• 締切済み

パーソナリティ障害の姉との接し方

noname#175742の回答

noname#175742
noname#175742
回答No.1

貴方のご質問を拝読させていただきました。お悩みのご様子お察し申しあげます。 お話しにはないのですが、当然のことながらご両親は「お姉さん」の異常さに気付かれておられることと思います。状況からして、ご質問のようなことをご両親に相談されることをお勧めします。また、医療に掛かっておられないことにもご心配申しあげます。 「お姉さん」の子どもの頃からの性格や、異常行動が発症した経緯や端緒などが明確となれば、的確な解決方法が見いだせるのではないかと思います。 例えば「受験とか就活の失敗以来、別人のような性格になった」とかです。 心の問題の「病名」は医師が診断されるのですが、お姉さんの場合は、「現状に至る経緯・端緒」がハッキリ分かることで、医師も治療がし易くなるものです。 貴方もご姉妹なので、原因にお心当たりがあれば、むやみに逃げるだけではなく治療に協力されることが必要となる場合もあり得ます。「妹も自分をバカにして避けている」ことで、お姉さんの心が不安定となることはあり得ます。また、お話しから「家庭や進路」の悩みとうが深く絡んでいるのかもしれません。 お姉さんのご快復を願っております。   sophia-s

100yenmcdonalds
質問者

お礼

両親ですが、父はもう他界していて、母は病気で相談しても力にはなれないでしょう。 姉は進路等の目に見える失敗はなかったと思います。 むしろ現状、事情を知らない人が見たら勝ち組だと思います。 姉は自分の弱点は人には言わないので想像でしかないのですが、 男性関係で何かあったのでは、という気がします。 結婚はしていますし、表面からは本当に分からないんです。 でも、姉と少しでも関わりを持つと本当にいいことがないんです。 治療に協力するなんて無理です。 恐らく本人が行きたがらないでしょう。 それに今は自分の病気を治すほうに専念したいです。 パーソナリティ障害の人に巻き込まれたことがない人でないと 分からないかも知れませんが・・・。

関連するQ&A

  • パーソナリティ障害は治るものでしょうか?

    パーソナリティ障害は治るものでしょうか? 友人男性50歳ですが35歳の時にご両親が自殺しました。 もともと神経質で、ウツ傾向もあったのですが、ご両親が亡くなってから、よりひどくなり仕事も出来ず家の中で暴れたりして、奥さんは子供を連れて出ていき、離婚されました。 心療内科にはもうずっとかかっていて、医師の診断は重度のウツということですが、仕事も続かない、対人関係もうまくいかない、話を聞いていたり会ってみたりしていると様々な点からパーソナリティ障害(自己愛人格障害)と思われます。 (私は医師ではありませんが、色々な本やネットで調べれば調べるほど、当てはまる気がするのです。) 人格障害とは治るものなのでしょうか? 私は単なる友人です(彼女とかではありません)が、昔、世話になったことがあるのと、子供さんをよく知っているので、子供さんのためになんとか少しでも状況が改善すれば、と思う次第です。

  • 境界性パーソナリティ障害?

    自分の感情をコントロール出来ず悩んでいます。 特に恋人に対して強く依存するようで、以前お付き合いしていた人の時は依存性パーソナリティ障害と病院で診断されました。 最近はあまり出ませんが、パニック障害の発作も持っています。 現在お付き合いしている方にも自分のことは話していますが、今は病院には行っていません。 自分の意思が持てず周りの人に言われた言葉で自分がどうしたいか、何が好きか、人のことをどう思うかが変わります。なので自分の言ったことを覚えていないこともあり、周りを困惑させます。不整脈がよく出て、体がしんどいです。 また、毎日(または数時間・数日ごとに)気分もコロコロ変わり、さっきまでとても楽しく過ごしていたのに急に一言もしゃべらなくなったり、泣き出したりします。特に泣くことが多く、最近は2・3日に一度は泣きます。 理由は主に恋人に会えないと言われたり、つらいと思った時にいないことが原因の場合が多いです。イライラして当たり散らし、泣くこともあります。 強いストレスを感じると体の奥底から一気に怒りや憎しみが湧き上がってくるような感覚がして、呼吸が浅くなったり衝動的に物を壊したりしたくなったりして、それを抑えるためにもがいています。 恋人の女性関係に異常なまでに過敏です。 会話をすること・連絡をとること・関わりがあることなど軽い接触だけで強いストレスを感じ、吐いたりします。恋人に関わる女性を"汚い"と感じ、触れたりした時は皮膚を削ぎ落としたくなります。 恋人と関わった女性の名前を紙に書き、切り刻んだりして、感情を抑えようとします。 自分では苦手だと思っていますが時々カッターで手首付近を軽く切ります。あまりやりたくないという思考はありますが精神状態が極限の時に軽くやる時があります。 恋人を罵倒してしまいます。 何故わたしを見捨てるのか置いていくのかと問い詰めたり、怒りの衝動を抑えられず泣き叫びながら暴れたりします。自分がこんなだから見捨てられそうという不安が常にあり、試すような言動をしてしまいます。 喧嘩をしたりして会いたくないと言われた時やってはいけないと思いながらも抑えられず、家に押しかけてインターホンを何分かの間押し続けたりもしたことがあります。 家に押しかけることはしょっちゅうしてしまい、家の外で何時間も待っていたことも何度かあります。 他のことをする気力がありません。 他に楽しいと思うことを見つけるといいと以前病院で言われましたが、常に恋人のことが気になり、連絡が来なかったり会えないと何もやる気が起きず体調を崩したりもします。 仕事に行っても人と話す余裕がなく泣きそうになるのを我慢したりこっそり泣いたりしてしまい全くしゃべらない日や人を避ける日などもあるのでどうしても人間関係も上手くいきません。 働くのもしゃべるのも笑うのも食べるのも億劫に感じ、恋人と会う時間、話す時間が取れないと人間らしい普通の生活をすることすら困難に感じています。 病院でカウンセリングを受けようか悩んでいますが、それすらも自分の意思で決められません。 でも恋人が可哀想で自分も苦しいです。 経験者の方やパーソナリティ障害について理解がある方から回答いただけると嬉しいです。

  • 無職の姉の人生は。

    一年前まで短期アルバイトや臨時契約で働いてた姉が無職になりました。 現在,精神科で貰った薬を飲んでおり,離人感?が強く酷い対人恐怖症があるみたいで苦しんでます。 二度と外で働く気がないみたいです。外で働かない人生を選ぶと。 実家で家事を手伝い,車で家族の足をしてます。時々家族で遊びに出かける事がありますが対人関係がゼロです。家族だけの社会です。 親は,姉にやれる事をやってくれれば良いと言います。 家事も労働だとは思うけれど,世のなかには十年,二十年ずっと働けず社会に出ない人っているのでしょうか。

  • 二十年会ったことがない姉について

    二十年近く、実の姉と連絡を取っていません。 先日父親が他界しました。 胃がんです。 両親は離婚していて、姉が母親のほうに行き、わたしが父親のほうに残りました。 母親に連絡をし、見舞いに来て欲しいと告げたところ、姉は「うちはそれどころじゃない」と断られたといわれました。 その後も何度も母親に頼みましたが、電話番号ひとつ教えてもらえない有様の中で、父が他界しました。 わたしは姉にも葬式に来て欲しいと、母親に伝えましたが、今は姉と連絡が取れないから、といわれました。 また父親の親戚の人に「あの子は葬式に呼ばないで」という人と「お葬式くらいは来るんでしょう」という二通りの意見があり、迷っています。 通夜まで少ししか時間がないので、できれば来てほしいと思っていますが、母親もわかれた父のことを嫌いぬいていて、姉を葬式に行かせる気持ちはなさそうなので困ってます。 なんとか来てもらいたいと思うのですが、なにかいい方法はありませんか。 またこの場合は来てもらったほうがいいのか、そうではないのか、どうしたらいいのか困ってます。

  • パーソナリティ障害?

    付き合って3年半の彼(36歳)についてです。 彼は良くも悪くも個性的で感覚が変わっています。 おっとりしていて抜けていたり甘えん坊だったり、 でも反面突然キレて見境なくなりものすごい攻撃的になる二面性があります。 性格の問題だけではないような違和感をずっと感じていました。 〈彼について私が感じること・情報〉 *ストレス耐性が低い *マイナス思考 *神経質 *自己中、ワガママ 結局は自分さえ良ければいいという考え。 結局人間誰でも自分が1番なのは当然なんだから、自己中は責められることであるはずがない。 と私からするとただの屁理屈で、開き直っているだけに感じる。 でもうまく反論する言葉もみつからずいつもモヤモヤしています。 *器が異常に小さく、感情面のあらゆるところで余裕がないというかのりしろが無いというか…。 (私「おちょこどころかペットボトルのフタぐらいのサイズじゃないの?」と言うと、 本人「いや、そもそも器自体が“無い”のかもな(苦笑)」と自覚。) *人一倍繊細で傷つきやすいから人の痛みも人一倍わかるかと思いきや、人のことは感情移入しり想像したりを自然とできない。 自分自身のことになると過剰反応。過剰防衛。 *批判に弱い。 というか、例えば彼を心配してキツめに意見を言うと、それを自分を攻撃されたように受け取って気分を害したりいっぱいいっぱいになりキレたりする。 おまえは偉そうに上からもの言いやがって。何様だ。となる。 そもそも批判ではないことまでも意見されるといちいち批判と取る。 私は全くそんなつもりで言っていないことで、突然キレられてその時初めてそういう風に取られたことに気づきびっくりする。 たとえ仮に本当に批判されたとしても、そこまで目くじらたててキレるとは、どれほど傲慢で自分はどれほど偉い神のようだと思っているのかと驚く。 *私が仕事で疲れきって彼より遅く帰っても、自分が疲れていると深夜でもお構いなしにマッサージなど世話して欲しがる。 (自分が逆だったらどう?今日はさすがにガマンしようとか私の立場に立って考えたりできないの?と何度も話してきたからか、最近は遠慮がちにはなったが、頼み方が遠慮がちになっただけで頼むこと自体をガマンするわけではない。) *残酷や残忍な事を平気で言う時がある。(ドSな傾向) *感情のコントロールができない。 ケンカになると、一方的にひどい暴言を並べ立てる。 後で落ち着くと、その時はとにかく私を傷つけたくてひどい言葉を並べてしまうんだ、本当にごめんと謝る。 *DVの気 のりしろもなく突然キレると、物に当たる、物を投げる、壁に穴を開ける。 *インテリで勉強の意味では賢く、理屈っぽい。 男性にしては弁が立つので、私の理屈ではない感情の部分をわかろうとせず理屈優先。 そのくせ自分自身の事になると女性以上にものすごく感情的。 *人のせいにする。 自分が意地悪したくなったり傷つけたくなるのは、君が嫌なことを言ったからだ。 君が悪いヤツだからだ。 と、自分の行動や暴言を私が悪いせいにして正当化する。 *自分のことをまるごと理解して受け止めて欲しいと求めている感じ。 自分が好きなことを私があまり興味ないと言うとあからさまにすねたり駄々をこねたりする。 そのくせ自分は私の好きなことをあっさり簡単にぼろくそに言ったり興味ないと切り捨てたりするのは平気。 *興味を持ったことには一気に熱して極めるくらい調べまくる。 熱中しやすく毎日それで頭がいっぱいになる。 *私のモノは俺のモノ。俺のモノは俺のモノ。 *尋常じゃないくらい平気で頼みごとをする。 図々しいレベル。それなのにそこまでさせてもイマイチ感謝が薄い。 ある意味甘え上手で、世話焼きの私に変な感じでしっくりきてしまっている。 でも自分は人のために何かするのはおっくう。 サービス精神が薄く、求めてばかり。 *時に場を盛り上げるために自分がばかを演じたりはできない。 もしそうなったらコケにされたと憤慨する。そういう意味で冗談が通じない。ノリが悪い。 *プライドが異常に高いようにも見えるが、異常に自信がない裏返しで虚勢を張っているだけにも見える。 キレた時はまるで死に物狂いでムキになって虎に噛み付くネズミのような違和感を感じてしまう。 などなど、程度によっては誰にでもある感情や行動、性格にも思える部分もありますが、性格として済ませられないレベルな気がするし人格障害なのではと薄々感じていたので、ネットで色々と調べてみました。 私が調べた中では、パーソナリティ障害のB群が一番当てはまるように思いました。 特に境界性パーソナリティ障害、自己愛性パーソナリティ障害、反社会性パーソナリティ障害が当てはまる部分が多いです。 詳しい方の客観的なご意見もお聞きしたいです。 もし人格障害であった場合、本人にどういう言い方で伝えたら受け入れやすいでしょうか。 まずは本人が自覚することで何かが変わるきっかけになって欲しいと願っています。 よろしくお願いします。

  • 姉について

    姉について 僕は今高校1年で2つ上の姉がいます。 行動 言動がとてもイライラします。 家に帰ると、家事全般は自分がしていて、父はお金関係や買い物をしています。 姉はバイトや友達と遊んでいます。 普段家にはあまり居ません。 姉は、帰ってくる度にあちこちにゴミを散らかしたり、食器は洗わずそのままだったり、書ききれませんが、自分から見て非常識な行動ばかり取ります。 注意すると、分かっとると強く言うのですが行動は全く変わりません。姉に頼み事してきちんとしてくれた事が全くといっていいほどありません。前からは、信頼が無いから何も頼んでいません。 父も呆れて、口出ししなくなりました。父は姉絡みの事になると不機嫌になります。 といっても、姉は関わりがないなと思うと、また調子乗って非常識な行動をします。 自分勝手すぎて疲れました。 精神科に連れていくべきでしょうか? こういう人の対処の仕方を教えてください。

  • 自己愛生パーソナリティー障害は政治家向きですか?

    診断基準 誇大性、賞賛されたいという欲求、共感の欠如の広範な様式で、成人期早期に始まり、種々の状況で明らかになる。以下のうち5つ(またはそれ以上)当てはまれば自己愛性パーソナリティ障害だと診断される 1.自己の重要性に関する誇大な感覚。自分の業績や才能を誇張する。 2.限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。 3.自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人や施設にしか理解されない、または関係があるべきだと信じている。 4.過剰な賞賛を求める。 5.特権意識、つまり特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。 6.対人関係で相手を不当に利用する、つまり自分自身の目的を達成するために他人を利用する。 7.共感性の欠如。他人の気持ちや欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。 8.しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。 9.尊大で傲慢な行動、態度。

  • 僕は自己愛性パーソナリティー障害でしょうか

    19才男性浪人です。センター間近ですが、勉強に集中できないので、ここに来ました。 この一年間私は孤立感と無価値感と突発的な自殺願望に苦しみました。対人関係の悩みですが、自分が自己愛性パーソナリティー障害で、自分に相手より優れたものが無いと思った時の抑鬱に悩まされているとすると、一気に自分や周りの環境を説明することが出来たのです。境界性パーソナリティー障害とするには癇癪が無い点からおかしいし、躁鬱病にするにも躁状態が顕著ではありません。初めは自己愛性パーソナリティー障害の診断基準に当てはまるようなナルシスト傾向が無いと思っていたのですが、単に自分がそれに無自覚であっただけであるとすると綺麗に説明できるのに昨日気づきました。 二年前は抑鬱の気持ちはありませんでした。毎日「死ね」と言われましたが、笑って対応していました。小さい体の男性に抱きつき、ペットを扱うかのように頭を撫でようとしました。何度抵抗されても僕は態度は変えませんでした。 自己主張の弱い人を友達にしてはちょっかいをかけ続け、相手の食べ物を平気でつまんでいました。僕たちを知る人は「奴隷を扱うようだった」と言っています。 抑鬱が出たのは、予備校に入った今年の4月です。可愛い女の子を見つけて、その子に初対面で突然声をかけました。女の子は教室から逃げましたが、僕はそれを他人に見られたくないから教室から出たと都合良く解釈して、ついには女子トイレの前までついていきました。 しばらく距離を置いていましたが、やがて女の子の近くに来るという行動をしばしば行いました。その度に女の子は逃げました。しかし僕は避ける理由が全く理解できないので「たまたま女の子が席を離れるタイミングと一致しただけかもしれない」と思いました。本当に女の子が避けてると確信できたのは7月です。今も好きになった女の子に話せる男子全てに嫉妬を強く感じます。 又、多くの男子に嫌われました。「我が強い」「幼稚だ」と言われましたが思い当たる節は全くありません。パーソナルスペースに踏み込んでいるとも言われましたが、相手の要求する距離が遠すぎることを揚げて、7月に知恵袋で質問して被害者意識に浸っていました。しかもこれが詳細まで調べることを目的にしてなかったことに気づいたのは昨日です。 さらに特に自分を嫌った男子についてツイッターに書き、同情を誘い、自分を被害者にしたてようとしていました。さらにツイッターで女の子について書き、その内容はセクシャルなものを多く含んでいて非難を浴びました。 喫茶店に呼び出されたこともあります。知恵袋もバレてしまい、信用していなかったのかと怒られましたが、調べただけだと当時はまだ思っていました。人の話を聞いていない、人の立場に立っていないと言われましたが、今でも前者の方は完全に無自覚です。 女の子についても言及されました。「自分が不細工な女に付きまとわれたらどう思う?」と聞かれました。「不快になる」と正直に言うと相手の説教の思うままになると思い、「何とも思わない」と答え、相手に解決策は無いと言わせたのです。それで自分に非があるという考えから逃れ、自分のコミュニケーション能力の問題と記憶に刷り込んだのです。記憶のすり替えに気づいたのも昨日です。 それでも変わろうとはしました。しかし「何で自分だけこんな苦労を」という屈辱と無価値感のせいでパーソナルスペースを保つことさえできませんでした。さらに無責任ですぐに留意すべきことを忘れることもあって全然成長しないのです。 以上から自己愛性パーソナリティー障害と思いました。嫉妬、悪口、相手の気持ちが分からないところ、我が強いと言われるところ、無自覚なところ、記憶を都合良くすり替えるところ……全てが説明できるのです。 これは自己愛性パーソナリティー障害でしょうか?

  • 姉の自殺

    姉が自殺しました。 姉とはすごく仲が良くて、喧嘩をしたりするような姉妹の関係というより、仲のいい友達、という言葉のほうが合っているような関係でした。一緒にカフェにいったりお出かけしたり、お互いのメイクや髪の毛をセットしたり、服を交換したり… 姉とは離れて暮らしているので、会えるのは年に2,3回くらいでした。 それでも会える時は一緒に遊んだり、離れていても誕生日を祝ったり、インスタの投稿に反応したり、連絡したりしていました。 絵に描いたような「いい人」で家族にもそれ以外の友達や他人にも接し方を変えたりせず、誰にでも優しく明るい人でした。 優秀で、なんでもできるような姉でしたが、見下したり偉そうにしたり、嫌みな部分が全くなく、純粋な気持ちで尊敬できる人でした。 そんな大好きな姉が亡くなったのに、これまでとあまり変わらず生活できている自分にちょっと戸惑っています。 これまでの出来事に現実味がない、というか… 姉の変わり果てた姿を見たときやお葬式の時には、過呼吸になるくらい泣きましたが、普通に笑えるし、元気だし、食欲もあるし、寝れるし、好きなことを楽しめる余裕があります。 姉が自殺したことは理解していますし、受け入れているとは思いますし、死んでいないと信じ込んでいるような病的な状態でもないのですが、なんで自分はこんなにも平気なのだろう?この現実味のなさはなんなのだろう? 現実を受け入れることを拒否しているというほどではないのですが、なんとなく信じていない、信じられなくて、もう二度と会えなくなってしまったという実感がないです。 これまでも離れてい暮らしていて滅多に会えなかったので、会えない状態に慣れてしまったからでしょうか? たまに事実を自分の中で整理してかみしめて、涙ぐむことはありますが、姉が死んでから、怒りを感じることが多くありました。(姉に対してではないです) お葬式や火葬場の人のあまりにも事務的な態度や姉の扱いの雑さや、近所の人が根掘り葉掘り興味深々で姉について聞いてきたこととか、親戚のわかりやすい同情とか、ほかにもいろいろ、悲しみよりも怒りのほうが多かったような気もします。 両親も姉と離れて暮らしていて、頻繁に会えませんでしたが、両親はわかりやすく弱っていて、余計に自分の変わらなささに驚いています。 漠然とした疑問なのですが、今私の状態はどういうものなのでしょうか? いずれ、実感がわいてきて、耐えられないような悲しみを味わうことになるのでしょうか? それがちょっと怖いです。 人の死自体が初めてで、姉のお葬式が初めてのお葬式でした。 人の死についてよくわかっていなかったからでしょうか。 同じように家族や親しい人を亡くされた方、どのような経験をされたのか、どうやって乗り越えたのかお伺いしたいです。 曖昧な質問になってしまいましたが、それ以外でも皆さんの意見を伺いたいです。 文章がまとまっておらず、読みづらいかもしれません。すみません。 よろしくお願いいたします。

  • 姉がいなくなり困ってます。

    一から話すと長くなるので省略しますが、姉が旦那とうまくいってなかったこと、そしていなくなって1年近いですが、いなくなる前に保育園の子の親にマルチまがいの勧誘があり、それが理由かは明確ではないですが、いなくなる前年から毎月5日ほど研修があるとかいってよくいなくなってました。 昔から祖母からお金を貰いまくって働いたことなどもちろんなく、いわゆる虚言壁だったんですが、子供ができてからは夕飯くらいは毎日作ってくれてました。 家は母子家庭で数年前に祖母が倒れ施設に入っていて、最近は未婚の叔父も倒れてしまい多分要介護になると思います。 祖父も目が見えなく大変な中、姉の旦那という人もよくわからない人で全く頼りにできません。 母は色々な所で相談したが結局どこも待つしかないと言われたらしく、らちがあかないです。 ちなみに旦那とうまくいってないこともありましたが、いなくなる前に姉がみんなに言えないことが1つあるとか東京に住むだかといってたこともあり、他にも何か理由があるとは思うんですが、何とか探せる方法ってないんですかね? 探偵等はかなりお高いみたいなのでできるなら他の方法で何かないでしょうか? とても困ってますのでどなたかアドバイス宜しくお願いします。