• 締切済み

弁当販売の表示義務について

社員食堂でお弁当も販売しています。JAS法との関連で表示の義務はどの程度あるのでしょうか。 対面販売の場合は、表示義務は免除されていると思いますが、食堂内が狭いため、同じ敷地内で販売したお弁当を会議の間などで食べる場合は、表示義務が発生するのでしょうか。

みんなの回答

  • Tomo0416
  • ベストアンサー率75% (732/968)
回答No.1

JAS法ではバックヤードや同一敷地内の施設で商品を製造し、容器包装に入れてその場で直接消費者に販売する場合は、表示は不要とされています。 しかし、食品衛生法では、そのような場合でも、名称、食品添加物、アレルギー表示、遺伝子組み換えの表示、消費期限又は賞味期限、保存方法、製造者についての表示を義務付けています。(食品衛生法19条1項及び食品衛生法第十九条第一項の規定に基づく表示の基準に関する内閣府令1条1項11号イ)

parks05
質問者

補足

大変販売での弁当販売でも表示が必要なのでしょうか。 ほっともっとなどのお弁当は、何も表示がしてありません。

関連するQ&A

  • 弁当のアレルギー表示について

    職場の近くでお弁当を買うのですが、アレルギー表示がなく大変怖いです。そこの店舗で作っており対面販売でおかずの中身は透明のフタから見えます。ネットで自分で色々調べたのですが、店舗内で製造し対面販売だとアレルギー表示は義務ではないのでしょうか??調べましたがよくわからないのでご存知の方教えていただきたいです。

  • 小動物の対面販売義務化について

    9月1日より法の改正で小動物の対面販売が義務化されました。 以前は、例えば都内に住む私が関西のペットネットショップで小動物を購入し送ってもらうことが 可能でしたが不可能となってしまいました。 すごく面倒です。 現在も名古屋のペットショップに欲しいペットがいるのですが、この対面販売義務化により 購入するなら名古屋まで行かねばなりません。 何かいい方法ないでしょうか? また、こういったことを名古屋のペットショップから代行購入してくれ、私はそこに 受け取りにいけばいいと言ったような代行業とかってないのでしょうか?

  • 移動弁当販売について♪♪♪

    東京駅近くのオフィス街のお昼時♪どこからかわきだすがの如くキャスターの付いた物入れが多数出現します♪♪♪ そこには結構人だかりがあり、弁当が取引されているようです♪ 以前は、自動車に弁当積んで販売されていたようですが、取締りが行われていなくなったと思っていたのですが 形を変えての営業でしょうか?まるでゴキブリ並みのしつこさですね^^♪♪♪ オフィス街の移動弁当販売は、新聞、テレビにも取り上げられ、周辺地域の社会問題となっているようですが、販売者、購入者共にお構いなしのような状況です♪♪♪ 売るヒトがあるから買うヒトがいる♪買うヒトがいるから売るヒトがいる♪♪ どっちでもいいのですが、近くのお金をかけてお店を構えている所の売上に悪影響を与えるのは間違いないと思えるような繁盛振りです♪♪♪ この不法行為を疑われる商売についての質問です。 (1)移動販売の弁当で食中毒等が発生した場合、消費者は保護されるのか? (2)食中毒を起こさないように保存料を死ぬほど入れていないのか? (3)価格が安いのは福島原発関連の汚染食品が使用されているから? (4)このような法的、安全に問題があるかもしれない弁当を価格が安いからといって我先に購入するヒト達ってどんなヒト? 自分では決して購入しないものですが、とても興味があります♪♪♪

  • 食中毒弁当を販売した小売業者も責任を負う?

    つい先日の事件ですが、弁当の吉田屋が菌に侵された弁当を販売してしまい、全国で食中毒が発生しましたね。 今回のように製造元(吉田屋)に原因があったとしても、弁当を販売した小売店も責任を取ることになるのでしょうか? 当然、消費期限が切れていたり腐っていたり、明らかに衛生的に問題があるものを店に並べてしまえば小売店は責任を負う必要があるとおもいます。 しかし今回のように、製造元がそもそも衛生基準を満たさない食品を小売店に卸していた場合、販売してしまった小売店も責任があるのかどうか、食品衛生法や製造物責任法から読み解けませんでした。

  • 赤福の報道で 製造年月日は表示義務がないのでは

    赤福の偽装の問題点がわかりまん。 明らかに 「不適正な原材料表示」は JAS法違反ですが  話題になっている 「製造年月日の改ざん」は 表示義務がない製造年月日を記入し 消費期限は妥当な期間を表示しており法律的には問題はないのではないでしょうか。 冷凍保存をする食材では一般的に行われているやり方ではないでしょうか。(その場合は製造年月日は記入しませんが) 通常の食品は消費期限だけが義務化され製造年月日が入っていないようですが(一説では外国から圧力で表示しなくなった) 消費期限・賞味期限も法的に規制がなく 販売側の経験等で決めていることが多いように認識していましたが実際はどうなのでしょうか。  

  • 購買販売の弁当類の品質表示なしは?

    宜しくお願い申し上げます。 某高校教諭です。本校では昼食時間帯にパンやドリンク類の販売を外部業者に委託していますが、自家製?パック入り弁当類(カレーライス・牛丼・焼きそば・からあげ弁当)は廉価で生徒にも大人気ですが、品質表示などの表示(シール等)が全くありません。これは衛生法?などから問題のないことなのか?ご教示いただければ幸いです。

  • 駅前での弁当移動販売の許可

    駅前ロータリーで朝、ワゴン車の移動販売で弁当を売っている人がいます。 この場合、土地使用の許可はどこから得ているのでしょうか? 思い切って直接聞いてみましたが、「必要な許可は得ています」とのことで 詳しくは教えてもらえませんでした。 教えてgooの過去の「移動販売」に関する質問・回答を見る限りでは、  ・ショッピングセンター敷地内で移動販売 →ショッピングセンターに許可  ・路上販売 →警察やその地の暴力団に許可 と理解しています。 となると弁当の場合は、駅に許可を取ればいいのでしょうか? しかしロータリーは公道であれば別の管轄になるように思います。 どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 通信販売に係る表示義務

    洋服の小売りをしています。 直接お店へ足を運べないお客様から電話問合せがあり、 商品をお送りして代金をいただくことがあります。 店舗のHPにそういった通販も可能であることを表記しようと思うのですが、 スタッフからふと「通信販売法とかで規約の表示義務とかあるかな??」という意見が出ました。 誰も詳しいことを知らない・・ amazonみたいなシステムじゃなくて、結局電話かメールでの連絡を経て宅急便コレクトなどでの清算なので、 そんな大げさじゃないよね・・、でもトラブルになったら・・ ぐずぐずのまま発展しません。 とにかく詳しい者がおらず誰に聞いていいかもわからず。 どうぞご指南ください、よろしくお願いします。

  • そば粉を販売する時の表示義務は?

    お世話様です。そばを栽培していますが、そば粉を一般消費者に販売する場合、米を販売する時のように、産地・品種・生産者等を表示する義務があるのでしょうか?お分かりになる方、ご教示下さい。

  • 電気用品表示義務にあてはまると思いますが

     パートで旅館の備品や設備等の修理をしています。そこで扱った照明器具に電気用品の表示がされいません。外国からの輸入品だそうですが。 法では全ての電気用品に表示が義務づけられているとなっているはず?ですが、その器具を分解してみてもどこにも貼った形跡がありません。  電気工事士の受験講座では、表示は製造者の義務であり表示のないものを販売も使用もしてはいけないと聞かされていました。 根拠となる法律名と○条△項 などを教えてください。