• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:便秘が…(汚い話なのでご注意ください))

便秘の対策方法と病院への相談のタイミング

berry093の回答

  • berry093
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.1

こんにちは。 大変ですね、受験生なんですもんね。 肉体的な面と、精神的な面と、両方考えてみましょう。 まず肉体的に。 運動が良いですよ。 運動することによって、脳の働きも良くするので、ずっと机に向かっているより効率的に勉強できます。 便秘に効く運動については、私は詳しくないのでこちらなど参考にしてはどうでしょう。 http://benpigasukkiri.seesaa.net/category/6303372-1.html 私としてはストレスも疑うべきかと思います。 気づかないうちに受験のストレスが溜まって不調を起こしている可能性もありそうです。 これにも運動が効果ありますよ。 素人判断なので、病院に行ってみることもオススメします。 あんまり下剤や浣腸を乱用していると、薬なしでは排便できなくなってしまいます。 ちなみに私は、小学生の頃、激しい腹痛に襲われ、母親に連れられて受診したところ、 原因は「便秘」!! 母は「え」って顔…。 診察室で浣腸され、なぜか診察室のすぐソバにある簡易トイレでギリギリまで我慢させられ冷や汗、 盛大な音を響かせて排便した思い出があります…。 何の羞恥プレイか!! ものすごく恥ずかしい思いをして、臭いにおいを振りまいて、診察は終了しました。 心はもやっとしてましたが、おなかはスッキリしました。 いいんです、笑っていただければ。笑 これはもう20年くらい前なので、いまは違うと願ってやみませんが、 たとえばオナラでも我慢しすぎて亡くなった方もいます。 我慢のしすぎはよくないし、頑張りすぎないでくださいね(*^_^*;)

MA-YAchan
質問者

お礼

運動といったら走るとかしなきゃダメなのか…と思いましたが、URLの運動なら単語帳読みながらでもできそうです! やはり病院も考えたほうがいいですか……… 頑張って予定あけてみます。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 便秘に関して

    生まれて初めてといえる便秘になったのですが、 とても硬そうな便が控えていて、力んでも排出できません。 いろいろなサイトを回って便秘に効く食事やエクササイズを試みているのですが、全く便意を催しません。食事を取ると吐き気がすることもあります。 この硬くなった便は食生活を変えていくことでいずれ柔らかくなって排出できるようになるのですか? それとも腸の中で一度硬くなった便は2度と柔らかくなることなく、 硬いままでしか出てこないのですか? 後者の場合は病院に行って浣腸でも差してもらうべきでしょうか?

  • 便秘で悩んでます。

    こんにちは。女子高校生ですが、便秘がひどく悩んでいます。                                                                   私の便秘についてですが、小学生の頃からずっとこのような症状が続いています。 まず、便意が1週間に1回くらいしか来ません。その便意がめまいや吐き気がして足に力が入らない程の激しい便意(1週間分の便意が一気に来る感じ)なのですが、いつも便が超太くて硬くていくら踏ん張っても出てきません。                                                    そういうときに下着の上から肛門あたりを触ってみると肛門が開ききっていてそこにゴツゴツした便が詰まっているのがわかります。                                              踏ん張りすぎて、次の日に顔が内出血していることもあります。                         便は太くて短い便が多く、先の硬い部分が出てしまえば後はわりと楽に出てくることが多いです。 学校でもよおした時が一番辛くて、休み時間ごとにトイレに行くのですが出ないので、我慢してしまいます。我慢したくなくてもどうしても出ないので我慢してしまいます。 便がなかなか出ずに病院へ行った時にレントゲンを撮ったのですが、S字結腸から直腸にかけてがほぼ便で占められてるような状態でした。 運動もしていますし、食事もバランスよくしっかり3食とっていて、毎日朝起きたときに水をたくさん飲んで、トイレに座っているのですが改善されません。 (1)私の便秘はいろいろある便秘の種類のうちどれにあたりますか? (2)便を柔らかくする方法を教えてください (3)便が硬くて出ずらい時、出やすくする方法を教えてください (4)浣腸は習慣になりますか?また浣腸が効くのはどの辺にある便までですか?    よろしくお願いします。

  • 直腸性便秘 下剤

    直腸性便秘で下剤処方というのはどう思いますか? リンゼスという薬を出されていて、正直坐薬や浣腸使うより楽になるのですが。 直腸性便秘は便が直腸に下りてきてるのに便意を感じない便秘で、自然に便意が来て出ても直腸に便が残ってしまったりします。

  • これってやばい部類の便秘なんですか?

    さっきまで便秘の質問をしてたのですが、もう一度失礼します。 23歳学生です。長文すいません。 便秘と感じたのは生まれて初めてで、症状は火曜から出始めました。 最後に満足に排便したのは月曜日で、火曜はほとんど食事を取っていません。(余談ですが、月曜の排便を境に痔が痛み出し、肛門科に行きました)水曜日あたりからお腹が張りはじめ、とても硬い便が控えているのを感じ、力んでも出なかったので、不安になったので下剤であるセンナを服用すると、しばらくして急激に手足顔が痺れて腸がぐるぐる動いてる感覚に襲われたのですが、便意は訪れませんでした。そして木曜日も引き続きお腹は張っていて、夜に浣腸を使うことにしました。浣腸液を肛門にさし、10分ほど横になってじっとしてたのですが、全く便意を催さず、肛門の穴から少しずつ液が漏れているようなのでトイレに向かいましたが、出たのはほとんど液で硬い便は出ませんでした。(ちょっとだけ柔らかい便が出たので腹の張りは少しだけ楽になりました)木曜からほとんど便意を催さず、お?と思ってもガスが出るだけです。今現在は軽くエクササイズをすると、お腹の張りを和らげることができます。 今もすぐそこに硬い便は残ったままです。 下剤も浣腸も効かないのってまずくないですか? (センナを飲むのも生まれて初めてでした) 浣腸を自分で使った件はあまりうまく使えた感が無いのですが、 液を直腸に注入したのに便意が訪れないってのはどうなんですか? こういうのってどういうレベルの便秘なんでしょうか? ・やはり浣腸をうまく使えて無かっただけで、病院行ってやってもらえばちゃんと出る ・肛門から便をかき出さなきゃならないレベル ・それとも日常生活を送っていれば自然と硬い便は排出できるようになり、便秘も治るレベル(水曜から食物繊維をとり、整腸薬を飲んでいます) ・その他 浣腸が不発に終わってとても不安になっています。どうかアドバイスを下しさい。 長文失礼しました。

  • 便秘による激しい腹痛と吐き気

    便秘状態が4、5日続いている時に、 急に強い腹痛に襲われることがあります。 昨日も慌ててトイレに駆け込みましたが硬い便はなかなか出ず、 吐き気も襲ってきて嘔吐してしまいました。 嘔吐のあと一時的に腹痛は治まりましたがまたすぐに痛み出し、 なんとか硬い便を出すと、 栓が抜けたかのように、下痢便が一気に出ました。 便が出きってしまうと何事も無かったかのように楽になりました。 こういうことが年に数回あって、そのたびとても苦しいです。 同じ症状になった方いらっしゃいますか。 改善策はないでしょうか。 水分や食物繊維は気をつけて多くとるようにしているのですが、 便秘は改善されません。

  • 便秘の対処で浣腸は良くない?

     こんばんは。40歳そこそこの男性ですが、ここ数年極度の便秘症で3~4日に1度くらいしか通じがないため、その都度便秘薬を服用して対処してきました。それが当たり前と思っていたのですが、半年ほど前にあまりに腹痛がひどかったため市販の浣腸を試したところ、急激に便意をもよおし、すぐに便秘の痛みから解放されました。その即効性がすっかり気に入り、その後毎回のように浣腸に頼るようになってしまいました。今でも週に2回くらい浣腸してしまうのですが(逆に言うと浣腸しないと便意を催さない)、浣腸のし過ぎは体に良くないのではないかと思うようになり、心配になってきました。  今のところこれといった体調の不良は感じられませんが、このまま浣腸に頼っていていいものでしょうか。それとも以前のように飲み薬で対処したほうがいいのでしょうか。どちらにしても強制的に大腸の動きを活発化させて便意を催させるという仕組みに変わりはないと思いますが、私としては浣腸の即効性を頼りにしていたい気がします。  どなたかアドバイスをお願いします。

  • 至急。便秘薬と液状の浣腸併用

    大至急お願いします。 6日間も便が出なくてお腹張り苦しいです。便秘薬で延寿丸と言う漢方っぽいやつを飲んでいます。 朝10錠、先程10錠飲み未だ便意がありません。 ちなみにこの便秘薬は小さな粒なので1日20錠まで飲めます。 明日仕事中腹痛に襲われたくないので、今浣腸で出したいんですが、併用は大丈夫でしょうか? どなたか分かる方、薬に詳しい方教えてください。

  • 便秘なの?それともお腹がゆるいの??

    私は普段からほぼ毎日コロコロ便で たまに下痢になります。 ガスもたまりやすく過敏性腸疾患と言われたことあります。 それと心配性です。 一昨日、久しぶりに下痢になりそうな腹痛がきて トイレに行くと、軟便でした。2、3度目は 大量ではないけど下痢っぽかったです。 その翌日の昨日は、便意がありましたが ほんの少ししか出ずでした。 コロコロした形でしたが、少しねちゃっとしてるような? 今日は、下痢の腹痛と便秘のときの腹痛が同時にきて 1度目は、コロコロ便が2つ 2度目は、するんと出ましたが軟便でカスがありました これは、便秘なのかお腹がゆるいのか どちらでしょうか・・ 下痢の痛さの腹痛はかなり辛いので 嫌です

  • 便秘で辛いです

    月曜日から便らしい便がでていません。以下、詳細です。 月曜日の4時ごろ具合が悪くなったので病院へ行って風邪との診断を受け、薬を処方してもらいました。 それから熱が上がりだし、22時にピーク(39.2度)を迎え翌朝になると37.7度まで熱が下がりました。 この時点では熱のしんどさに気をとられて便秘には気づいてませんでした。 火曜日の昼には熱が下がって比較的元気になりましたが、このころから30分おきぐらいに腹痛がきてトイレにいくものの便が出ないという状況になりました。 22:30ごろに、とりあえず出すものは出さないとと思い浣腸をしたのですが便が出ずここでようやく便秘を疑いだしました。 その日の晩は定期的な腹痛によってなかなか寝付けなかったです。 今日の朝も腹痛で目が覚め、すぐトイレに向かったのですがやっぱり便は出ませんでした。 9時にもう一度病院に行って状況を説明すると整腸剤を処方され、これを飲むと腹痛はいったん収まりました。 1時ごろに昼食をとって薬を飲んでいる途中にお腹が痛くなりだしました(便意の痛みとは違い、右わき腹が押されるように痛むかんじです) そこでトイレに向かうも、やっぱり便は出ず。 6時に先生の指示で浣腸を多めに入れてやってもやっぱり出なくて、9時ぐらいからは胃のむかつきも出てきました。 さっきもダメ元で浣腸をしてみたのですが、やっぱり出ませんでした。 腹痛と胃のむかつきは我慢できる範囲なのですが、食べている量と排出する量が見合ってないのがすごく恐いです。 原因・改善策・アドバイスなどわかる方が居られましたら回答よろしくお願いします。

  • 便秘…

    便秘… 今月の9日に体調を崩して(嘔吐、下痢など)以来、今日(16日)まで一度も便通がありません。 もともと毎日便通があるような体ではなく、現在もお腹が張るような感覚や体調不良はありません。 一時期は、下痢や嘔吐で体の中のものを徹底的に出し切った分、多少便通がなくても大丈夫なのかなと思っていたのですが、流石に1週間何もないと少し心配です… お腹が張るような感覚などはないのですが、1週間でないのは体にとって良くないことでしょうか? また、便秘を解消するのに効果的な手段がありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。