• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CB1300SFにデイトナのホットグリップを)

CB1300SFにデイトナのホットグリップを取り付けたい!自分で取り付ける方法やリアランプの配線場所を教えてください

officeashの回答

  • ベストアンサー
  • officeash
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

私は'03のCB1300SFに乗っています。 デイトナのホットグリップ巻きタイプを付けています。 私はヒューズボックスより電源を取ってシガーソケットをシート下へ取り付けています。 そのシガーソケットからホットグリップ巻きタイプの電源を取っています。 シガーソケットを始めはテールランプのヒューズより取っていましたが、ネットで質問したところスタートがいいのではないかとの回答で今はスタートのヒューズへ接続しています。 2口のシガーソケットでカーナビのUSB接続とホットグリップを使っていますが今のところ問題はありませんね。 http://officeash.blog.fc2.com/blog-entry-5.html http://officeash.blog.fc2.com/blog-entry-6.html http://officeash.blog.fc2.com/blog-entry-11.html http://officeash.blog.fc2.com/blog-entry-91.html http://officeash.blog.fc2.com/blog-entry-117.html http://officeash.blog.fc2.com/blog-entry-118.html 参考までに。 今のところ問題はありません。

amedio7
質問者

お礼

この度は皆様本当に有難う御座いました 皆様全てにベストアンサーを贈りたいくらいです 今回はofficeashさんのブログにお邪魔をし、いろいろ拝見させて頂き シガーソケットという高みへと挑戦する意欲を決断させて下さいました officeashに贈らせて頂きました ハードルはいきなり高くなってしまいましたが、7年間我慢に我慢を重ね コツコツ貯めてやっと買えた宝物の中古CBの為に頑張ろうと思います 重ね重ね皆様本当に有難う御座いましたm(_ _゛m)

関連するQ&A

  • ホットグリップの配線ですが・・

    デイトナ製のホットグリップのスタンダードをホンダCB400SF(NC31)に付けたいのですが中古品で、配線図がありません。だいたいは分かったのですが、電源の接続のとこで止まってます。 スピードメーター内ランプで接続しようと思っていますがプラス、マイナスなどがよくわかりません。 ランプからは緑が一本と黒/茶の混色の線が一本でています。ホットグリップの線の赤が一本と黒が一本をそれぞれどちらかにつなぐと思うのですが、いったいどちらをどちらに接続すればよいのでしょうか? ご存知の方、教えていただけませんか?

  • 【アドレスV125】ホットグリップの巻き方

    規制前アドレスV125を所持しております。 最近、寒さのため手袋をしても手の感覚がなくなるまで冷えてしまい、 とうとうデイトナの巻きタイプのホットグリップを買いました。 年内には取り付けたいと思うのですが、具体的にどの配線にプラスやマイナスの 線を繋げば良いかわかりません。 説明書には見辛い白黒写真と共に「イグニッションONで12V通っている線」 等と書いてありますが、実際に見分ける自信がなく、 「一目でプラマイわかるバッテリーじゃダメなの?ホットグリップにスイッチあるし」 とさえ思っています。 ネットで検索しても肝心の配線について「バイクマニュアルが詳しいから省略」とか 「簡単でつまらないので省略」等と書かれています。 (ちなみに、バイクのマニュアルは持ってないです) どなたか同車種でホットグリップ等の配線経験があるかた、または 配線をご存じの方ご教示いただけますか? ちなみに、私はバッテリー交換等の簡単なメンテナンスのみできる レベルですので、とりあえずプラスとマイナスをつなぐ 事さえできればと考えています。

  • zrx1200daeg グリップヒーター

    zrx1200daegにホンダ純正スポーツグリップヒーターを装着しようと考えています。 取り付けに当たりアタッチメントを別途購入しなければ いけないようで、調べてもどのモデルのものを流用すれば 良いのか分かりません… 私としてはcb1300かなとは思うのですが 正解が分からず困っています。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • グリップヒーター取り付けに必要なもの

    大変申し訳ありませんが、当方は異常なくらいのド素人です。 常識はずれな質問をするかもしれませんが、そのあたりはご了承くださいませ。 このたび、汎用のグリップヒーターをオークションで購入しました。 付属品はグリップ左右(当然)と160mmのコード2本のみとなっています。 これだけでは取り付け不可能というのはド素人の私にも想像がつくのですが、このほかに必要となる部品は何がありますでしょうか? (潤滑剤と耐熱ボンドは手に入れる予定です。必要部品とは、追加配線や割り込みハーネスなど、取り付けにどうしても必要となる専用部品が追加で要るのかどうかという部分になります。) ちなみに、電源はイグニッション電源から取るよう指示されています。 あ、バイクは92年式のCB750(RC42)です。

  • バイクにナビを取り付ける方法(CB400SF)

    車用のミニゴリラを購入し、シガーソケットの受け側も購入、マウントも購入し、後は取り付ける作業だけになりました。 CB400SFに乗っているのですが、バッテリーから直接電源を取るより、メインのスイッチをONにしたときにナビの電源が入るようにしたいと思っています。 その場合タンクをあけてメインスイッチの配線を調べて、それを分岐させてやればいいんですか? あまり詳しくなくて、初めはバッテリーから直接電源を取っていました。 するとナビにつながなくても勝手に電気が流れているのか、バッテリーがなくなってしまいました。 ナビの取り付けに詳しい方でCB400SFに取り付けるにはどのようにすればよいのか、など初心者でも取り付けれる方法、回答お願いします。

  • CB400SF(NC39)スペック1 タコメーターの配線はどこ?

    CB400SF(NC39)スペック1タコメーターの配線は何処にあるかわかりません。ここ二日いろいろ情報を探したのですがコレ!といったものが見つかりません。(検索力がないのかもしれませんが。。。)手元に配線図もありません。 IGコイルを交換するにあたりSP2パワーコイルセットといった商品を取り付けることにしたのですが、付属のパワーアンプという機械にタコメータ入力側の配線を繋ぎなおさないといけない。との事。。。 しかしタコメータの配線が何処にあるかわかりません。(色で識別されている場合、色などもわかりません) どなたか解る方いらっしゃらないでしょうか。。。? また、配線や取り付けを掲示してるURLなどご存じないでしょうか。。。?

  • グリップヒーター取り付け

    Ninja400R(2012年)に乗っています。 Daytonaのホットグリップ ヘビーデューティー4Sの取り付けに苦戦しています。 ポジションやブレーキランプから電源を取ると、明るくなったり暗くなったりするため断念。キーシリンダーのKeyONで導通する部分から電源を取る、また、リレーを介して直接バッテリから電源を取るのいずれもエラーとなりました。何が原因と考えられますか? 他車種でも構いませんので、似たような症状が解決した例があれば教えてください。

  • ハーレー タコメーターの配線が判らず困ってます。

    ハーレー デュース2002年式にデイトナ製のタコメーターを装着しましたが電源の取り方がよく判りません。現在メーター裏からデイトナ製の割り込みコードで電源をとってますが、ヘッドライトがLOの時は通電してHIに切り替えると通電しません。近所のバイク屋さんに見てもらいましたが、配線図がないと判らないと言われました。どなたかお分かりなる方が居られましたら、宜しくお願いします。

  • デイトナ製電気式タコメーターの取り付け方法

    こんにちは、タイトルの通りなのですが、デイトナ製電気式タコメーターの取り付け方法について詳しい方教えて下さい。 取り付けようとしている車体はホンダのSL230です。『この配線はココから取れるぞ』や、『何色のコードはココにつなげ』等の情報を知りたいです。 当方の電気知識はクルマに電装品(カーステ・カーナビ・ETC・フォグ等)を自分で付けたり出来る程度です。では、どうぞ宜しくお願いします。

  • エストレヤのグリップウォーマー

    主人の誕生日プレゼントにバイク用のグリップウォーマー(ヒーター)を検討しています。 私のバイク知識が乏しい為 どれを購入して良いのか分からなくなってきたので どうぞお知恵をお貸し下さいm(_)m 主人のバイクは ◆カワサキのエストレヤ◆です。 *バイク保険の書類で見ると「エストレヤ」となっていたのですが RSやカスタム、RSカスタム?と種類があるようですが・・・きっとただのエストレヤだと思います>< 私の集めた情報より カワサキのバイクには純正のグリップウォーマーがないようなので 必然的に汎用品となるようです。 現在使用しているグリップは純正だろうと思いますが 非貫通式の物でした。 デイトナの商品が一般的なのかなと思うのですが コントロール部分がオンオフの切替しか出来ないタイプが多そうなので 購入者のレビューを見ているとちょっと機能的でないなと思っています。 検索するとエストレヤ用と記載されている商品があったのですが http://item.rakuten.co.jp/g-bike/1317734-1/ こちらは画像が拡大できないので コントロール部分の使い勝手が(デザイン的にも)良いのか不明です。 温度調節がスライド式というのも手袋をしていては使い難いのではと思いました。 いま一番の購入候補は キジマのグリップヒーターですが http://item.rakuten.co.jp/hatoya/10119232/?scid=af_ich_link_tbl そもそも配線のことなど全く分からないので そういう点での検討が出来ずに困っています。 また、グリップウォーマーは暖かくなると通常のグリップに交換し直すのですか? 候補にあげた商品以外にも お勧めがあれば是非教えて頂きたいですし、 実際に使用されている方のご意見でも大変有難いですm(_ _)m どうぞよろしくお願いします!