• 締切済み

株の逆ばりの仕方

株の逆張り・新規売り、 1240円のライン値があり 現在価格1235円 1240円を超えて1250円とか行くかもしれないが1240円に戻る確率は8割である。 1240円以上で折り返す場所はだいたいで最大1270円までに折り返して1240円に向かう 例1、:1240円到達ー1250円折り返しー1240円到達 +10円 例2、:1240円到達ー1243円折り返しー1240円到達 +3円 例3、:1240円到達ー1265円折り返しー1240円到達 +15円 例4、:1240円到達ー折り返さない 無限損 2割 戻らない二割は1240円を超えて無限上昇。 例1~3は8割予測当たるとして。 このような予測をしたときどのように空売りをポジションを保有し 利益確定、損切りをどの価格で行うのが適切でしょうか? 確率論や統計学的、なんでも聞きたいですが、 出来たら適切なポジションの取り方をお聞きしたいです。 100株単位で仮定し適当ですが1500株まで保有可能OKとして。 損切りも含めてシュミレーションお聞きしたいです。

みんなの回答

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2

1です。損切りの値を間違えました。1259円で損切りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.1

1250円を突破して1255円近辺で1250円売りの指値、約定できたら1240円で利益確定、1249円で損切り。ナンピンは厳禁。 確率8割ならなんとかなるのではないかという大して根拠がない判断です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株の空売りの損切り

    株の勉強中です。 信用取引の空売りを損切りしようと思って調べてたら「現渡し」というのをしりました。 これは損切りするのとどう違うんですか? たとえば... 株価が8万円の時に空売りしてて、今10万円になった時に ・10万円で株を買って現渡しする ・そのまま損切りだけするの(これは2万円+α損するだけですよね) ではどう違うんですか?

  • 塩漬け株と損切りについて。

    株投資歴2年です。 応援したい大手の会社があり、知名度も手伝って当時購入したのですが、 下がったり、買値に戻ったり、下がったり・・・を繰り返し なかなか上昇しません(汗) 配当金も出るので長期保有でかまわないと思い続けてきましたが ここのところの下落で、上がる見込みが無いのなら 資産株にもならないので、長期保有の意味が無いと思い 損切りしようかと思います。(買値より25%下落) 資産株にもなっていない株を塩漬け株として 長期保有している方はどのくらいの年数を耐えて 持っているのでしょうか?2年くらいではまだ甘いですか? 以前、損切りが出来ずにグズグズしていたら、下落が止まらず、 結局、120万ほど損切りした苦い想い出があります。 私の投資資金の4割が消えました・・・。 その後、この株は上昇をしてきたので、塩漬けにして 持っていれば良かったという経験をしているため、 適切な判断が自分では出来なくなってしまいました。 本を読むと塩漬けにしている間、資金を拘束していることに なるので、回転率が上がらないなど書いて有りましたが、 上手に株取引が出来ないので、回転させるほどの器量も ありません。 まとまりのない質問で申し訳ありません。 損切りが出来ずに塩漬け株として持っているうんぬんは 人それぞれかと思いますが、アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 株の「空売り」の仕組みを教えてください

    空売りの仕組みがよく分かりません。 もっていない株を借りて売ることができるのはわかりました。 空売りの説明で「予想通り売却した価格より株価が値下がりしていれば、買い戻した価格との差が利益となる。」と説明がありました。 ここでいう、買い戻すという意味がよくわかりません。 また期日などもあるそうですが、具体例をあげて教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 上場廃止の株はどうなる?

     保有株 日本エルエスアイカードが上場廃止になります。10万以上もした株が今は1万円以下で、損切りする気にもなれずそのままです。  上場廃止になると、株券はどうなるのですか?

  • 株譲渡益税について

    特定口座の源泉徴収ありです。 譲渡益税について疑問に思ったことがありますので、どなたか教えていただければと思います。 (1) 100万円で買ったA株を80万円で損切りし、その80万円でB株を買い翌年度まで持ち越して120万円で売ったとすると株譲渡益税はいくら払うことになるんですか?(他社の株は保有していなくて、口座に現金残高がないとした場合でです。) (2) 平成20年以降は譲渡益税20%ですよね?   もし、長期保有で現在100万円で買った株をそれ以降に200万円で売ったとすると譲渡益税はいくら払うことになるんでしょうか? 以上2点です。 どなたかよろしくお願いします。 

  • 逆日歩について

    例としまして、1000株300円の株で逆日歩0.5の場合 一日幾らになるのか教えて下さい、出来たら計算方法も宜しくお願いします。 今日空売りして今日買い戻したら何日分の日歩を払うのでしょうか?

  • 株の信用取引について質問です。

    株の信用取引について質問です。 信用取引で空売りしてる場合は、配当日になると配当相当額を支払う必要があるそうですが、その会社が1000株以上に対して2000円のクオカードを配当にしていると2000円が引かれるってことですか? もし1万株を空売りしてたら、その株を誰が買ったか分からないですよね? 1000株以上で2000円の配当とすると、相手が1万株保有者だと2000円の支払い義務が発生するのは分かりますが、1000株を10人が買ってたら配当日の支払いが2万円引かれるのでしょうか? 逆に1人しか買ってないのに勝手に10人にされたら損ですよね?その辺りはどうなっているのでしょう?

  • 外的要因で株価が下がったときはどうすれば

    日本株、現物のみです。 空売りをしないと、儲からないと聞きます。 たとえばリーマンショックなどの場合、ほとんどの株が下がるので、空売りすれば 儲かるという意味はわかります。  そのような時は、ほとんどの人が売り注文を出したり、空売りをするので、 空売りを仕掛けてもなかなか約定しないと思うのですが、約定するのですか? リーマンショックのような時の為用に、現金をストックしておいて、 底かと思われる時期に、保有している下がった銘柄を買うと、値が戻ったときには空売りと同じ効果が あると思うのですが、どうなんでしょうか? 空売りをしてみたいのですが、追証とか、面倒で、騰がった時のリスクを考えると 恐ろしくてできません。 かといって、下がるのを只見ているだけというのも、芸が無いと思います。 損切りを早くするのが良いとは思うのですが、いつか戻ると思いなかなかできませんので、 このようなことを考えてみました。 教えてください。

  • リーマン・ブラザーズ証券のライブドア株保有株数と転換価格の計算方法について

    3/2付日経朝刊11面に、ほんの小さな記事なのですが、「リーマン・ブラザーズ証券はライブドアから引受けたMSCB800億円を当初の転換価格450円で株式に転換した場合、リーマンの保有株数は約189,480,000株、保有比率は23.08%になる。」とありました。ところが、 80,000,000,000 円 ÷ 450 円 ≒ 177,777,777 株 となってしまい、記事上の189,480,000株より11,702,222株少なくなってしまいます。そこで思い出したのが例の下方修正条項で、仮に当初の転換価格より10%安いとすると、405円になりますから、 80,000,000,000 円 ÷ 405 円 ≒ 197,530,864 株 となって今度は8,050,864株多くなってしまいます。では保有株数が189,480,000株となるためには転換価格がいくらであればいいのか、逆算してみると、 80,000,000,000 円 ÷ 189,480,000 株 ≒ 422 円 となります。ところでこの422 円、一体どこから、どのようにして算出されるのか、私には分かりません。それとも上記の計算方法には何か不足しているものがあるのでしょうか?

  • 品貸料率・逆日歩の見方について教えてください

    日証金のHPで逆日歩を確認したいのですが見方が良く分かりません。 例えば、2461(ファンコミ)を例にとると、逆日歩は550円でしょうか?それとも1500円でしょうか? また、「品貸日数」とは空売りで保有している期間ということでしょうか? 「申込日」とは「空売りの注文が約定した日」という理解でいいでしょうか? 教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

黒色が印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 黒色が印刷できないという問題が発生しています。ノズルクリーニングなどの方法を試しましたが、問題は解決されません。インクの残量もまだあります。
  • EPSON社製品で黒色が印刷できないという問題が発生しています。ノズルクリーニングなどの試みもありましたが、問題は解決されていません。インクの残量もまだあります。
  • EPSON製品の印刷で、黒色が印刷できないというトラブルが発生しています。ノズルクリーニングなどを試しましたが、問題は解決しませんでした。インクの残量はまだあります。
回答を見る