• ベストアンサー

冬道のドライブ対策(チェーン、スタッドレス)

haromo007の回答

  • ベストアンサー
  • haromo007
  • ベストアンサー率37% (315/836)
回答No.3

チェーンとスタッドレスは本来目的が違います。 チェーンは駆動力を増すもので制動力(ブレーキ)力はほとんど増えない。簡単にいうと発進力(登坂力)はあるが止まらないです。 また最近はFFが多いので前2本に巻くので、ブレーキ時にスピンする可能性が高くなります。 逆にスタッドレスは発進力はありませんがブレーキやコーナリング力はチェーンよりあります。その代わり少し急な坂では、いったん止まると発進できません。(信号で止まってストップしてしまう) ですので、先の方の回答にもあった様に、超ベテランを除く、普通の人なら、まずは4輪スタッドレスです。それで動けないときにチェーンを巻くというのが基本ですね。 ということで、1も2もだめですね。 少なくとも運転に慣れている自分の車にスタッドレスをつけて行きましょう。友人にはいつも『スタッドレスを買うお金がないなら雪道には行くな』とアドバイスしています。

Hachitaro2010
質問者

お礼

ありがとうございます。 スタッドレス購入検討してみます。

関連するQ&A

  • 雪道でのスタッドレスタイヤについて

    スタッドレスタイヤは、アイスバーンの路面に強い(グリップを発揮)と 聞きますが、積雪の道ではどんなものでしょう。 やはり積雪路ではチェーンでしょうか? レンタカーを借りてスキーを予定してます。 既にスタッドレスを履いており、チェーンを持参して向かいます。 出来たらチェーンを巻かずに行き帰りを無事に済ましたいと思ってます。 申し訳ありませんが、スタッドレスタイヤの能力について教えてください。

  • スタッドレスタイヤとスノータイヤ

    雪による積雪や路面凍結に走行するとき、スタッドレスタイヤとスノータイヤとチェーンをどれに着けて良いか? スタッドレスタイヤとスノータイヤとの違いは? 教えて下さい。

  • 路面凍結対策について

    路面凍結対策について質問です。 1月後半の土日に東京から大阪に車で行きます。 金曜日の夜中に出発しようと思っているのですが、路面凍結対策について皆さんの意見をよろしくお願いします 。 ちなみに金銭的な問題でスタッドレスタイヤの購入はできません。 1.ノーマルタイヤ+非金属のチェーン 2.スタッドレスタイヤ装着のレンタカーを借りる 現在はこの2択で考えていますが、これ以外にも良い方法があれば教えて頂けたら嬉しいです。 スタッドレスタイヤとチェーンの違いがあまりよく分かっていないので、どの方法が1番良いか分かりません。 皆さんよろしくお願いします。

  • スタッドレスタイヤにチェーンを巻く意味ってあります

    スタッドレスタイヤにチェーンを巻く意味ってありますか? チェーンを巻くのは普通タイヤの場合だけ? チェーンを見に行ったら、金属チェーンからゴムチェーンに変わっていました。ゴムチェーンゴムってスタッドレスタイヤと同じゴム?かと思うのですが違いますか? スタッドレスタイヤにゴムチェーンって意味があるのか教えてください。 あと金属チェーンってあまり滑りに意味ないですよね・・・ 金属ってよく滑りますし><

  • チェーン装着時にタイヤが空転!

    年明けから信州の志賀高原にスノボに行ったのですが、 山道でタイヤが空転してヒヤッとしてしまい質問させていただきます。 車はスパシオ(1500cc)のFFです。 スタッドレスタイヤを装着しているのですが、かなり道に積雪があったので フロントタイヤにチェーンを装着しました。 チェーンはサイルチェーンというゴムチェーンで超硬チップやスパイクがなく、 オールゴム製です。 のぼり坂(傾斜約10°)で停止後、発進しようとするとフロントタイヤが空転してすべってしまいました。 じわっとアクセルを踏み、雪にかませながら発進してなんとか脱出できましたが。 この手のゴムチェーンは効果はないのでしょうか。 チェーンよりスタッドレスの効果のほうがいいのではと感じました。 金属チェーンを購入しようかこのままスタッドレスにしたほうがいいのか悩んでいます。 この時期はちょくちょく雪山にいくのですがアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 冬が近づくから、スタッドレスに替えるは正しいか

    鹿児島在住で、積雪がある冬など数えるくらいですが、路面の凍結などは考えられるので、毎年スタッドレスにしてるし、車を買い替えたときもわざわざスタッドレスタイヤまで買ってます。

  • 1月の山梨ドライブ旅行

    1月中旬に、東京から山梨県の石和温泉に行くのですが、周辺の観光スポット(恵林寺やワイナリーなど)を巡りたいので交通手段は自家用車を考えています。 その頃の山梨は、例年、積雪はどうでしょうか。 普通のタイヤでは走れますか?チェーンを購入して行ったほうが良いでしょうか?(チェーンの装着はやったことがないのですが)、 チェーンの装着に不慣れな場合、現地でスタッドレスタイヤのレンタカーを借りた方が賢明でしょうか? アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • スタッドレスにチェーン

    これまで冬シーズンはノーマルタイヤ+チェーンだったのですが、車の買い替えを機会にスタッドレスを購入しました。 最近の質問の回答で、「スタッドレスでも時と場合(よほどの大雪)によりチェーンも装着したほうが良い」というのが ありましたが、私が購入時に店員さん(黄色帽子)に聞いたのは「スタッドレスにチェーン付けたら、タイヤがぼろぼろになる」 というものでした。 チェーン付けたら本当にぼろぼろになるんでしょうか? また、チェーンが必要になるほどの大雪って具体的にどのくらいのことを言ってるのでしょうか? 今年からスタッドレス初挑戦なので、タイヤの限界がよくわかりません。よろしくお願いします。

  • チェーン

    カテ違いでしたら申し訳ありません。 都区内在住で,10年間ずっとノーマルタイヤです。 雪が降ったら運転しません(^^;) 凍結しているような路地にもほとんど行きません。 普通はスタッドレスにするものなのでしょうか? 今度,スキー(基本的にチエーン規制のないところ限定)に行くのですが ノーマルタイヤで出かけて、規制があったらチェーン装着で大丈夫でしょうか? スキーもせいぜい年に1~2回。絶対に豪雪地帯には行きません。 「路面凍結」の注意があるところでも本当はチェーンつけた方がいいですか?

  • タイヤチェーンは一般的には使わない?

    ごくたまに、積雪のあるところに住んでいます。 積雪のあったときは車に乗らないようにしているだけで、あまり生活に支障はありません。 時には積雪時に車を利用したいとも思うのですが、その為にスタッドレスタイヤを購入しようとも思いません。 保管場所にも困りますので。 では、タイヤーチェーンをと思うのですが、普段装着しているのはバスくらいしか目にしません。 そんなこともあり、タイヤチェーンを装着して走行するのにためらいがあります。 1シーズンに数回の積雪の為に皆さんわざわざスタッドレスタイヤを購入しているのでしょうか。 なぜみんながみんなタイヤチェーンを選ばないのでしょう? 冬が来るたびの疑問です。