• 締切済み

ニーチェの思想に対する反論

現在、哲学的な授業を海外で取っています。 そこで、ニーチェの以下の考えに対して反論意見を書くエッセイが出されたのですが、まったく反論を思いつくことができません。もし反論意見があればアイディアとして教えてください。 1)Nietzche believes that all modern ethics, especially Christian and others-based moralities (unegoistic), have their origin in slave morality 2) Nietzche believes that conscience is a disease よろしくおねがいします。

みんなの回答

回答No.1

 こんにちは。  2.  《良心》は ほとんど公理です。根拠なく認められるものです。  たとえばウソをつくとき 胸騒ぎがし顔が赤くなり ことばはしどろもどろになります。ウソ・イツワリをおこなおうというわが意志に逆らってでも――というよりは その虚言を吐くということが わが心に逆らっているからだと思われますが―― そのようなやましさをおぼえる生理的・心理的な反応を起こします。  このやましさ反応は 良心としての感性でありそれとしての理性でもある。こう・一応の根拠を立てます。  これをみとめないというのは 思想ではなく 狂気です。  あるいはまた 仮りにそのような公理ないし常識に反しておのれの考えを持とうというときにしても その内容に人びとの共感や同感を得ようとするのは じつは この良心にうったえているということになります。  まさに 良心を病いだと考えるのは 病める精神である。と言えましょう。  1.  人びとの思惟・内省=かつ生活・行為の形式にかんしてですが――これが《道徳》と訳されてもいますが―― 《奴隷の道徳》と比べられるところの《君主の道徳》 これは ただただ言ってみれば勝てば官軍という場合のように 《勝った者は勝った者としての思考形式がある(その意味での《道徳》がある)と言っているだけです。  もっとも敗者の思考形式にしても 勝者と同じように何が何でも勝たねばならぬというような勝ち負けとそれに付随する思考や行動の問題だというのであれば 君主の道徳と同じことです。その勝者の勝ち誇る陽性に対して陰性でくやしさやうらみをかこつだけのことになります。裏表の違いだけで 互いに一体の心理や発想しかありません。  そもそも例の《土地に囲いをつくってそれはおれのものだ》と言ったというたとえ話の前提があるかないかで 見方は違って来ると言えましょう。  それについては 次のような構図で説明されるものと思われます。  社会づくりの方式にかんして 次の三つに分けます。  (α) 対話型:日本  (β) 競争型:西欧  (γ) 暴君型:アフリカ      (これは スサノヲ市民の側が アマテラス公民に対して その国家     の経営がうまく行かなかったときには 引きずりおろし それだけでは     なく ころしてしまうという意味で 暴君として振る舞う型)  この土地は おれのものだと宣言した者が その所有主だと成る(もしくは 見なされる)というのは 競争に勝ったからだと捉えられます。所有権が確立されていなかったなら 闘争によって奪うという方式になります。これが (β)の西欧型の社会の成り立ちです。  そうではない場合があれば おのづから《君主の道徳》と《奴隷の道徳》とに分ける見方も そもそもそのはじめの成り立ちから違って来ます。《人は人に対して狼である》という前提が違うという意味になります。  そのような前提を論じる必要があると考えます。    次の質問の趣旨説明に少し述べていますので よかったら参照してください。    【Q:日本社会は 対話型か? なら話し合いを!】   http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6927237.html      

関連するQ&A

  • ニーチェの思想について

    哲学についてド素人なのですが、ニーチェの思想について教えてください。ニーチェのニヒリズムとキリスト教の関連がよくわかりません。  いろいろ調べてみたのですが、よく理解できないです。 できるだけ簡単にニーチェの思想について教えてください。

  • 下記の英文を訳してくださる方はいませんか?

    Kohlberg’s mature morality At maturity, morality is derived from principle rather than convention, hence it is identified as “postconventional”. At Stage 5, the first stage of the postconventional level, the guiding principle is to maintain community welfare. The Stage 5 individual values community welfare because of respect for the rights of others, not because the law demands it. The morality of a Stage 6 individual is based on principles of wider scope than those of the Stage 5 person; Stage 6 morality refers to principles that have universal applicability, such as “Stealing to protect a human life is justified, because a human life is more valuable than material property.” お願いします。

  • ニーチェの「超人思想」を教えてください

    ニーチェの「超人思想」というのを簡単に教えてください。 1.仏教などのように悟りを開くというような意味でしょうか? 2.ウルトラマンなどのような変身願望に近いのでしょうか? 3.超能力を身につけることと関係ありますか? 4.普通の人には縁がなく、特別な人だけのものですか? 5.「神が死んだ」という言葉がありますが、これと関係ありますか? 6.子供でも理解可能なものですか? 7.超人になった人がいますか?ニーチェはどうですか? ちなみに「ツラツストラ」は2度読もうとして途中で挫折しました。 難解すぎます。 よろしくお願いします。

  • ニーチェの思想を理解するためには、どうすればいいでしょうか?

    ニーチェという人の言葉が紹介されている記事を読んで、 もっと深く知りたいと思ったのですが、 どのように勉強するのがよいのでしょうか? おさえておくべき本や講座、Paper、Webページの説明などの情報を もらえるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • ニーチェの思想は矛盾していると思いますが?

    ニーチェは自らの本能を肯定することを善いことだと言っていますが、それと同時に向上心による自己超克を肯定しています。 自分の根源的な本能や欲求を肯定しながら自己超克することは矛盾している感じますがどうなのでしょうか?

  • ニーチェ思想とヒトラー

    最近ニーチェを読み出した者ですので質問内容が意味不明でしたらご指摘下さい。 ニーチェが後の帝国主義やユダヤ人差別を予測して強く批判しているのにもかかわらず、「ヒトラーがニーチェ思想を利用した」とはどういうことなのでしょうか? ニーチェの著書を読む限りでは、本人の意図することと言葉自体の意味はしばしばかけ離れていて、矛盾しているようにも思える部分がありますが、そういうことなのでしょうか? また、このことについて、「ヒトラーはニーチェを曲解したに過ぎず、ニーチェには負うところが無い」という説もききました。(名前は忘れました) 以上について、できれば関連する著書名とともにお教え下さい。

  • ニーチェから現代の思想への流れ

    哲学素人です。 最近、ニーチェの入門書(初の哲学書)を読んで哲学に興味を持ちました。 ルサンチマン批判、禁欲主義の批判、善と悪の解体、超人思想、だと思っているのですが(違ったらすいません)。 私の母もキリスト教で幼いときから禁欲主義やユートピア思想を教え込まれました。そこで当然のように自己批判によってペシミスティックに陥り、信仰もしていないのでニヒリズムに陥っています・・・。 ニーチェは超人思想に生きようとして発狂していましたが、現代までに彼のいっているニヒリズムや禁欲主義からの自己批判を乗り越えた思想家はいるのでしょうか?? お分かりだと思いますが、自分自身への処方箋を探しています。 哲学に詳しくないので、間違っていたらすいません。

  • ニーチェ ウィリアムジェイムズの思想

    ニーチェとヘンリージェイムスをつなげることはできますか?大学の論文でこの時代背景を含めこの二人をどこがで結びつけて論じよ、という課題が出ました。参考文献はニーチェの神は死んだ 意識の流れです。くわしく お願いします。

  • ニーチェ~ハイデガー~サルトルの思想的つながりは?

    19世紀末にニイチェは、このプラトンのEssentia(本質存在)がExistentia(現実存在)に優位するという「プラトン主義」と「形而上学」をひっくり返し、西欧の2500年の「形而上学」の歴史に終止符を打ちました。 これを受け継いだのがハイデガーで、ハイデガーはデカルト以来の意識中心の、自我を出発点に取る近代哲学を放棄し、人間の事実存在(実存)に出発点にとる「実存哲学」を始めることになりますが、後期になるとサルトルの「実存主義」と区別するために、今度は人間を中心とする「実存哲学」から「転回」し、「存在」を中心とする「存在論」を展開しました。 … という哲学の解説を読んで興味が湧きましたが、ところどころ分かりませんでした。 前半の、ニーチェが「プラトン主義」と「形而上学」をひっくり返した、とはどういうことでしょうか? 後半で、ハイデガーは自我を出発点に取る近代哲学を放棄し、人間の事実存在(実存)に出発点を取る「実存哲学」を始めた、とありますが、自我を出発点に取るのと実存に出発点を取るのとではどう違うのでしょうか? サルトルと区別するために~とありますが、結局やってることがサルトルと似てきちゃった、ということですか? ハイデガーは結局サルトルを超えるような仕事をしたんでしょうか?それともサルトルとは全然別の種類の分野に進んだ、ということですかね?

  • ニーチェの思想を理解している人に質問です

    ニーチェの思想を理解している人に質問です 貴族道徳とは、 良いことは良い、悪いことは悪い、快は良い、強いは良いという風に捻りのない価値観で 奴隷道徳とは、 弱者の自己正当化のための詭弁で 良いことは悪い、悪いことは良い、快は悪い、強いは弱いという風に自分を正当化するために価値観を自分の都合良く変えたもの 超人とは 神のように自分で道徳や価値観を自分自身で創造するもの 大体この理解であってますでしょうか? ここからが本題です。 自分は貴族道徳で生きていきたいのですが、周りの奴隷道徳を他人にも押し付けて自分を正当化したい弱者の詭弁に騙されてしまうことがあります。 物事によっては良し悪しが簡単にはわからないことがありますが、どうすれば貴族道徳と奴隷道徳を見分けることができるでしょうか? 貴族道徳と奴隷道徳を見分けるコツはありますか?