いと感じます。 不登校、欝病の痛みの分かる方は、本当に社会でも必要と私は感じています。 今の辛い経験も将来強みになりますので、本当に焦らず今はご自身の体調を良くすることを第一に考えることが大事だと思います。   健康保険の傷病手当で1年ほどは生活できるハズかと思います。うつ病理由の場合、失業しても300日の延長支給期間になりますし、ゆっくり転職活動もできますので悲観なさらないでください。  

happyyop
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >不登校、欝病の痛みの分かる方は、本当に社会でも必要と私は感じています。 こう言っていただけて本当に救われます。 ぼく自身もその痛みを経験したからこそ不登校の生徒にしてあげられることがあるのではないかと思っています。 転職も視野にいれなけばとは思いますが、 まだ20代半ばを過ぎたところなので、もうちょっと考える時間をいただけたらと思っています。

  • bakamr
  • ベストアンサー率32% (149/463)
回答No.2

大変失礼ながら、 私は金八先生が好きで、忘れられない言葉があります。 「教師は人間を作っているのです」 どんな覚悟で、教師に成られたのでしょう?。

happyyop
質問者

お礼

人間を作るですか… ぼくは人間を物のように「作っている」だなんて思いたくないですね。 教師は人生の大切な時期に関わることができる仕事 だから自分の人生をかけてもいいと思ってこの仕事を選択しました。 これでは甘いですかね…

関連するQ&A

  • 中学校の教員の休職について

    教員2年目です。 今年の一学期の終業式から行けなくなりました。 子供からの圧力やモンペから執拗なクレーム、なれない仕事もあり、 精神的に限界が来て、病気療養で鬱病と診断されておやすみをしていました。 部活動はやったことのない野球部、生徒会も任されていました。 うちのクラスには不登校が4人もいて家庭連絡も満足にできていない状態です。 9月は年休で、10,11月は病気療養休暇で過ごしておりましたが、 病状も安定していたので、12月から復帰することになりました。 しかし、今週月曜日からいったのですが、 さっそく親からクレームがきて、 その日学校から帰って自宅でめまいや呼吸困難で立っていられなくなり、 救急車で運ばれてしまいました。 それから火曜日から金曜までお休みしてしまっています。 自分でもこんなことになるとは思っていなかったので、 どうしたらよいかわからなくなってしまっています。 何かいいアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 小学校の担任のお休みについて

    小学一年生の担任の先生が、終業式の日とその前日お休みするそうです。 ご不幸があったのかな?と思いましたが、保護者に向けてのお知らせが特になかったので、普通に気になります。学期の最後の日ですし。 電話で聞くのはやりすぎになるのでしょうか。答えれないなら、それ以上聞く気はないのですが。

  • うつ病経験者の方へ

    約3年ぶりに、縁故で仕事が決まりました。治療や通院、自宅療養して来ました。しかし経済的に限界が来て、うつ病を隠し先輩の経営する工務店に来週の火曜日から出勤します。今でも精神安定剤を服用しています。 45歳、前職は営業部長でした。家族も有るし、復帰を喜ぶべきなのでしょうが。 今、言い様の無い不安感で押し潰されそうです。 心が壊れ無い様に頑張って生きたいです。 うつ病経験者の方で復帰された方はこんな事はなかったですか?

  • 家族が鬱病です。

    初めて投稿させていただきます。 私は結婚して7年になる30代後半の主婦です。 主人の妹(現在30歳)が1月に離婚し、 そのショックが原因で鬱病になってしまいました。 離婚の原因は、一言で言うと性格の不一致です。 離婚が決まってから彼女は週1回精神科へ通院しています。 症状は、不眠、食欲不振、体重減少、何もやる気が起きない、無気力、などです。 今は主人の実家でほぼ一日中部屋にいて療養しています。 医者には3月から何か仕事やアルバイトをしてみたら?といわれたそうですが、 「それもやる気がしない」 とのこと。 病院では安定剤と睡眠剤を貰って飲んでいるようです。 たまに病院に行くのを忘れ、薬を飲まないと眩暈がしたり、眠れなくなったりするそうです。 主人や主人の両親は「怠けて甘えているだけだ、」と言います。 昔から病気でなくとも、何かやる気のないところがあったと聞きました。 このような場合、私はどのように接していけばよいでしょうか? 気晴らしにどこかへ行こうと誘うのも良くないのでしょうか?(すぐ疲れてしまうそうなので。。) 特に何もせず、普通に接しているのが良いのか、 何か私に出来ることがあるのでしょうか? 文章が下手ですみません。 よろしければ教えて頂きたいと思います。

  • 毎日の強いめまいと吐き気。体の病気?精神の病気?

    僕の彼女のことなのですが・・・ ここ1ヶ月以上、めまい(フラフラ感。目がまわるわけではないそうです)と吐き気に悩まされています。 2月ほど前、同様の病状で内科に行き、インフルエンザA型(検査キットにて)と診断されました。 1月ほど前、同様の病状で同じ内科に行き、インフルエンザB型(検査キットにて)と診断されました。 最近、また同じ病院に行ったようですが、病名はなく、体調を整える点滴をし、吐き気止め薬をもらってきましたが、吐き気止めは効かなかったそうです。 その後、一週間ほど、毎日点滴に通いましたが、 病状は改善されていません。 めまいと吐き気は、朝が一番ひどく吐いていますが、時間とともに少しずつよくなるそうです。 しかし仕事中、あまりの具合悪さに席から立ち上がることもままならないこともあると言います。 彼女は元々、過換気症候群→うつ病となり、仕事をやめて4年ほど心療内科に通って薬を飲みながら、自宅療養を続けていました。 今年の4月より、パートの仕事を始めましたが、環境は悪くなく働きやすいそうです。それでも今までよりストレスはあるでしょうが。 家族や親戚の問題があり、家では常にストレスを感じているようですが、それが関係しているのかどうかわかりません。 また今回の病状は、ここ数年の鬱の辛さとは、本人としては全く違うと言っています。 この状態の場合、精神の病気・体の病気のどちらの疑いが強いでしょうか? 何科を受診するのが妥当でしょうか? 何かおわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 また、情報が足りないようであれば、言っていただければ随時追加いたします。 よろしくお願いします。

  • 地方都市からの転校

    地方都市、特に北部と都内の小中学校では学期、今なら3月の終業日が違う場合がありますが、地方の学校を終了して、都内の学校に転校になった場合、例えば3月15日に終業して上京。でも都内の学校は23日が終業日。住民票の移動を17日としたら、僅か1週間でも転入先の学校へ通うようになるのでしょうか?また通わなければ欠席になるのでしょうか?それとも新年度新学期からの転校で良いのでしょうか?

  • 小学校教員です。休職までの流れについて。

    今年度異動し、初めて6年生の担任を任されました。しかし、子ども達と全くうまくいかなくなり、6月下旬ごろから、一日中激しい吐き気、胃痛、頭痛、不眠、肩こりなどに悩まされるようになりました。 同時に、何事に対しても億劫でやる気が起こらなくなり、無気力感、絶望感に襲われるようになりました。子ども達を見ると無性にイライラしたり、逆に怖くなったり、授業をする気が起こらず・・・消えていなくなりたいと思う有様です。授業中も、自分が何を言っているのかわからなくなり、頭が真っ白になることが度々ありました。家族と話すのさえ面倒な状態でした。休日は、何もしたくなく、一日中布団の中で動けずにいます。 それでも、一学期だけは何とか行かなくてはと思い、本当に毎日辛かったのですが、引きずるようにして勤務しました。 しかし二学期を迎え、今朝どうしても学校に行けなくなり(電車に乗れませんでした。)、風邪のためと偽って欠勤しました。明日もこのままの状態だととても行けないと思い、絶望的な気持ちでいます。 私としては、病院に行き、しばらく休職したいと考えています。 そこで、質問があります。 私と同じような状況で、休職された方はいらっしゃいますか。(欠勤が続きそのまま休職に入られた、など)休職に至るまでどのような流れだったのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自動車学校について

    自動車学校について 大学1年生の男です。 自動車学校に11月中旬ぐらいに入ろうと思っているのですが、卒業はいつぐらいになりそうですか? サークルとバイトをしていて、車校に行ける日は火曜日と木曜日のどちらかと土日です。 関係はないですが夏までに取りたいです。 比較的都心部に自動車学校はあり、近くに他の自動車学校もあまりないので人は多そうです。 よろしくお願いします。

  • 海外の学校の学年の決め方

    日本だと1~3月生まれの子供はその前の年に生まれた子供たちと同級生になりますよね? これは新学期が4月から始まることからこうなったのでしょうか? 欧米では9月から新学期が始まると聞きました。 そうだとすると9月1日以降に生まれた子供は次の年に生まれた子供と同級生の扱いですか? 例えば 1980年8月31日生まれの子供と 1980年9月1日生まれの子供は学年が一年違うのでしょうか? 1980年9月1日~1981年8月31日生まれの子供が同級生になりますか? また中国とか韓国、東南アジアとかはどうでしょうか? 新学期の始まる時期が基準でしょうか? 教えてください。

  • 学校へ行けないです

    毎度お世話になっております 適応障害と解離性障害(健忘、多重人格障害) の高校二年生の、りなと申します。 3学期が始まり、いよいよ登校。 ・・・ですが、学校へ行く気がわきません。 2学期は病状が重く、ほとんど休んだり 遅刻登校でした。テストも受けなかったです。 部活は茶道部なのですが、全く行っていません。 でも3学期は追試があり、どうしても行く必要があります。 それが精神的な負担となり辛いです。 医師はゆっくりしてていいよと仰っていますが、 私もゆっくりしたいけども出来ずにいて よりいっそう鬱になり、もう悪循環です。 鬱病とパニック障害も併発しており 無理をすると身体に響きます。 因みに、自殺願望で入院経験があり 飛び降り、首吊りなども経験しています。 おくすりは リスパダール1mg(朝、寝る前) タスモリン1mg(上記に同じ) ユーパン0.5mg(上記に同じ) レンドルミン0.25mg(寝る前) ジプレキサ5mg(寝る前) です。 頓服はリスパダールです。 学校の事、どう考えれば良いでしょうか? 無理にでも行くか、無理せずぼちぼちで 行くか(どのみち行かなければいけませんが) どうすれば良いのか分かりません。 アドバイスをくださると助かります。 よろしくお願い致します。