• ベストアンサー

落語が終わった時の掛け声

落語初心者です。 落語が終わって太鼓がドンドコ鳴っている「追い出し」の時、お弟子さんが大声を張り上げていますが、あれは何と叫んでいるのでしょうか?  また、あの大声をあげる行為自体は何と言うのでしょうか?  よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#180427
noname#180427
回答No.1

こんにちは。 どなたも回答がないようなので・・・ 「追い出し」をご存知ですから、落語初心者はご謙遜でしょう。 私も最近は寄席に足を運ぶことは滅多にありません。 ただ、この夏に久しぶりに新宿末広を覗きました・・・。 別段、注意をはらって聞いていたわけではありませんが、 「ありがとうございました・・・」 そう言っているようにしか聞こえませんでした。 普通、真打の「ありがとうございました・・・」 これにかぶせて太鼓を叩いて「追い出し」となりますね。 お弟子さんに、それ以外の言葉があるとも思えません。 行為自体はやはり、「追い出し」ではありませんか? 「打ち出し」とも言いますが、同じ意味でしょう・・・。 私も自信のある回答ではありませんけれど。

dj-ango
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 > 落語初心者はご謙遜でしょう。 いえいえ、落語の面白さに気づかされたのは最近です。 というのも、今まで落語というものにあまり興味がなかったのですが、たまたま柳家小三治さんの落語のCDを興味半分で鑑賞したところ、あまりの面白さ、可笑しさにすっかりハマってしまいました。 今のところは、落語のCDやDVDでいろいろと鑑賞しているだけですが、今後は寄席にもどんどん行ってみようと思います。 重ね重ねありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 6月の落語について

    落語についての質問です。 来月6月に、大学のゼミで落語を見に行くことになりました。 インターネットで調べたところ、末廣亭や国立演芸場などで開かれていることがわかりましたが、どの講演を見に行けばいいのか判断できないでいます。 そこで落語初心者でもわかりやすい(『時そば』など)講演があれば教えていただけないでしょうか。

  • 落語家には常に「師匠」をつけるものなのでしょうか

    以前立川談志がテレビ番組で「さん」づけで呼ばれたことを後で憤慨していたと弟子の人が話していたのですが、やはりこれは失礼なことなのでしょうか。 談志曰く「先生は皆ちゃんと先生をつけて呼ぶだろう、それと同じだ」ということでその時は「なるほど」と思ったのですが、その理屈だと相当沢山の人々が本来は「師匠」と呼ばれるべき存在ということになってしまいそうな気もします。 落語業界内であればどう呼ぶかに一定の決まり事もあるでしょうが、部外者の場合はどうでしょう。特に若い落語家を「師匠」などと呼んでいるところを見ると少し阿っているような印象を受けなくもありません。 それに「師匠」が「先生」と同種のものであると考えると、例えば郵便物の宛名なども「師匠」と書くべきということなのだろうか・・などとも考えてしまいます。 敬称の使い方としてこれは如何でしょうか。宜しくお願い致します。

  • 笑福亭一門のなぞ。

     笑福亭と名のつくタレントで「しょうへい」「つるべえ」「にかく」が思いつきますが、「にかく」は落語をしている所を見た事はあるものの「しょうへい」と「にかく」はまったくしていませんよね。  しかし、一門自体は落語の一門なはずですが、どうして落語をしないで許されるのでしょうか?。  師匠はタレントばっかやってる弟子にむかつかないんですかね?

  • 江戸落語の昭和後期の四天王について

    江戸落語の昭和後期の四天王について (春風亭柳朝 立川談志 三遊亭圓楽 古今亭志ん朝(晩年柳朝が病気に成り  橘家圓蔵が加わった)) この四人の中では単純に上手さとあくの強さの無さで嫌味の無い芸であり、 一門会や独演会の集客では志ん朝師がトップだったのでしょうか? 柳朝師は江戸前の粋さはあり口調も見事であるが、時に手を抜いたり 投げやりな処が難点 圓楽師も力のある落語家と評価された反面、根多に粗さが見られ、そこが昭和の名人と言われた六代目三遊亭圓生の筆頭弟子でありながら、圓生師は自らの後継者を 志ん朝師と云われたとされております。 談志師はアイディアや現代との接点を考え、落語を現代にどう伝えていくかと いう事には優れていたが、あの個性と芸風で好き嫌いが分かれたとされております。 やはり、志ん朝師が真打に成り人気が出て、それに同世代の者がそれぞれに違う芸風で四天王と云われる様に成ったのでしょうか? 別に他の3(4)人の芸風も批判する訳ではなく、それぞれに私は良いと思います、 が志ん朝師を中心として四天王と云われる様に成ったのでしょうか?  この辺りの事をご回答戴きたいと思います。

  • 落語のチケット 取れない場合はダフ屋?

    ほじめまして 宜しくお願い致します。 最近落語を聞き始めた初心者で、劇場に足を運ぶのは初めてです。 6月に行われる小三治師匠の公演のチケットを取りたいのですが 3/3発売で「あっという間に完売する」と聞きました(^^;) さきほど主催の「夢空間」さんにも電話問い合わせしましたが 「取れるかどうかは運です」と言われ..ドキドキです。 ちょっと気が早いご質問なのですが こういうチケットが完売で取れなかった場合 他に入手方法があるのでしょうか? バンドのチケだと「○○のチケットゆずります」という書き込みを ファンサイトで見掛けるのですが チケを取ったはいいけど行けなくなった人は どういう場所に情報を載せるのでしょう? ヤフーのオークションなんかを探してみたんですが 今のところ、出てはいないような..。 希少価値な公演なので出来れば見たい 行きたいと 結構真剣です(^^;) 友人親戚を総動員して、電話掛けまくって貰う方が良いのかしらん または..ダフ屋さんは違法行為だと思うので(汗) それ以外に、当日会場に行ったら..チケットを売る人って ...どっちにしても違法ですかね..(--;) 争奪戦に漏れた場合のご相談です 落語に詳しい方、宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • 22時以降に男性が玄関の外で叫ぶ行為

    22時以降にヤクザ風の男性2人が「出て来い」「出で来ないなら家にあがるぞ」と大声で叫ぶ行為は迷惑行為になるのでしょうか 教えてください。

  • 立川志らくの弟子は、何を修得して卒業なのでしょうか

    立川談志の弟子の志らくは、映画を製作するなど、多方面に活躍しています。 彼の弟子が、廃業した時は卒業と言っています。 彼のWikiにも次のような記述があります。 現在の弟子たちの名を挙げた後、 <卒業した弟子はらく坊(一番弟子)、らく丸(三番弟子)、らく吉(四番弟子)、こらく、の四人(志らく門下は一門イメージのため「廃業」とは呼ばない)。> ところで、気になるのは、卒業という言葉です。落語界では、一般に破門や廃業という言葉を使っています。 この卒業という言葉は、真正直に解釈すれば、弟子が何かを修得したから卒業になる、と思います。談志譲りの論客である志らくは、卒業と言って、弟子が何を習得したことを認めたのでしょうか? なお、無用な誤解を回避するため書きますが、ア、悪いイメージを避けるため、イ、お目出度く送別できるため、などという理由で、卒業という言葉を、才人志らくが使っている、とは安直に考えらません。

  • 打つ時の掛け声?

    硬式テニスの試合をテレビで見て思いました。 女子は特に気になるのですが、打つ時に「ホワッ」とか「アァーッ」とか掛け声をかける選手が多いのですが、 その他の競技でもするのでしょうか? あれって何のために発するのでしょうか? 他のスポーツについては、テレビで見る限りでは発してないような。 実際に観戦することがないので、以下のスポーツの一流選手について、 声を発するかどうか教えて下さい。 バドミントン 卓球 ゴルフ 野球 バレー サッカー つまらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 打つ時の掛け声

    40代男性で始めて4ヶ月。週一のスクール通いです 力を抜いて打点でギュっが苦手なのですが、先日コーチに「ずっと力を抜く意識のままで、打つ時に掛け声を出すと良い人もいますよ」といわれ、結果、かなり具合が良いです。 問題はその掛け声なのですが、プロの掛け声をイメージして、「アー」「ウォー」「ハッ」だの色々(小声で)試してみたのですが、ベストマッチなのが「う~よいしょぉぉ~」なのです(TT) 「う~」で溜めて、「よいしょぉぉ~」でヒット~フォローするといい感じで、コーチも「いい感じに力が抜けて、抜けも良いですね」といってくれました・・・(小声なのでコーチには聞こえてません) ただ、妻に話すと「じいちゃんみたい」といいます(^^;←私も同感 もう掛け声なしには戻れません。今は小声もしくは心の声なので良いですが、そのうちシャラポアさんの様になったら・・・やばいです(滝汗) (質問) 1)皆さんはどんな掛け声をされていますか?それともしないほうが良いですか? 2)似たような語韻で、もちょっとかっこいい掛け声はありませんか?

  • 走る時の掛け声

    今高校サッカー部のキャプテンをやってて、走る時の掛け声を考え中です・・・。今は「1 2 3 4 5 6 7 8       2 2 3 4 5 6 7 8 」の繰り返しです。なにか良いものがあれば紹介してください!!よろしくお願いします。